
人の頭を他人の体に移植することは今や可能になったと、イタリア、トリノのアドバンスト・ニューロモデュレーショングループのセルジオ・カナベーロ博士は言う。1970年からアカゲザルで行っていた頭の移植は、脊髄と胴体の結合が最大の難関だったが、最近は技術が進歩して、人間にも応用できるようになったというのだ。
1970年の実験では、アカゲザルの頭は、12〜15℃という低温で冷やされ、二頭の頭を同時に切り落として、一時間以内に結合する。この間、胴体のほうも冷やして完全に心停止状態にしておく。頭と体が結合され、心臓が動き出すと、ほかの生命維持システムの結合を行う。
史上初のサルの頭移植のイラスト図 1971年
脊髄の結合が最後の関門
頭から出ている脊髄をほかの体につなぐ試みは、これまでなかなか成功しなかった。カナベーロ博士は、脊髄を切断するとき、非常に鋭利なナイフを使った。切り口をきれいにすることがポイントなのだという。これにより神経細胞の軸索を隣り合う片割れの末端に取り付けることができ、フソゲン(fusogen)という膜融合物質によって、切断によって傷つけられた細胞膜の修復が、よりすみやかにできるようになるという。
新たな技術を用い脊髄をカットすることで、成功の度合いは上がった
さまざまな障害に役立つ潜在的な重要性と費用
まったく体を動かせない筋ジストロフィー患者が、体を取り替えることによって新たな人生を送ることができるという利点もあるが、問題はコストだ。頭の移植にかかる費用は、少なくとも13億円かかるという(新鮮なボディの料金は別途必要)。さらに、このような移植は生命倫理的に激しい議論にもなっている。
via:qz.com
原文翻訳:konohazuku
脳さえ正常な状態なら、まるごと他人の体に乗り換えることができるとかいう、まるで漫画やアニメにでてくる世界がついに実現してしまうのか?というか実はすでに秘密裏にこのプロジェクトが進められている可能性もあるのかもしれない。
▼あわせて読みたい
ロボットに脳を移植する人造人間プロジェクト、計画は着々と進行中(ロシア発)
イギリスの研究室では過去3年間に150種以上の人間と動物のハイブリッド生物を作り出していた!?
20年以内に人類は不老長寿を実現するだろう(米科学者)
コメント
1. 匿名処理班
映画版Xファイルがそんな話だったな…
2. 匿名処理班
あるパーティーで、アインシュタインの所にスタイル抜群の美女が現れ、
「私と結婚しましょう、私の美貌とあなたの頭脳を持った子供が生まれるなんて最高じゃない?」と言った。
アインシュタインはちょっと考えてから、「やめておきましょう、その反対の子供が生まれたら悲劇です。」と答えた。
3. 匿名処理班
免疫系が拒否反応起こして出来るわけ無いじゃん。
4. 匿名処理班
これはもう完全にSFが現実になったわけやな。
5. ななし
リアルDIOが生まれるのか!?
6. 匿名処理班
>問題はコストだ。頭の移植にかかる費用は、少なくとも1300万円かかるという
安っっ!!
7. 匿名処理班
DIOがジョナサンの体を乗っ取るのも現実に可能ということか…
8. 名無し
そんな…まさか!?ディオが…生きて…
9. 匿名処理班
これ実現可能として、男の頭に女の身体とかその逆だとどうなるんだろうな
10. 匿名処理班
これからは美しい体を狙った誘拐が流行るな
11. 匿名処理班
あんぱんマン
12. 匿名処理班
猿の頭部交換は子供の頃テレビかなんかで見た記憶あるな数日後に死んだとか
ただすぐその後にピパの産卵シーン見てそっちの方が強烈な印象でぼんやりなんだよなあ
13. 匿名処理班
なじむッ!実によくなじむぞ!
マジかよスゲーな
SFの中でも不可能過ぎてバカバカしい部類の技術だと思ってたわ…
ここまで来たら脳交換もすぐそこなんじゃないか?
視神経つなぐのだってできるようになるかもしれん
14. 匿名処理班
必要ないことだ。
15. 匿名処理班
不老不死にまたひとつ近づくわけだ。
16. 匿名処理班
少なくとも1300万円って命の値段にしちゃ安すぎて逆に不安になるわ。
神経の接合なんてできるの?
最大のポイントが切断面を綺麗にするってそれ移植するなら当たり前じゃ・・・?
