トヨタ
アクア 2011年モデル
すぐに結果がわかる!
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル絞り込みを解除する
自動車 > トヨタ > アクア 2011年モデル
一定速度に入るまでは、たらたらアクセルがいいのか、それともアクセルを流れに乗る位、踏んだ方がいいのか、どっちが燃費がいいのか教えてください。
どうしたら燃費が良くなるのか日々格闘中です。
2013/08/01 06:52 [16424451] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクアとかプリウスで、窓全開にしてタラタラ走ってるのみると、
相当暇な人なのか、本当にばかな人なのか、と思う
2013/08/01 07:10 [16424483] スマートフォンサイトからの書き込み
36点
瞬間燃費表示を見ればわかるのでは?
ゆっくり加速するのが燃費にいいのは当然です。が、後方に車両がいない場合のみでのお話です。
流れにのらずゆっくり加速するのは後方の車にとって非常に迷惑で、不要なトラブルにつながります。
安全運転のためにも、基本的にはアクセルを流れに乗れる程度に踏んだ方がいいのは当然ですね。
PS:意味不明な理由で他人を馬鹿というほうが馬鹿だと思うので、上の人は無視して結構。
2013/08/01 07:58 [16424564]
15点
>ゆっくり加速するのが燃費にいいのは当然です。
表現がアバウトなので数値化した方が分かりやすいです。
○○秒で40km/hに到達とか・・
>PS:意味不明な理由で他人を馬鹿というほうが馬鹿だと思うので、上の人は無視して結構。
残念ながら16424483はスレの核心を突いているのでこれこそ余計なレス。
2013/08/01 08:02 [16424568]
17点
安全運転だし、そんなに時間は変わらないよ。
私も前の車の時はそう思いましたが、経験してみると燃費も良いしいいよ。
なんでそんなに焦って飛ばしているの、もっと時間の余裕を持てと言いたくなるね。
2013/08/01 08:23 [16424610] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>安全運転だし、そんなに時間は変わらないよ。
ゆっくり加速されると、一回の信号で通行できる車両の数が少なくなり、
渋滞が発生する場合もありますから、
場合によっては、迷惑になる可能性もありますね。
2013/08/01 08:53 [16424690]
24点
ガソリンエンジンは、ある程度負荷を印加して回転させる方が効率が良くなります。
エコ運転指南で「ふんわりアクセル」が推奨されたりしていますが、THS車には当てはまりません。
プリウス界の達人の間では、「しっかりアクセル」が推奨されていて、その目安はHSIの100%(エコエリアの上限=パワーエリアの手前)までアクセルを踏み込むというものです。
いずれにしろ、たくみお777さんご自身が加速程度を変えて燃費データを蓄積し、ご自分に合った加速度合いを見つけられることをお勧めします。
ちなみに、加速時の瞬間燃費値は加速の目安になりません。
2013/08/01 09:15 [16424749]
2点
燃費をいかに良くする走りより普通に車の流れに乗る走りが大切だと思います
普通に走るだけで十分燃費は良いですから・・・・・・・・
低燃費車に乗っているからといってそれの燃費を稼ぐゲームみたいな事はしないほうが良いと感じます
2013/08/01 10:30 [16424925]
28点
脱落王さん
>残念ながら16424483はスレの核心を突いているのでこれこそ余計なレス。
じゃ聞くけどさ、何故アクアとプリウスでタラタラ走ることが馬鹿なの?
何故窓全開にしてタラタラ走ることが馬鹿なの?
俺には到底理解できないので説明して。
タラタラ走るのはどうかと思うけど、別にアクアやプリウスだからという問題ではないよね。
窓を全開にしてタラタラ走ることが馬鹿で、窓を全閉してタラタラ走るのが馬鹿じゃないという意味に至ってはさっぱり理解できない。
2013/08/01 10:36 [16424934]
9点
たくみお777さん
>なんでそんなに焦って飛ばしているの、もっと時間の余裕を持てと言いたくなるね。
誰も飛ばせなんて一言も言ってないと思うが。
流れにのらずちんたら走って後続に迷惑かけるなと言っているだけ。
2013/08/01 10:39 [16424941]
20点
ベストな加速法という技術論と交通の流れにあわせる云々の道徳論とは区別しませんか?
