先行シングルとなった『さらさら/僕はきっと旅に出る』を含むスピッツのニューアルバム『小さな生き物』が完成した。前作『とげまる』から約3年。音楽を取り巻く状況が変化し、世の中も大きく動いたこの期間、彼らはどんな過程を経て本作に辿り着いたのだろう―――。
メンバー間で共有してる言葉を誰かに伝えると、逆の方向に伝わることも(笑)
- ――アルバムとしては3年ぶりのリリースですが、スピッツとしてはいつも通りのペースですね。
- 草野(Vo.&G.)「そうですね。だけどテレビに出演することが少ないバンドなので、“やってんのかな?”って思われたりしてると思いますけど」
- 田村(B.)「草野が体調崩したことがあったでしょう? 倒れたことはショッキングに扱われるけど、その後の現状とかは誰もニュースにしないじゃないですか」
- 草野「もう2年も前の話なのに、ミュージシャン同士でも久々に会うと“大丈夫なの!?”って未だに言われる(笑)」
- 﨑山(Dr.)「そうだよね(笑)」
- 草野「まぁツアーもやってきましたし、ちゃんと活動してます (笑)」
- ――今回のアルバムはこういうものになりそうだとか、イメージが明確になってきたのはいつ頃なんですか?
- 草野「今はアルバムっていうもの自体、昔ほど意味があるのかなって気持ちもちょっとあるんですよ。元も子もないですけど (笑)。1曲だけダウンロードして聴いたりする人も多いから、まず1曲1曲をしっかり作り込んで、最終的にそれをまとめる時にどういうアルバムにするかを考えるって感じなんですよね。同じ時期に演奏して歌を録るから、その時の自分たちの状況とか世の中の状況とかも反映されて、何かしら共通点はあるだろうし。何もないところから“次はこういうアルバムを!”なんてデッカいイメージとかはもう作らないようになってますね。そういうふうにしてもあまり意味がない気もするから」
- 田村「毎回そうなんだけど、アルバムを作ってツアーをするでしょう? ツアーをすると、前のアルバムに対する疑問とか課題も見えてくるんだよね。“こうすればよかった”とは言わないけど、“次はこうしようかな”みたいなものが見えてくる。そういう思いが重なって積もったぐらいにちょうどツアーが終わるから、その思いを次のアルバムに持っていくんです。だから今回で言うと、前回、前々回あたりは音がちょっと詰め込み過ぎな部分もあったので、もっとシンプルというか、もっとストレートにいろんなものが伝わったらいいなっていうことを思ってレコーディングが始まっていったんです」
- 三輪(G.)「うん、大体そんな感じだよね」
- 田村「でも“次回はシンプルに”とかって、メンバーはツアーを一緒にしてるから共有できるんだけど、それを例えばプロデューサーの亀田(誠治)さんに伝えようとするとなかなかニュアンスがむずかしいというか。レコーディングだけじゃないけど、4人でわかってる言葉を誰かに伝えようとすると、まったく逆の方向に伝わっちゃうこともありますよ(笑)」
- 草野「メンバー間では共有してるんだけどね。“マイケル”と言えば“ジャクソン”じゃなくて“シェンカー”だとかね(笑)」