ライプツィッヒ大学周辺は学生用無線LANが飛んでいる
https://www.urz.uni-leipzig.de/dienste/netze-zugang/kabelloser-zugang-per-wlan/wlan-standorte/
ライプツィッヒ大学のinterDaFの夏コースDだろ。いまどきだもの、ネット接続のことくらいちゃんとQ&Aにも書いてあるじゃん。おそらく最初のガイダンスでも、きちんと説明があったはず。電算機センターに行って書類を書けば、その場ですぐにアカウントを発行してくれる。当然、無料だ。大学の無線LANはけっこう強いので、指定場所以外でも使える程度には拾えることも多い。
それよか、こんなの、現地にいない親が大騒ぎするような話か。無線LANがどうこうより、日本でもスマホ中毒でコミュ障の娘が、初めての海外で、現地人どころか同行者とさえまともに交流できず、ひたすら無線LANのせいにしている、というのが実際のところなんじゃないのか。無線LAN以前に、なぜ娘が孤立してしまっているのか、考えてみたらどうだ?
きびしいが、娘のウソ(というか、まともに状況を理解できていない自分の語学とコミュニケーションの能力の低さを認めない)の言い分を鵜呑みにして、こんなところでひとに聞き回っている親が、そういう娘を作ってしまった、としか思えん。このうえ、携帯会社の人が悪い、先生が悪い、友達が悪い、なんて、どこまで人のせいにする気なのやら。
わかっていないのにわかっているフリを止め、言葉がうまく通じていない、理解できていない、という、自分の現状をありのままに認めて、だから、教えてくれ、手伝ってくれ、と、身振り手振りでも、筆談でも、相手に食いついていってこそ、勉強なんじゃないの?
こういうことを書くと、激怒して、また人のことを責めて、それで済ますのかな。そんなことばかり、いつまでも母娘でやっていても、いくら無線LANがあったって、いよいよ周囲から孤立するだけだよ。
1
質問・トピックと回答のタイトルと本文
16件中1-16を表示
1
ご協力お願いします。 旅で1人 13/08/20 23:49同行の先生はラインで連絡をしてくるようですが、友人は連絡があったことも教えてくれないようです。現地(ライプチヒ)でレンタルwifiのお店がありましたら教えていただけたらと思います。また、何か妙案がありましたら、是非、教えてください。
2
娘さんを信用してあげましょう ま~おじさん 13/08/21 00:231娘さんを信用して自由にしてあげましょう。
もし非常事態になれば、普通の通話で連絡してきます。
強引に連絡を取る必要はありません。
8
トピズレですが・・・・今時の・・・ 内蔵介 13/08/21 11:09ブラック企業に関する記事を日経某誌で読んでいると「ブラック新人」と言う記事が目に留まりました。
いくつかあるのですが、その事例として
・コピーなどの自分が嫌な軽作業を任されると、母親が会社に怒鳴り込んでくる。
・会社規則を説明すると「それは母親から言われているので無理です」と、いつも親の話が出てくる。
トピ主さんが、そのような方であるとは思いません。
が、回答をされている方(ある年代以上?)の感覚では「甘い」と疑問に思う点はありましょう。
でもこれが現実(だそう)です。
私は経営者でもなく間もなく卒業なので、そう言う新人さんを目にすることは無いのですが、会社や上司は対応してゆかなければなりません。
今回のご質問、過保護とかでなく、携帯電話やネットが普及した事で返って昔は不要であった心配が増えた・・・そんな気もします。
娘さんもドイツに滞在していながら日本の日常と同じでないと困ることも多いのかもしれません。
サラリーマンと同じですね・・・・お気の毒ですが・・・
3
娘が困っているのです 旅で1人 13/08/21 00:4014
連絡を取るのは国際電話というものがありますが? さすけねえ 13/08/21 08:06スマホ以外でもネットはつながります。
成功を祈る!