何もかもを含めてしまうと、自動車でガソリンを燃やさず、自転車とか徒歩で移動しろとかの極論になったりしてしまいますよ。
2013/08/01 10:48 [16424971]
6点
>じゃ聞くけどさ、何故アクアとプリウスでタラタラ走ることが馬鹿なの?
タラタラは燃費によくない走行方法。他の人のレスを見れば分かる。
>窓を全開にしてタラタラ走ることが馬鹿で、窓を全閉してタラタラ走るのが馬鹿じゃないという意味に至ってはさっぱり理解できない
頭痛いな。ここでも「タラタラ」を使うとは。
窓を開けると空気抵抗が上がり燃費が悪くなるから。
エアコンを使う季節ではないという条件はつくけど。
どっちも燃費を向上したくて買ったはずのハイブリッド車の足を引っ張る使い方なので滑稽に見える。
2013/08/01 11:21 [16425053]
2点
私には、ほとんど窓を開けることなんてないのに、
バイザーを付けてかっこ悪くしているクルマを見ると
滑稽に思えます(^^;
2013/08/01 11:53 [16425124]
2点
私は平成23年から現行型プリウスSに、カミさんが今年の3月から1年落ちのアクアGに乗っています。
燃費は発進から停止までのトータルでの結果ですので、加速のみを気にしても仕方がないです。
ちなみに私はプリウスでもアクアでも発信加速では PWRエリアに入るのも気にしないで前の車に付いていけるくらいで走っています。
加速が終わって一定速度になったら前車との車間距離を広めにしてアクセルを一旦ゆるめて EV走行にして、なるべくブレーキペダルを無駄に踏まないようにアクセルを調整しながら速度を維持します。
前方の信号の歩行者信号が点滅を始めたらアクセルペダルを離して停車までの回生に備えます。
低燃費走行は「いかにエンジンを回さないで走るか」が肝心なのを意識して運転されれば成果が見えてくると思いますよ。
2013/08/01 12:52 [16425268] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんのおっしゃる,「たらたらアクセル」と「アクセルを流れに乗る位、踏んだ方」で,
どの程度加速の仕方,アクセルの踏み方が違うかは,他の誰にもわかりませんので,
ご自身で試されて比較するほかないと思います。
「たらたら」等は客観的な表現ではないので。
2013/08/01 12:56 [16425285]
1点
脱落王さん
ハイブリッドカーって窓を上げるだけで燃費が悪くなるという理由で馬鹿扱いするのかよ(笑)
つまりスポーツカーで窓を開けるのも馬鹿ってことか。速く走るために買った車なのに、空気抵抗増やすのは馬鹿げてるものな(笑)
ミニバンに1人で乗ってるのも馬鹿だよな。沢山人数乗せるために買った車なのにな(笑)
アスファルトしか走らないのにSUV乗ってるのも馬鹿だよな。宝の持ち腐れすぎて(笑)
2013/08/01 20:14 [16426387] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
燃費がいいのは前者のできるだけ低回転で運航することのほうがいいです
しかし後ろの車に煽られる可能性もあるので
あまりちんたら走るのもあれなので流れにのることをおすすめします
2013/08/01 22:21 [16426814] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
慣性エネルギーを回生してバッテリーを満タンにし、
加速や走行抵抗のためにバッテリーを使い切ったら、
燃費が一番良くなる。理屈では。
加速時にバッテリーを使ても、
その後の走行でバッテリーを使っても、
理屈は同じなので、
周りの皆と同じようなペースで加速してればイイんじゃないでしょうか?
大して変わらないって。
2013/08/02 11:05 [16428351]
0点
その前に、高速よりも市街地の方が燃費が良い理由がわかりません(;;)
市街地だと、発進、停止を繰り返すので、いくらバッテリの電気を使ったとしても
ロスは出るはずですよね?