綺麗に切る技術が進歩しただけで可能になったと言い切るのは早計では?
身体をそっくりそのまま乗り換えるなら拒絶反応は身体と頭どっちに起きるんだろう?
胸腺があるのは身体だからやっぱり頭が免疫細胞に攻撃されるんだよね?
17. 匿名処理班
手術しながら「フヒヒヒヒ・・・!」とか笑ってそうなマッドさですね。
18. 匿名処理班
移植可能・・・って言うか他人の頭をもらってどうするよ?
逆じゃないか?他人の体をもらうこのほうがしっくりくる。
19. 匿名処理班
DIOみたいなのが現実になるのかwwwww
20. tanasinn
これは技術の問題では無い
サイバネティックスで0からボディを作ることよりも
別次元の倫理的問題だと思う
可能であることの意義はあるが普及するべきではないだろう
次の世代の技術が開発されるのが先か
次の世代の価値観が現れるのが先か・・・
21. 匿名処理班
つまり、金さえあれば完全なTS(性転換)も可能というわけか
ブタさんに人間の身体を作らせるのと併用して使えば、寿命が5倍くらいになりそうだな
22. 匿名処理班
よりにもよってイタリア(;^ω^)
ローマ教皇庁の新・七つの大罪との軋轢は不可避か
23. 匿名処理班
これは実用化する場合、脳死状態の人の体に重度の麻痺の患者の頭を取り付けるとかなのか?
ロボトミーと同じかそれ以上に気色の悪い手術だ。ここまでやる必要があるのか?
義体はサイボーグ式がいいです。
24. 匿名処理班
こ・・・こえええ(@Д@;)
心霊写真なんか比がないくらい
でもこれって倫理問題以前に拒絶反応の問題あるだろ
免疫抑制剤を飲んでも10年生きられる可能性は50〜60%
ぐらいだと言うし、人によってはもっと低いとか・・・・
あ、でもクローン人体移植が可能になったて事だしな
どっちにしろ恐ろしい話だわ(−□−;)
25. 匿名処理班
これで、性転換しなくても、女の体を手に入れられるなwww
26. 匿名処理班
※2
それ、バーナード・ショーじゃね?
27. 匿名処理班
ボディはどこから持ってくんの?
亡くなったドナーの方?
むしろなんの問題もない体を用意するのが難しいんじゃないか?
しっかし残酷すぎる。
お猿さん達にやられてしまえ。
28. 匿名処理班
まず自分のクローン作らないと無理じゃね?
29. 匿名処理班
米25.それが性転換じゃね
30. 匿名処理班
自分のクローン(超健康体、障害や病気などが一切無い)を作ってそこに移植すればいいんじゃないのかなぁ。
31. 匿名処理班
>>30
それ自分なの?
32. 匿名処理班
>切り口をきれいにすることがポイントなのだという
それだけ!?
33. 匿名処理班
米30
クローンったって、
受精卵→胎児→新生児→普通に成長するわけだから、
成人が自分用のボディを用意するつもりなら、
15〜20年先を見越してクローンつくらないとならんな
しかも、そこまで成長したクローンなら、
当然ながら自前の「頭」を持っている。それをどーするのかが大問題だな
初期に「頭」をちょん切ったらボディもまともには成長しないだろうしなぁ
(脳内からは各種刺激ホルモン等が出ているし、
筋肉なども動かさないとまともに発達しないだろう)
34. 匿名処理班
体取り替えるよりも電脳化してもらった方がいろいろ便利だろう
35.