5
ドイツの現地事情に詳しい方からの伝言です タマゴタマゴ 13/08/21 08:243解決法
とりあえずはお茶代くらいは払ってお店のW-LAN(ドイツでは無線LANをこう呼ぶ)を使う。現状をどこまで反映しているかわからないが、こんなリストを発見
http://www.gogolok-online-marketing.de/neue-arbeit/wlan-hot-spots-in-cafes-und-kneipen-in-leipzig/
このリストのHugendubelとLehmanns Fachbuchhandlungは知る人ぞ知るドイツの大規模書店。
...とリストを見ていくと、なぁ~んだ、Starbucks Caféもあるじゃないか。
とにかく(実際にあるかもしれないが)タダにこだわるな。必要なことにはちゃんとお金を払え!...と早朝から自宅で(声を出さずに)叫んでいるわたし。
それと観光案内所に行って市内のどこかにkostenloses W-LANがないか訊いてみる
Tourist-Information
Katharinenstraße 8
04109 Leipzig
あるいは月35オイロくらいかかるがこちらで契約する(クレジットカードが必要)
http://www.hotspot.de/content/tarife_2.html
この表のKunde ohne Telekom Vertrag、HotSpot Pass 30 Tage。これはオンラインで契約できるけれど、わからなければTelekomの看板のあるショップに行けば教えてくれる(たぶん)。
とにかく短期とはいえ「留学」してるんだから、何で自分で努力しないんだ、周囲に訊かないんだと思う、先生が同行しているならなぜその先生に相談しない、友人は連絡があったことを教えてくれないというが、そもそも事情を話してお願いしているのかなどなど、読んでいて不可解と言うより...
それとセキュリティーがかかっていないからと言って他人のW-LANを勝手に使うと警察のお世話になって罰金払う羽目になるので、日本の感覚で安易に考えないがよろしい。
***********************************
との事ですが、
ここから私見ですが・・・
1ヶ月足らずのドイツ滞在ならあれやこれやを試してる内に
帰国の日程が近づいてくるのではないでしょうか?
折角の外国滞在なら敢えて普段の日本での日常とは切り離された経験も貴重だと思いますが・・・
語学を磨く為の滞在ならなおさら日本語から距離を置くのもある意味良い学習とも思います。
引率の先生が居るなら大事な連絡はライン以外の方法で伝えて貰うようにするとか?
命に係わらない緊急事態以外は自分で何でもやってみるのもどうでしょうか?
(もしかして、娘さんは今極度のホームシックになられてるのでしょうか)
なのでしょうか?
私はSPモードの契約すらしていないので
(データー通信は全てMVNO)使ったことがないのですが、
でも、
spモードメールアプリからは、3G/Xi/Wi-Fiでサイトへのアクセスが可能です。
とあるので、WiFi経由でもOKなはず。
>携帯会社の人からは
これが怪しい。
ここ一年で某国内最大手の通信会社の契約を二件解除(漸くできた)しましたが、
そのさいの対応でも、かなりいい加減で、間違った情報を持っていました。
また、SIMロック解除のときに話を聞いた限りでも、事務処理以外の知識は
皆無と判断しました。一方、店舗で売るほうは地域や店舗による差はありますが
(秋葉原のヨドバシなどとても知識豊富)、電話対応は別として、
彼ら(彼女らの)ネットに関する知識はかなりいい加減だと思います。
何処のメールなのでしょうか?