2013/08/02 12:07 [16428495]
2点
サムライ555さん
高速走行時の風による抵抗などが書かれているロスを上回るためです。
なのでこの車の場合は、渋滞を回避せず突っ込んだ方が燃費はいいです。
2013/08/02 12:46 [16428631]
2点
ぽんぽん 船さん
>慣性エネルギーを回生してバッテリーを満タンにし、
>加速や走行抵抗のためにバッテリーを使い切ったら、
>燃費が一番良くなる。理屈では。
その理屈には賛同できません。
プリウスを例にすると、究極の燃費を出す走法では、慣性エネルギーで回生させることは効率低下を招くという意見で一致しています。
慣性エネルギーは俗に言う「滑空(空走のこと)」で走行距離を延ばすのに使うべきなのです。
つまり、回生させない走りが好結果を生むのです。
達人の好燃費記録の画面を見ると回生マークがないかあってもほんの少しで、回生させない走りに徹していることが分かります。
http://eshy.s22.xrea.com/cgi-bin/c-board/data/epv1710/file/P1010005.JPG
>加速時にバッテリーを使ても、
>その後の走行でバッテリーを使っても、
>理屈は同じなので、
加速時にバッテリーを使うことも非効率なので使うべきではないというのが達人仲間の定説です。
つまり、「加速(登坂)はバッテリーアシストではなく、エンジンパワーで」と言うのが大原則です。
バッテリー電力は、上記滑空時の基礎代謝電力消費のために温存すべしというのが達人仲間の一致した意見です。
2013/08/02 13:48 [16428779]
2点
数%の達人の常識を言われても、
大多数の一般ハイブリ乗りの人たちは理解に困るんだが
「究極」とかの話は達人同士だけでやってくれ
話がややこしくなる
2013/08/02 13:58 [16428802]
7点
サムライ555さん
>その前に、高速よりも市街地の方が燃費が良い理由がわかりません(;;)
しゅがあさんも書かれていますが、高速走行では空気抵抗が燃費に大きく影響を与えます。
しかし、「高速道路」とか「市街地」といってもピンキリなので必ずしも市街地の方が好燃費とは限りませんね。
プリウスで定速巡航時の速度対燃費の報告がありました。
http://privatenrg.com/PriusMPG88.jpg
北米版20型プリウスの例で、横軸が速度(MPH)で縦軸が燃費(MPG)です。
燃費のピークは、20MPH(約32km/h)と読めます。
それ以上速くなると空気抵抗が大きくなって燃費を低下させるのです。
しかし、市街地走行は定速巡航という好条件は稀で、信号や一旦停止があったり、渋滞に遭遇したりして、ストップ&ゴーの非効率な走行を強制させられる場合も少なくありませんね。
悪条件の市街地燃費は醜いものになることも覚悟が必要です。
まぁ、一般的な100km/h高速巡航より好条件な市街地の方が好燃費で走れる確率は高いとは言えますけどね…
2013/08/02 14:12 [16428832]
1点
やまなか3さんへ
>慣性エネルギーは俗に言う「滑空(空走のこと)」で走行距離を延ばすのに使うべきなのです。
そんな意味では使っているんじゃないんだけど・・・
ニュートン力学で言うところの運動エネルギーのことです。
※等速直線運動をしている物体が持っているエネルギー
>つまり、回生させない走りが好結果を生むのです。
それはただ単に減速させなければ好結果を生むと言うだけの話です。
自動車ですから、減速も停止も必要でしょう。
減速するときに回生させるから燃費が良くなるんです。
自動車にとって減速は絶対に必要ですから、
減速させるのが前提条件です。
減速させる時に回生させない様にしたら、燃費が悪化するに決まっています。
2013/08/03 12:47 [16431821]
1点
ぽんぽん 船さん
>ニュートン力学で言うところの運動エネルギーのことです。
私も慣性エネルギー=運動エネルギーと認識して同じ意味で使っています。
>減速させるのが前提条件です。
そこが私の認識している前提条件の違いです。
ぽんぽん 船さん[16428351]
>燃費が一番良くなる。理屈では。
私の認識している前提条件は燃費が一番良くなる理屈です。
ですから、
「減速させなければ好結果を生む」です。
2013/08/03 13:12 [16431885]
1点
やまなか3さんへ
>私の認識している前提条件は燃費が一番良くなる理屈です。
>ですから、「減速させなければ好結果を生む」です。
ご自分で前提条件を勝手に決めるのなら、
ご自分でスレを立てた方がよろしいのでは?
