特集ワイド:憲法よ 近現代史家・加藤陽子さん
毎日新聞 2013年08月22日 東京夕刊
<この国はどこへ行こうとしているのか>
◇若者に危機回避の希望−−近現代史家・加藤陽子さん(52)
◇「いつか来た道」という言葉は嫌い 私たちの選択、疑うことが必要
日本近現代史の論客、加藤陽子さんと向き合ったのは偶然にも戦後68回目の終戦記念日だった。
「8月15日が近づくとよく語られる『いつか来た道』という言葉が嫌いなんです」
ソプラノのような声、ゆっくりとした話し方。耳に優しいが内容は刺激的だ。「私たち日本人は、そんな脅されるような言い方でしか戦争というものを考えられないのか、それは戦争を防ぐために本当に有効なことなのか。そう思えてしまって。いらだちすら覚えてしまう」
嫌いな言葉がもう一つあるという。「『二度と戦争は起こさない』。そんな誓いを何回繰り返しても、実行されなければ意味がない。軍事技術の発展や最新の国際情勢といった新たな戦争につながりそうな問題を解決しない限り、誓いは果たせない。今起きていることを『いつか来た道』にあてはめるだけでは、解決になりませんよね」
2009年に出版しベストセラーになった「それでも、日本人は『戦争』を選んだ」。日清戦争から太平洋戦争まで個々の戦争ごとに国民の意識に変化が生じ、戦争を主体的に受け止めるようになる過程について、中学生と高校生に講義した内容をまとめた。「人々の意識に、いつ劇的な変化が生まれ、戦争を正当化するようになるのか。その瞬間を正確に認識することは、次の戦争の萌芽(ほうが)に対する敏感な目や耳を養うことになる」。そう語るリアリストにとって憲法はどんな存在なのか。
「9条放棄の結果が出たら日本国籍を見放す」。昨年秋、社会学者の上野千鶴子さんと「婦人公論」で対談した際に言い切った。「9条を変えられるのはすごく嫌。あれだけの戦争をしてアジア諸国や日本に死者を出した後の憲法なのだから、誰がつくっても平和主義を柱にしたはず。その象徴が9条であり戦後、アジアに警戒されずに経済成長をひた走れたのも9条のおかげです」。上野さんも「国籍放棄」に同意見だったが、さすがに活字にするのはどうかと2人で悩んだ。「けれど、やっぱり正直な気持ちを残しておこうということになって。本当にそうなったらカナダ国籍でも取ろうかしら」