36. 匿名処理班
寄生獣
37. 匿名処理班
性別はきちんと合わせないとダメだし、人種や年齢もある程度適合させておかないとヤバそう。
38. 匿名処理班
論文からするとこの博士はまだ何もしてないようだけど。
1970年の実験を根拠に現代の技術での手術方法を提案して可能だと主張してるだけじゃん。
それでプロジェクトが始動したらしいけど、まだスタートに立ったってだけの話だね。当然問題と失敗が山ほど出てくるのはこれから
少なくとも我々が生きてる間に実現することはまず無いよ
過去の実験もどこまで本当だか怪しいもんだし
39. 匿名処理班
免疫とかの問題で他人の身体は使えないだろうな
それに結局は脳は歳をとっていくわけだから自分の若いクローン体への移植も弊害が出そう
やっぱり電脳化やザレム人みたいに脳をチップにするかだな
俺は鋼鉄の身体が欲しいわ
40. 匿名処理班
完全に攻殻の世界
そんなポイポイ体取り替えられてたまるか
41. 匿名処理班
まぁあのクローンとかの時もそうだったんだけどさ
ここまで来ると人間がやっていい領域かどうか考えちゃうよね。
もちろんそれで救われる人がいるかもしれないって言うのは分かるんだけど…心情的に。
42. 匿名処理班
頭より脳だけの方が簡単そう
43. 匿名処理班
神経線維が切断されると末端枝側は死ぬ。
事故で神経が損傷を受け麻痺った場合などは、そこから細胞側の枝が同じルートをなぞるように伸びていって元の神経網を再構築する。
マクロレベルで神経を縫い合わせたとして、細胞と枝一本一本が再融合して機能を温存、活動するわけがない。
まして他人の体とか。
まずは一回切り落とした死刑囚の首をつなぎ直して復活させる実験でも成功させてみろ。
そちらの方が1万倍ぐらい難易度低いはずだ。
44. 匿名処理班
他の移植みたいに、順番待ちだらけになるでしょ
45. 匿名処理班
医者「やべえドライバインストールしてなかった」
46. 匿名処理班
これ異性や別人種でも可能なん?
47. 匿名処理班
手術が終わって覚醒した瞬間、全身を駆け抜ける凄まじい激痛。
身じろぎ一つ出来ず、目も見えず、耳も聞こえず、延々繰り返される延命治療も空しく3日後に死去(というか解放)。
という様なイメージしか持てないよw
48. 匿名処理班
調べたらあったよ猿の頭部の移植映像。
ttp://vimeo.com/m/43666907
っていうかザイーガに載ってる。
猿は一週間生きてたらしい。
押さえつけられて
気がついたら体すげ替えられてて
動けないまま死んでいったんだぞ。
自分の意思で自由に生きたかったのにな。
49. 匿名処理班
これで頭脳は大人!身体は子供!の某探偵ごっこができるのか!
ってか顔がおっさんのままだったらだめじゃん!
俺美少女になりたい!
50. 匿名処理班
神隠しが増えるぞ
51.
52. 匿名処理班
>少なくとも1300万円かかる
元サイトを見ると「$13 million(13×100万ドル)」って書いてあるから13億円の間違いじゃないのかなあ。
53. 匿名処理班
生まれた瞬間からバックアップとして10年刻みぐらいでそいつのクローンを作っといて、いざとなったらパーツ取りし、必要になれば体まるごと交換ってか?
クローンのほうが冗談じゃねぇって気づいたらきっと逃げるだろうな。
あれ、そんな映画があったような・・・
54. 匿名処理班
そりゃ理論上は何でもできるわな。
55. 匿名処理班
体はいくら若くなっても脳味噌に限界くるからなあ
56. 匿名処理班
イタリア人の言うことだ、話半分で聞いておくべきだ。
57. 匿名処理班
自由意志は脳にあるのか
58. 匿名処理班
※16
それは博士本人も分かってるはずだよ。まず移植を成功させるのさえおそらく困難であること、仮に成功しても術後、拒絶反応の問題をクリアして真っ当に生きられることまで考えたらはっきり言って今の技術では到底不可能であることもね。
ただし、過去一応成功したとされる例があり、それを最新の技術で試すってことだからやってみる価値はある。
ただでさえ動物虐待だの倫理がどうとか抜かして足引っ張る連中がいるんだから「無理っぽいけど試してみます」なんてバカ正直に言ったら批判されるだけで賛同者も出ない。
プロジェクト推進のためには絶対できる、これだけすごい医療に応用できると宣伝する必要がある。
とにかく実験しなきゃ何も始まらないんだよ。こういう風に先人が自分のできる限りを尽くして、後世に託した足がかりが遠い未来に夢を現実のものにする。そうして発展してきたのが科学だから。
59. 匿名処理班
相当なリスクも伴う上に、まだ実現には多くの問題点があるだろうね。
倫理なんてどうでもいいっていうのが上にいるけど、
テクノロジーとサイエンスの違いはよく理解しておいたほうがいいと思うよ。
60. 匿名処理班
その技術応用すれば合成獣も創れてしまいそうだな。
61. 匿名処理班
イタリアってカソリック総本山のお膝元じゃなかったっけ?