このスレは、
加速時の 「 アクセルの踏み方 」 と 「 燃費 」 を考えるスレですから、
「 減速させなければ好結果を生む 」 は、
筋違いと言うか、自分勝手な結論だと思いますよ。
・・・って言うか、
そもそも関係の無い話ジャン。
2013/08/03 13:59 [16431993]
3点
燃費チャレンジじゃないんだし
信号や遅い車に引っかかったり、道路にも上り下りがあったり
色んな状況があるんだから、
「減速させなければ好結果を生む」と、理想論言われても困るんだが
理想と現実は違うんだから、現実論で語ろうや
2013/08/03 14:08 [16432011]
5点
ぽんぽん 船さん [16428351]
>慣性エネルギーを回生してバッテリーを満タンにし、
>加速や走行抵抗のためにバッテリーを使い切ったら、
>燃費が一番良くなる。理屈では。
上記を読んで「減速させるのが前提条件です。」と理解しろというのは酷な話です。
元々、慣性エネルギーの回生でバッテリーを満タンにするのは不可能です。
2013/08/03 14:30 [16432063]
1点
>上記を読んで「減速させるのが前提条件です。」と理解しろというのは酷な話です。
言いがかりは、やめて欲しいんだけど・・・
運動エネルギー(慣性エネルギー)を電気エネルギーに変えるのが回生システムなんだから、
高低差が無ければ、減速時に回生させるしか方法は無いジャンか。まったくぅ。
減速させないのが条件なら、
平坦な道をガソリンエンジンだけで淡々と巡航した方が燃費は良くなる。
ハイブリッドシステムなんて積まない方が燃費が良くなるから、
アクアも糞も関係無い話ジャンか。
2013/08/03 14:50 [16432139]
2点
ぽんぽん 船さん
>運動エネルギー(慣性エネルギー)を電気エネルギーに変えるのが回生システムなんだから、
>高低差が無ければ、減速時に回生させるしか方法は無いジャンか。まったくぅ。
違います。
私は[16428779]で以下のように書きました。
私>慣性エネルギーは俗に言う「滑空(空走のこと)」で走行距離を延ばすのに使うべきなのです。
私>つまり、回生させない走りが好結果を生むのです。
>ハイブリッドシステムなんて積まない方が燃費が良くなるから、
>アクアも糞も関係無い話ジャンか。
違います。
THS固有の特性を理解し、加速と滑空の繰り返しで達人は以下のような燃費を記録しています。
http://prius.2-d.jp/sm_albums/sm_albums/141_1843_1.jpg
そのような記録は現在の状況ではTHS技術が不可欠です。
2013/08/03 15:24 [16432230]
1点
誰もがそんな記録を出せる訳じゃないんだから
限りなく机上の空論に近いよね(笑)
2013/08/03 15:31 [16432251] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やまなか3さんへ
>慣性エネルギーは俗に言う「滑空(空走のこと)」で走行距離を延ばすのに使うべきなのです。
>つまり、回生させない走りが好結果を生むのです。
もう一度言いますね。
貴方が持論を唱えるのは結構ですが、
それならそれで、ご自分でスレを立ててはいかかですか?