SIMロック解除ができる機種としても時すでに遅しなので、これは考えない。
数日ならローミングありですが、一か月なら以下の方法でしょう。
先を考えずに(思い付くまま)書きます。なお、不可思議なのは、
学校(大学?)なら今のご時世無線LANは当たり前でしょう。
日本では学内構成員専用と一般用に分けていることもありますが、
前者だけでも正規留学なら短期ID取得は可能なはず。要するに
無料スポットはあるし、これ以外にもあるはず。忘れなかったら、
探してみます(書きながら考えているので、忘れるかも知れません)。
(1)有料WiFi
(2)現地での格安スマートフォン+プリペイドSIM
(3)現地でのモバイルルーター(WiFi機能付き4G/3G接続端末)購入または契約
(4)日本から安いモバイルルーターを送る(設定は国内でやって
おくか現地で端末とWiFi接続で済ませる必要があるので、どちらかにそれなりにの
スキルが必要)
//www.t-mobile.de/
//www.hotspot.de/
TARIFE&ZUGANGSDATEN
Kunde ohne Telekom Vertrag – Zur Nutzung an HotSpots der Telekom in Deutschland
otSpot Pass 30 Tage
34,95 € Keine Vertragslaufzeit Keine Vertragsbindung
多分、これが一番楽。
(2)以降は書くのが面倒なので、
ドイツ語が堪能な引率の先生に任せたらいかが?
Huawei E586 21.6 Mbps Mobile WiFi
//www.amazon.co.uk/
Price: £59.60
//www.amazon.co.jp
価格: ¥ 8,566
Pocket WiFi【D25HW】なら、¥ 2,300
これが最安値でしょう。
//www.wificafespots.com/
Leipzig - Deutschland - Kostenlos WLAN
多分、ドイツ語専攻とかではなく、ドイツ関係の先生が良くやる夏休み期間の
社会見学みたいなものでしょうね。
私はSPモードの契約すらしていないので
(データー通信は全てMVNO)使ったことがないのですが、
でも、
spモードメールアプリからは、3G/Xi/Wi-Fiでサイトへのアクセスが可能です。
とあるので、WiFi経由でもOKなはず。
>携帯会社の人からは
これが怪しい。
ここ一年で某国内最大手の通信会社の契約を二件解除(漸くできた)しましたが、
そのさいの対応でも、かなりいい加減で、間違った情報を持っていました。
また、SIMロック解除のときに話を聞いた限りでも、事務処理以外の知識は
皆無と判断しました。一方、店舗で売るほうは地域や店舗による差はありますが
(秋葉原のヨドバシなどとても知識豊富)、電話対応は別として、
彼ら(彼女らの)ネットに関する知識はかなりいい加減だと思います。
何処のメールなのでしょうか?
SIMロック解除ができる機種としても時すでに遅しなので、これは考えない。
数日ならローミングありですが、一か月なら以下の方法でしょう。
先を考えずに(思い付くまま)書きます。なお、不可思議なのは、
学校(大学?)なら今のご時世無線LANは当たり前でしょう。
日本では学内構成員専用と一般用に分けていることもありますが、
前者だけでも正規留学なら短期ID取得は可能なはず。要するに
無料スポットはあるし、これ以外にもあるはず。忘れなかったら、
探してみます(書きながら考えているので、忘れるかも知れません)。
(1)有料WiFi
(2)現地での格安スマートフォン+プリペイドSIM
(3)現地でのモバイルルーター(WiFi機能付き4G/3G接続端末)購入または契約
(4)日本から安いモバイルルーターを送る(設定は国内でやって
おくか現地で端末とWiFi接続で済ませる必要があるので、どちらかにそれなりにの
スキルが必要)
//www.t-mobile.de/
//www.hotspot.de/
TARIFE&ZUGANGSDATEN
Kunde ohne Telekom Vertrag – Zur Nutzung an HotSpots der Telekom in Deutschland
otSpot Pass 30 Tage
34,95 € Keine Vertragslaufzeit Keine Vertragsbindung
多分、これが一番楽。
(2)以降は書くのが面倒なので、
ドイツ語が堪能な引率の先生に任せたらいかが?
