著作権のお話 2013年08月20日(火) テーマ:こんな話も… 著作権に関してのこんな質問を頂きました。Q,長谷川さん、一つ質問させて頂いてよろしいですか?あのね、私のような個人ブログに、応援しているアーティストのテレビ出演の画像や、当日に載った新聞記事の画像を載せるって、どの範囲まで許されるのでしょうか。もちろん、感想を書いて“引用”と私は捉えて記事を書きたいと思っているのです。(andanteさん)A,はい。この質問って、ブログを書いてる人、皆さんに結構、大事な質問ですよね。了解です。無料ブログの方ですが、これは皆さんにとって必要な知識なので、ちょっと解説しますね。まず、アンダンテさんのケースについて言うと、アンダンテさんの解釈で合ってます。ちゃんと引用になりますから、そのままで問題ないです。ご安心を。では、順番に行きますね。まず、テレビ画面ですね。テレビ出演時の映像を「静止画」で撮ってアップしました、と。はい。全然問題ないです。著作権違反にほぼあたりませんから安心してください。続いて新聞記事の引用ですね。こちらはちょっとだけコツがいります。まず、使用する画像は紙面全体は避けてください。3分の1…いや、4分の1以下にしましょう。そして、「○○新聞より」と、出典の明示を行ってください。URLなどを張れれば、ベストです。著作権って言うと、すぐに「著作権違反だー」「裁判だー」って騒ぐ人がいるんですけど、著作権って、「知的財産権」って言うんですね?まぁ…なんというか…アイデアにもちゃんと価値を認めたげよよ、的な。これは、皆さんが思ってるよりも、ずっと怖くないものだと思ってください。アンダンテさんは応援しようと思ってるんですよね?その段階で、ほとんど訴訟リスクはありません。まずいのはですね…簡単に言うと…「お金が絡んでるケース」と覚えてください。DVDが発売されたので映像、アップしちゃったーとか、テレビを録画して、アップしてやったーとか、ワンピースの漫画、写真にとってアップしといたーとか、みんな、「商品」を勝手に「流して(公衆送信)」ますよね?損害が出てるわけです。これでアウトだと思ってください。もちろん、厳密に言い始めたら、キリがない法律なんですが、基本的に、僕、まさにその部署で働いてたので分かるんですが、皆さんが思うほど、厳しくはではないですし、怖がる必要なんてないです。その著作権者に対し、「損害を与えてるかどうか?」だけ注意しといてください。むしろ、PRになってたり、応援しようとしている場合、全然気にしなくていいです。あと、アメリカではないですけど、基本的に日本にも、「表現の自由(憲法21条)」がありますから、自分の表現したいように表現すれば、個人ブログレベルで訴えられたり、とかはほぼ無いです。あまり心配なさらず、のびのびと書いてみてくださいね。 ツイート コメント(31) | ペタ « 同じ空の元なんだし | 記事一覧 | 肖像権のお話 » 同じテーマの記事 迷惑かけましたしね(21) 08月21日 肖像権のお話(36) 08月19日 マジですか?(57) 08月07日 最近の画像つき記事 [ 画像一覧へ ] のんびりと 08月19日 やっぱり 08月18日 あやとAYA 08月18日