このスレは、
加速時の 「 アクセルの踏み方 」 と 「 燃費 」 を考えるスレですから、
「 減速させなければ好結果を生む 」 は、関係の無い話です。
2013/08/03 16:47 [16432441]
2点
ぽんぽん 船さん
>このスレは、
>加速時の 「 アクセルの踏み方 」 と 「 燃費 」 を考えるスレですから、
そうですね。
ですから、私は[16424749]で以下のように助言させていただきました。
私>ガソリンエンジンは、ある程度負荷を印加して回転させる方が効率が良くなります。
私>エコ運転指南で「ふんわりアクセル」が推奨されたりしていますが、THS車には当てはまりません。
私>プリウス界の達人の間では、「しっかりアクセル」が推奨されていて、その目安はHSIの100%(エコ私>エリアの上限=パワーエリアの手前)までアクセルを踏み込むというものです。
ところが、その後ぽんぽん 船さんという人が[16428351]で以下のようにスレと無関係な減速回生の話を持ち出してきたのです。
>慣性エネルギーを回生してバッテリーを満タンにし、
>加速や走行抵抗のためにバッテリーを使い切ったら、
>燃費が一番良くなる。理屈では。
私はスレ違いには寛大なのですが、理屈違いには指摘させていただくことにしています。
>「 減速させなければ好結果を生む 」 は、関係の無い話です。
ということで、スレ違いを持ち出した[16428351]のぽんぽん 船さんという人に文句を言って下さい。
2013/08/03 18:55 [16432820]
3点
どうでもいいけど、高速道路だとガソリンエンジンを使いまくるから、一般道に比べて燃費が悪化するんでしょ。バッテリーも空になることが多々あるみたいだしね。
一般道だとストップアンドゴーにより本来なら燃費が悪くなるんだけど、バッテリーも充電できるし、ガソリンエンジンをあまり使わずに走ることが可能になるから、トヨタのハイブリッドカーは一般道のほうが燃費がいいんじゃないの?
2013/08/03 20:18 [16433080]
0点
やまなか3さんへ
>ということで、スレ違いを持ち出した[16428351]のぽんぽん 船さんという人に文句を言って下さい。
相変わらず、言いがかりばっかりだなぁ。(笑
一定速度に達するまでのアクセルの踏み方の話だから、加速と減速の繰り返しになる。
回生で得た電力を加速に使えば、燃費が良くなるに決まっている。
>私はスレ違いには寛大なのですが、理屈違いには指摘させていただくことにしています。
加速時の 「 アクセルの踏み方 」 と 「 燃費 」 を考えているのに、
「 減速させなければ好結果を生む 」 と言い張っているあなたが変なんだよ。
最近は慣れて来たけど。
2013/08/03 20:34 [16433131]
0点
>私はスレ違いには寛大なのですが
だから自分はスレ違いしても構わないってか?
「達人論」は別の場所でお願いします
どっちでもいいから、書くの我慢すれば終わると思うぞ
二人の言い分の勝敗なんかには興味は無い
終わってくれればそれでいい
2013/08/03 21:01 [16433220] スマートフォンサイトからの書き込み
13点
加速も減速もしていない状態(平坦な道路でアクセルオフではない)で、速度を維持するパーシャル状態は、
どういう風に御高説が聞けるのか
ガソリン車からプリウスに乗り換えた人が、アクセルオンから動き出すまでタイムラグがあって
交差点での右折などは、タイミングを逃しやすいとぼやいてました。
2013/08/05 17:06 [16439442]
0点
>どういう風に御高説が聞けるのか
御高説なんぞいらん
するなら別スレでやってくれ
2013/08/05 18:18 [16439633] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
くだらんレスばっかいれるな。アクア(プリウス)以外は消えろ
一般道と高速道路の燃費の理屈は、キミハライコネンくんのレスで概ねあってるぞ
高速道路だと普通80km/h以上で走るよな、これだとエンジンは常時回りっぱなしだ、燃費は伸びないんだよ
通常の高速走行ではエンジンが停止するシーンがないから意外と燃費はよくない
一方、一般道の流れに乗って50km/h前後で走るなら、EVモード(エンジンストップ)で走れる時間が長いから燃費が伸びるんだよ
ただし、バッテリーの残量がなくなると一気に燃費が落ちるから、充電させることをを意識する必要はあるけどな
流れに乗るまでのアクセルは、たらたらでも一気に加速しても燃費に差は出ないよ、それよりいかにEV稼働率(時間)を上げる走りをするかにかかってる、HV乗りなら意味が分かるはずだ
まあ、小難しい理屈云々はやめようや
あとエアコンきって窓開けても燃費変わらんからやめて欲しいな、結局何のためにHV買ってるんや(笑)
2013/08/19 03:58 [16484950]
