ActiveBasicのコーナー

Last Update: 2009/12/14

 ここは、フリーウェアの 「ActiveBasic」 の中で動作するプログラムなどのコーナーです。

○実行環境…フリーウェアの「ActiveBasic」(山本大祐 さん作成)の各バージョンが必要です。

  ※このページ内にも「ActiveBasic」の各バージョンを、ダウンロードできるように設置しています。(2009/06/02承諾済み)

系列 Version Download 最新版の公開日 内 容 容 量 確認した日付
2 "Ver2.62" ab262.exe 2003/04/15 ActiveBasic2の最新バージョン 約816KB 2006/01/30現在
3 "Ver3.13 Final Edition" ab313.exe 2005/01/10 ActiveBasic3.1の最終版 約780KB 2006/01/30現在
4 "Ver4.24.00" ab424.zip 2006/04/08 ActiveBasic4.2の最新版 約3.30MB 2006/06/09現在
5 "Ver5.0.0.5 CP5" setup_ab5.0.0.5-rev.535-.exe 2008/07/05 ActiveBasic5.0のCP5版 約7.74MB 2009/04/25現在
- "TheText Ver.1.00" thetext100.zip 2006/05/26 汎用テキストエディタの最新版 約385KB 2006/06/09現在

  ※入手方法は、「Vector 」サイトなどで”ActiveBasic”で検索し、ダウンロードしてください。
また、「ActiveBasic」の最新バージョンは、開発元の「
activebasic.com 」よりフリーウェアでダウンロードできます。

○動作環境(2007/06/10現在)
・ActiveBasic3.1系までは、Windows 95/98/Me/NT/2000/XP(x86)で、動作確認されているようです。
・ActiveBasic4.2系からは、Windows 95/98/Me/NT/2000/XP(x86,x64) で、動作確認されているようです。
・ActiveBasic5.0系からは、Windows 95/98/Me/NT/2000/XP(x86,x64)/Vista(x86,x64) で、動作確認されているようです。
○開発環境(2008/07/14現在)
・ActiveBasic3.1系は、安定性が高いNT系OS(Windows NT/2000/XP(x86))が推奨です。
・ActiveBasic4.2系は、安定性が高いNT系OS(Windows NT/2000/XP(x86,x64))が推奨です。
・ActiveBasic5.0系は、安定性が高いNT系OS(Windows NT/2000/XP(x86,x64))が推奨です。

  ※プログラムの開発は"Windows XP Pro. SP3"で行っていますが、すべてのケースで快適に動作するかは不明です。

 このページ内のソフトは、すべてフリーウェアとします。

また、掲載プログラムなどは、圧縮ソフト「+Lhaca」(LZH形式)で圧縮されています。(一部に未圧縮有り)
但し、ファイルの容量・形式などの理由で、自己解凍形式にしていませんので、ダウンロード後は解凍ソフト(「Lhasa」など)で解凍してから、ご使用ください。

 ○ソフトウェア

 名 称
圧縮ファイル名 画面の画像 言 語 圧縮後容量 発表年月日 最終更新日
 説 明
1.「HIT&BLOW」 (ActiveBasic Ver.2.xx版用)
HIT4.LZH サンプル画像 BASIC 4.088KB 2002/07/28 2002/09/15
 皆さんご存知の、4桁の数字を当てるゲームです。(説明書付)

 なぜかコンピュータとの対戦になっています。

 ※内容は「N88互換BASIC版」を構造化?にして、そのまま移植(試作)しました。
スピードアップしています。

2002/09/15 説明書を更新しました。
2.「HIT&BLOW」 (ActiveBasic Ver.3.13版用)
HIT5.LZH サンプル画像 BASICコンパイラ 5.577KB 2005/01/23 2008/08/09
 基本的な仕様は、上記と同じです。 (説明書付)

 「ActiveBasic」の"Ver.3.xx"以降は大幅にリニューアルされて、"Ver.2.xx版"が動作しなくなったので、対応版を作りました。

 但し、実行形式ではなく、ソースプログラムでの公開です。コンパイルしてから、ご利用ください。

2008/08/09 "Ver.1.03"説明書を更新しました。
2008/08/07 "Ver.1.02"ab4版を作ったついでに、動作不良を修正しました。(Ver.1.01は、正しく動作せず2年もほったらかしにしていました。恥かしい・・・。)

2006/01/29 "Ver.1.01"画面の表示速度を変更し見やすく出来るようにした。
2005/01/23 一応の"Ver.1.00"リリースです。
.「Hit&Blow」 (ActiveBasic Ver.4.24版用)
HIT6.LZH サンプル画像 BASICコンパイラ 5.278KB 2008/08/07 2008/08/09
 皆さんご存知の、4桁の数字を当てるゲームです。(説明書付)

 なぜかコンピュータとの対戦になっています。

 ※内容は「ab3.13版」を「ab4.24版」(構造化)に移植しました。

 但し、実行形式ではなく、ソースプログラムでの公開です。コンパイルしてから、ご利用ください。

2008/08/09 "Ver.1.01"説明書を更新しました。

2008/08/07 一応の"Ver.1.00"リリースです。
4.「クリティカル・パスワード」 (ActiveBasic Ver.3.1版用)
C−PASS.LZH なし BASICコンパイラ 3.991KB 2006/01/30 2006/02/03
 パスワード変更のネタに困った時に使用する。パスワードをランダムに生成するソフトです。 (説明書付)

○「C-PASS」の問題点です。
乱数の文字種の割合が等しいという問題点がある。本当は"英字(大):英字(小):数字"の割合が"26:26:10"で"42%:42%:16%"となるはずです。
これに関しては、別なバージョンを作成します。(2008/08/08)


※当初、ポケコン用で作る予定が、諸般の事情で「ActiveBasic」で作成しました。

 仕様は、
  1.1桁以上の好きな桁数で生成できる!(一応、9桁まで、又は、それ以上。)
  2.しかも、英数字の大文字・小文字などの使用をオプションで指定可能!
  3.さらに、同じパスワードは、めったに発生しない!
  4.そのうえ、生成時に単語を使用していないので、一目で覚えるのは難しい!
  5.それから、生成履歴が残らないので、外部には漏れないと思うので安心!

 但し、実行形式ではなく、ソースプログラムでの提供です。コンパイルしてから、ご利用ください。

2006/02/03 一応の"Ver.1.00"リリースです。
2006/01/30 "ベータ・バージョン"です。一応動作するみたいです。(プリンタが低温のため動作しないので、機上デバッグで作りました。)
 

 ○ハードウェア

 名 称
圧縮ファイル名 画面の画像 言 語 圧縮後容量 発表年月日 最終更新日
 説 明
1.「"ActiveBasic 4.24"のヘルプの内容が表示できない場合は...」 NEW!!
- なし TEXT - 2009/05/18 2009/05/18
↓「WindowsXP SP3」などで、「ActiveBasic 4.24」のヘルプ(CHMファイル)のトピックが表示できない場合は、下記を参照してください。
http://www.givesoft.co.jp/share/chmtopc/chmtp01.htm

2009/05/18 最近まで仕様だと思っていました。

 

※「ActiveBasic」は、使い始めたばかりなので、十分な性能を出していません。
更にBASIC本体のバージョンアップが頻繁にあるみたいなので、未知数な所(バグなど)が多々あるかもしれません。
今後は熟練度を上げて行きたいと思います。(2002/11/16)

ACBAS

このページは『ActiveBasic Web Ring "ACBAS"』に参加しています。(2009/05/02)

 


Copyright (c) 2000-2010, AKIHIRO SATO, All Rights Reserved.