Huawei E586 21.6 Mbps Mobile WiFi
//www.amazon.co.uk/
Price: £59.60
//www.amazon.co.jp
価格: ¥ 8,566
Pocket WiFi【D25HW】なら、¥ 2,300
これが最安値でしょう。
//www.wificafespots.com/
Leipzig - Deutschland - Kostenlos WLAN
多分、ドイツ語専攻とかではなく、ドイツ関係の先生が良くやる夏休み期間の
社会見学みたいなものでしょうね。
7
ご心配は分かりますが… ちゃちゃりー 13/08/21 10:392「困ったことがあったら、
旅行会社の添乗員・現地スタッフ、ホストファミリーに
相談しなさい」と初海外の娘を送り出しました。
『友人は連絡があったことも教えてくれない』
もし…娘が「○○してくれない」と口にしたら、
「どうすれば、○○してもらえるのか考えたら?」と
娘自身で、前向きに解決するよう…私は促すと思います。
交友関係は、本人自らが改善するしかありません。
『同行の先生はラインで連絡をしてくる』
私なら、「同行の先生に相談した方が良いよ」と
娘に言うでしょうね。
同行の先生は、連絡漏れがないように…きちんと対応すべきです。
私なら、娘ができることをアドバイスし、
見守る方向を考えます。
9
Re: ご協力お願いします。 けんけん08 13/08/21 11:142学校での留学でしょうか、
それとも業者を通しての留学でしょうか。
いずれにしても
責任者がいますよね。
ということは、無理に連絡を取る必要はないでしょう。
私は子どもに勉強を教える仕事をしています。
毎年、何人もの生徒が夏休み中に2週間~1か月の
短期留学やホームステイに行きます。
そのほとんどがスマートフォンを持って行きません。
学校の先生や業者がいるからです。
それに、すぐに友だちと連絡を取り合うのでは
留学の効果は半減してしまいます。
この際、先生にお任せしてはどうでしょうか。
いい経験になることを祈っています。
10
ありがとうございました 旅で1人 13/08/21 12:271参考にさせていただき、娘に伝える予定です。いろいろありがとうございました。。
11
先生は、同行されていないのですね… ちゃちゃりー 13/08/21 15:41電話番号と所在地のマップをプリントアウトして持たせました。
ドイツでは、フランクフルトにあるようです。
電話番号 069-299-87870
9:00AM~5:30PM 土・日・祝日定休日
日本語対応で、
JTBグローバルアシスタンスに委託サービスを行っています。
ライプチヒのレンタルWi-Fiのお店の情報や
ドイツのレンタルWi-Fi事情・契約内容の情報を
問い合わせてみてはいかがでしょうか?
JCBカードを持っていなくても…
問い合わせを断られることはないと思いますよ。
14
有線LANだけでしたか・・・ JORGE 13/08/21 19:03接続を許さないはず。それでも短期留学者に
IPを与えてくれるとか、DHCP接続を許してくれる、
さらに一番重要なのは、特定の部屋が使える場合に
限られますが、有線を無線にして接続する機械は
いくらでもあります。ただし、固定(グローバル)IP
の場合には、接続機器にIPとDNSを明示させることが
必要で、これには少しばかりの知識が必要です。
特に最近の機種は固定IPを想定していないので、
取説だけではわからないことが多い。
誰も助けてくれないのであれば、独力で処理するしかないでしょう。
ドイツ語ができる、または現地のかたに頼める環境が必須です。
と言うのは、この世界は現地の言葉ができないと、かなり難しいからです。
先に書いたT-mobileでもドイツ語だけなので、しかも金の絡むことなら、
闇雲の挑戦は危険です。
一番楽なのはT-mobileの有料WiFiの30日プラン。35ユーロなら、決して
安くはないのですが、許せる金額です。日本からのレンタルなんか考えない
ほうが良いでしょう。機器が返却されるまで、課金されます。それなら端末を
現地購入するほうが安く済みます。また、ドコモの海外WiFiはパケ放題が前提
なので、これも止めましょう。AUの上限1,480円/日も、これなら上記の
35ユーロのほうがお得。通常は専用に使える有線か無線が主体で、たまに無線や
データ通信とかなら、従量制もありでしょうが、今回は違うので。
国内で先に書いたモバイルWiFiの類を調達し(イーモバイルはSIMロックが