0点
主に通勤で使用しています。
片道35km(うち高速が25km)です。
今までの平均燃費は、18km程度とあまりよくないです。
昨晩、試しに以下の点に注意して走行してみたところ、
燃費は、26kmまで向上しました。
(1)出来るだけPWR目盛に行かないようにアクセルを踏む
→加速がめちゃくちゃ遅くなるので、後続車に煽られないか
気にしながら運転しました。
(2)高速では時速80kmで走行する
→ぐんぐんと後続車が迫ってきて怖いときがありました。
正直、ここまで燃費が向上するとは思っていなかったので驚きましたが、
かなり神経を使うため、常にこのような運転をすることは私には無理です・・・
2013/08/20 11:42 [16488820]
0点
(1)出来るだけPWR目盛に行かないようにアクセルを踏む
→加速がめちゃくちゃ遅くなるので、後続車に煽られないか
気にしながら運転しました。
こんな運転では限界がありますよ。
早く脱皮してください。
HVは電池走行をいかにするかではなく いかにバッテリーをためるかですよ。
バッテリーレベルが低ければ一番稼げる定速走行時にエンジンがかかります。
PWR目盛云々は近距離だと意味はでるかもしれませんが
それでも スタート時にバッテリー充電地獄でしょう。
早く卒業しないとまたHV車はエゴ運転といわれますよ。
(2)高速では時速80kmで走行する
→ぐんぐんと後続車が迫ってきて怖いときがありました。
左車線を走っていればなんの問題も無いのでは。
追い越し車線のない高速道路は原則的に80km/h以下の制限ですよ。
意外と高速は100km/h走行できる道は限られています。
2013/08/20 13:02 [16489056]
2点
奈良漬け大仏さま、返信ありがとうございます。
>こんな運転では限界がありますよ。
限界はありますが、タラタラ加速は、燃費にへ貢献するようです。
書き忘れましたが、いかに充電するかにも気を配っていますよ。
(3)停止する際は、できるだけ軽く&長くブレーキを踏む。
(4)減速が必要なときは、ブレーキではなくアクセルコントロールで
済むように前の状況に気を配って運転する。
(5)出来るだけアクセルを一定に保つ
あと、停止時は、エアコンをオフにするようにすれば、無駄なエンジン始動を
減らせるかもしれませんね。
>早く卒業しないとまたHV車はエゴ運転といわれますよ。
あのう・・・「試しに以下の点に注意して走行してみたところ」と書いていますが、
見落としていませんか?
通常は、PWR目盛関係なく、アクセルを踏む、キビキビ運転をしていますよ。
>左車線を走っていればなんの問題も無いのでは。
問題ないかもしれませんが、気になることには変わりないでしょう。
直前で車線変更して追い越し、すぐに走行車線に戻る車もいますからね。
十分な車間距離を保って、追い越しをしてくれれば気にはならないでしょうが。
>追い越し車線のない高速道路は原則的に80km/h以下の制限ですよ。
私が使用している高速道路は、片側2車線で制限速度は100kmですが、
工事中で車線制限されている場所があり、制限速度は50kmか60kmになっています。
ここを70km程度で走行しても、後続車が迫ってくることもあり、神経を使いました。
2013/08/20 13:43 [16489136]
0点
>流れに乗るまでのアクセルは、たらたらでも一気に加速しても燃費に差は出ないよ、それよりいかにEV稼働率(時間)を上げる走りをするかにかかってる、HV乗りなら意味が分かるはずだ
と少し上のすれでうましゃん さんがかきこしているが
意味がわかっていないのじゃ無いか。
>PWR目盛に行かないようにアクセルを踏む
いくときにはどんどんPWR目盛にいってください。そのとき充電してくれます。
急あくせるということではない。
一定速度に早く到達して ノッチオフ
そうすれば うましゃん さんのいう
>EV稼働率(時間)を上げる
ことになる。
ちんたらアクセルでかえってバッテリーを消耗してはいけませんよ。
へた ちんたら加速でエンジンが回らなかったら EV走行すべき時にバッテリーが無くなるし
停止時に充電のためのエンジン始動 こいつが一番いけない
1300回転で止まっているより 1300回転で走っている方がずうっと燃費がいい。
まだ理解できていないようだから しばらく卒業までに時間がかかりそうだ。
それまで アクアのちんたらで困っているなんて書き込まれないように注意してくださいな。
それから左車線をはしっていれば 理解できるだろうがトラックは80km/hで定速走行しているのが多いから
2車線だったらトラックの後ろについて走れば。スリップストリームなぞ期待せずに
十分車間をあげて。
まあ、呪縛が早くとかれることを祈る。
2013/08/20 14:46 [16489274]
0点
>いくときにはどんどんPWR目盛にいってください。そのとき充電してくれます。
これは、ほんとうでしょうか?