62. 匿名処理班
人面犬もいけそうだな……
63. 匿名処理班
この場合体と頭のどっちが主体になるの?
64. 匿名処理班
絶対に不具合が起きるよ。遺伝子が違うんだもん。
65. 匿名処理班
>動画見ました。サルの悲しそうな顔・・・人類の医学の未来のためと言われようが気の毒すぎる。凹んだ。
66. 匿名処理班
これで助かる人もいるんだろうけど、犠牲になるのは無罪で死刑になるウイグル人チベット人あたりでしょ。
臓器は鮮度が良いほど高く売れるってことで死刑囚はギリギリ死なない瀕死の状態にして使える臓器をみんな取って売るんだよ。
67. 匿名処理班
自身のクローンをつくって今までの記憶を脳ミソにコピペ。
古いボディは焼却処分。
こちの方が簡単じゃないかなぁ(´-ω-`)
68. 匿名処理班
※33 映画のアイランドの世界だなあ
もちろんクローンはお陀仏
69. 匿名処理班
明日から君もコナン君だ!
70. 匿名処理班
ぼ、ボクの初体k・・・
71. 匿名処理班
男になりたい女と、女になりたい男にとっては
朗報ではないか?
72. 匿名処理班
※71
お前・・・顔の造形は変わらないんだぞ・・・
鏡見たら吐くだろうが
73. 匿名処理班
社会福祉公社と公安9課で手を組んで少女義体作りましょうね~
74. Eniguma
大脳が意思や身体をコントロールするという前提が成り立っていれば、脳移植はメリットのある話だ。
75. 匿名処理班
何か数十年くらいあれば割と普通に半不死とか出来ちゃいそうで怖いね。そんなもんおとぎ話の世界だよ。中国の皇帝の仙丹とか、賢者の石とかそんなんがマジで出来ちゃったようなものぢゃん。今までの社会秩序とか常識、文化が一回全部崩壊するくらいの影響はあるだろうか。人類は全く意味の違う「モノ」になる。地味に。それは既存の意味での「人間」をまぁある程度辞めるという事でもあるのだろう。
76. 匿名処理班
米67
クローンは普通のヒトだから
自前の記憶もあれば経験もあるぞ
どうやって消去するんだ?
あるいは、新生児クローンの段階で記憶注入か?
……しかし赤ん坊の脳は全然未発達で、
とても成人の脳データを処理しきれないだろう
脳細胞がクラッシュするか人格破壊が起きそうだ
77. 匿名処理班
米71
生殖器の改造程度なら
自分のボディのままといえるだろうが、
首から下が赤の他人になってしまうのだぞ。
新たに精神的な問題が発生しそうだ
78. 匿名処理班
これけっこう前の記事だけど超眉つばなんだよねw
こんなのに予算つぎ込むんなら、脊椎損傷で半身不随や全身不随になった人の
自前の神経を手術でつなげるようにするのが先でしょ
79. ran
鋭利な刃物ってブドウの接ぎ木だな〜
太い神経はいいけど迷走神経はどうするんだろう
80. 匿名処理班
まあこれはとりあえず繋げるってとこまでの話で、臓器移植でも拒絶反応が起きたりするわけだからそういうのは一切考慮されてないだろうな。倫理的な問題抜きにしてもまだまだ実現までの課題は山積みだろう。
81. 匿名処理班
イタリアか。
ガンスリンガーガールだなw
82. 匿名処理班
※2
それはデマだよ
事実のように書くのはデマッターと同じ
83.
84. 匿名処理班
「腸は第二の脳」と言われるが、それがホントかどうか分かるねぇ
13億も払えない庶民は指くわえて顛末を見学することにしますよ
85. ワニさん
心臓などに宿ってるといわれる魂はどうなるワニやらね
86. 匿名処理班
ディオ「いくぞジョジョ!…そしてようこそ!我が永遠の肉体よ!」
87. 匿名処理班
脳死移植だって倫理的にはまずいと思う。
生体肝移植や輸血や骨髄移植はいいと思うけど
IPSもちと不明。
88. 匿名処理班
小さくたって頭脳は大人。そんな未来がやってくるのが待ち遠しいです。
89. 匿名処理班
お前らは本当、人の研究を私利私欲に都合よく利用しようとするな。
90. 匿名処理班
どうせ移し替えるのなら他人の体より機械の体のほうがいいなぁ。
91.