【個別銘柄】保険高い、3Dプリンター活況、東電急落、KLab急伸
8月23日(ブルームバーグ):きょうの日本株市場で、株価変動材料のあった銘柄の終値は以下の通り。
輸出関連株:トヨタ自動車(7203)が前日比2.8%高の6220円、コマツ(6301)が2.6%高、日立製作所(6501)が3%高など。輸送用機器 、機械 、電気機器 はそろって東証1部業種別上昇率上位。きのうの欧米経済指標が改善を示したことや為替の円安傾向を背景として、投資家心理が改善した。
保険株:東京海上ホールディングス (8766)が2.6%高の3120円、MS&ADインシュアランスグループホールディングス(8725)が2.5%高、NKSJホールディングス(8630)が3.3%高など。野村証券では国内損害保険事業の改善が進んでいるなどと指摘し、同3社の修正純資産予想と目標株価を引き上げた。投資判断は「買い」を継続。保険業 は東証1部業種別上昇率上位。
鉄鋼株:JFEホールディングス (5411)が2.5%高の2207円、新日鉄住金(5401)が2.8%高など。鉄鋼 は東証1部業種別上昇率上位。メリルリンチ日本証券では、8月の中国製造業購買担当者指数(PMI)など全般的な経済環境は想定以上の改善を示しており、今後の鉄鋼市況・マージンの見通しにプラス要因だと指摘。国内ひも付き価格の想定以上の引き上げもあり、鉄鋼需給・採算を取り巻く状況は想定以上とした。
3Dプリンター関連:群栄化学工業 (4229)が8.5%高の550円、MUTOHホールディングス(7999)が4.6%高、アルテック(9972)が4.1%高など。経済産業省は様々な分野のメーカーなどが参加する3Dプリンター開発プロジェクトを始めることになり、来年度予算案の概算要求に必要な経費を盛り込む方針、とNHKが23日伝えた。
東京電力 (9501):4.9%安の508円で、東証1部売買代金首位。福島第一原子力発電所で新たにタンク2基で高線量を確認した、と22日に発表。地上タンクから約300トンの高濃度汚染水が漏れた問題で、原子力規制委員会は23日、漏えいがあったタンクなどの現地調査に入った、と共同通信は報じた。
KLab (3656):150円(18%)高の1002円とストップ高。米国のスマホゲーム大手カバムと業務提携したと23日午前に発表。今回の契約により、カバムの欧米市場でのノウハウを活かし、欧米市場への進出をより拡大させる方針。第一弾として9月からゲームアプリの提供を開始するとしている。東証1部値上がり率首位。
豊田自動織機 (6201):3.5%高の4260円。クレディ・スイス証券ではバリュエーションの拡大を反映し、目標株価を5200円から5400円へ引き上げた。トヨタ自動車などからの受取配当金の大幅増の確度が高まる中、コンセンサス1株利益の切り上がりは加速すると予想した。投資判断は「アウトパフォーム」継続。
大気社 (1979):1.5%安の2229円。大和証券は投資判断を「アウトパフォーム」から「中立」に引き下げた。業績と受注の進ちょくが想定をやや下回っていると指摘。2014年3月期営業利益予想を95億円から90億円(会社計画94億円)、来期予想を102億円から98億円にそれぞれ減額した。
ソニー (6758):3.2%高の1966円。シティグループ証券では、同社の買い推奨を継続した。目標株価は2700円から2600円へ引き下げたものの、構造改革によるテレビ事業改善、スマートフォン(高機能携帯電話)とゲームの成長局面入り、エンターテインメントと金融のガバナンス強化への期待の3要素は健在だ、と指摘。これらは7-9月決算でも好材料になると予想した。
ニトリホールディングス (9843):3.3%高の8750円。ゴールドマン・サックス証券では、8月既存店売上高が5カ月連続のプラスとなるなど売上回復は鮮明だとし、業績予想を増額。復活の素地を有するも株価は割安な水準にあり、リスクリターンで魅力だと指摘。投資判断「買い」を継続した。
興銀リース (8425):10%安の2608円。500万株の公募増資と65万株の自己株処分などにより、最大176億円を調達すると発表。調達資金はM&A(合併・買収)などに充当する。1株利益の希薄化と株式需給の悪化が懸念された。
アマダ (6113):5.3%高の769円。4-9月期の連結営業利益は前年同期比2.5倍の45億円と従来予想を10億円上回る見通し、と23日付の日本経済新聞朝刊が報じた。上振れの主因は1-6月分を連結する海外事業で、特に北米が好調なためという。
オリンパス (7733):3.1%高の2897円。みずほ証券では投資判断付与を再開し、「買い」に設定した。内視鏡を中心とした医療技術の安定成長を予想し、目標株価は3700円とした。
記事についての記者への問い合わせ先:東京 長谷川敏郎 thasegawa6@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Sarah McDonald smcdonald23@bloomberg.net
更新日時: 2013/08/23 15:28 JST