まあ、今日の帰りに試してみますよ。
燃費が26kmいかなかったら間違いということになりますので。。。。
ご存知かもしれませんが、燃費向上方法については、下記サイトで詳しく解説されています。
http://dhvk.biz/aqua/
ところで、私は、あの555ということをご存知なのでしょうか?
いつ暴れ出すかわかりませんぜ。
2013/08/20 15:21 [16489346]
0点
<ところで、私は、あの555ということをご存知なのでしょうか?
いつ暴れ出すかわかりませんぜ。>
どこかの漫画で聞いたようなセリフで。どうやら○○生ぐらいの方のようだ。
2013/08/20 19:15 [16489931]
3点
昨日は、加速時は、PWR目盛になろうがあまり気にせず、
いかに充電させるかを念頭に置いて帰宅しました。
結果、燃費は26.8km/Lと前の日の値を超えました(^^)
2013/08/21 08:50 [16491705]
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > アクア 2011年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
燃費のいい走り | 2 | 2013/08/23 9:44:25 |
ダッシュボードの中央曇止めエアコン吹出口についているセンサー | 6 | 2013/08/23 6:49:35 |
エンジンオフ時にアラーム音 | 16 | 2013/08/21 21:02:30 |
ツーリングパッケージをつけてる方へ | 11 | 2013/08/16 3:56:11 |
トヨタ販売店員は最低です。 | 11 | 2013/08/13 17:56:26 |
見積もり相談 | 9 | 2013/08/04 20:50:11 |
たらたらアクセル | 51 | 2013/08/22 15:33:33 |
ジャアップについて。 | 5 | 2013/08/01 18:37:33 |
bモード | 13 | 2013/08/01 11:16:52 |
一年間の平均燃費です | 3 | 2013/07/28 21:23:23 |
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜340万円
-
46〜210万円
-
29〜568万円
-
22〜273万円
-
2〜265万円
-
5〜179万円
-
74〜245万円
-
159〜410万円
-
116〜248万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月21日(水)
- フルムーンを動画で撮影
- PS4いよいよ国内向で発表?
- 車内清掃向けの掃除機は?
- 8月20日(火)
- 秋の初めにお薦めの被写体
- 要ヘッドホンアンプな領域
- PS4が普及するスピードは?
- 8月19日(月)
- バッテリーグリップを検討
- ロードレーサーのお薦めは
- Nexus7を家族に譲渡したい
- 8月16日(金)
- フィルムカメラの魅力とは
- コスパが良いイヤホンは?
- 納車後初洗車の際の注意点
- 8月15日(木)
- 大人の女性用折畳み自転車
- 液晶TVは映画館に勝る?
- 「Windows 8.1」10/17公開
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成リスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【質問・アドバイス】PS4が60FPSなのになぜPCでBF4をやるのか?
-
【質問・アドバイス】OCもできて安定動作するDDR3メモリについて
-
【質問・アドバイス】アニメ視聴ましんエア自作(os抜き)
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 狭いスペースでもバスタオルが干せる!伸縮式の便利なハンガー
-
[生活お役立ち]
その他の洗濯用品 - ライターが実験!寝ている間に、足のむくみをキュッとケア!
-
[生活お役立ち]
レッグ・フットケア - ヘルシーな豆乳マヨネーズが自宅で作れる「ソイマヨメーカー」
-
[生活お役立ち]
その他の調理器具
新製品ニュース Headline
更新日:8月9日
-
[タブレットPC(端末)・PDA]
-
[デジタルカメラ]
-
[自動車(本体)]
-
[スマートフォン]
(自動車)
自動車(本体)
(過去1年分の投票)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[アクア 2011年モデル]に所属
このカテゴリに所属する掲示板は
まだ作成されておりません。