されておらず、国内ではイーモバイル回線しか使えないが海外では大活躍)、
国内で設定後にドイツまで送る。ただし、国内で設定ができることと、
タイムラグが一週間程度生じることがネック。
現地上達なら、
O2の
ZTE Mobile Hotspot MF60 schwarzとか。
一括払い(Einmalzahlung)で61 €
Verbindet bis zu 8 Geräte via Wi-Fi mit bis zu 21.6 MBit/s
Ansprechendes & kompaktes Design
Ohne Netzteil bis zu 4 Stunden mobiler Betrieb
//www.o2online.de
Handys
これにプリペイドのSIMを入れれば良いだけ。
ちなみにSIMは、
Tarife
Prepaid-Datentarif
Monats-Flat
Bis 200 MB (3,6 MBit/s max. Geschwindigkeit)ならたったの5,00 € 、
メールだけならこれでも十分。
WEB閲覧もかなりしたいのなら、Bis 1 GBが15,00 €、
これで十分でしょう。あえて高速を使いたければ、
Bis 7,5 GB (14,4 MBit/s max. Geschwindigkeit)ですが、
動画でも落とさない限り使い切れません。まあ、大は小を兼ねると
言うので、これでも良いでしょう。恐らく、O2でSIMを買えば、
何ら設定は要らないはずです。これもお勧め。合計で100ユーロ
しません。WiFiよりは遅いが確実に繋がるので、ストレスがなくなります。
ということで、現実的な方法は35ユーロの一か月WiFiか、
上記ZTE Mobile Hotspot MF60の類でしょう。
恐らく、各人がある意味勝手に書いた内容をフィルターなしに送り付けても、
本人は全くわからないはず(わかっていれば、通信業者の言うことなんか
信じないはず)。ご本人が納得してから、本人の言葉で使えるべきだと思います。
15
T-mobileの有料WiFiの30日プラン 旅で1人 13/08/21 21:31急な投稿をしまいたがいろいろ教えていただきありがとうございました。
12
国内のレンタル会社で借りて送ったらどうですか HDL_SS 13/08/21 17:361国内のレンタル会社を利用して、機械を速達(EMS)で送ってしまえば、とりあえず問題は解決します。
でも、値段は一日1000円は必要みたいですね。
http://kakaku.com/mobile_data/world-wifi/ranking.asp?ww_country=178
13
こんな方法もあります VioletSky 13/08/21 18:04旅行するために調べたり購入したものなので、情報共有を。
(1)
どちらのキャリアを使用されているか分かりませんが
各社それぞれ「海外wi-fiスポット」の設定があるようですよ。
(契約内容によって利用可/不可あり、有料ですが)
キャリアのサイトでスポットの場所や料金・条件を調べてみてください。
(2)
フリーのwi-fiスポットを検索してくれるアプリもあります。
(フリー・スポット利用時は注意が必要、個人の責任で利用)
(3)
学校内だけも・・・ってことであれば、
有線LANを無線化する小さなルーターもあります。(電源要)
私はLogitecの物を持っていますが、複数のメーカーから色々と発売されてます。
(参考:https://www.logitec.co.jp/products/lan/lanw300nrsx/)
海外旅行時に宿泊したホテルがwi-fi無料でなかったことや
無料の場合にもパスワード画面が何度も表示されて面倒だったことから
次の旅行用に有線LAN→wi-fiにするルーターを購入しました。
旅行先での使用経験はないので、自宅でテスト接続しただけですが
設定は難しくなかったです。
16
ライプツィッヒ大学周辺は学生用無線LANが飛んでいる 純丘曜彰教授博士 13/08/22 05:131https://www.urz.uni-leipzig.de/dienste/netze-zugang/kabelloser-zugang-per-wlan/wlan-standorte/
ライプツィッヒ大学のinterDaFの夏コースDだろ。いまどきだもの、ネット接続のことくらいちゃんとQ&Aにも書いてあるじゃん。おそらく最初のガイダンスでも、きちんと説明があったはず。電算機センターに行って書類を書けば、その場ですぐにアカウントを発行してくれる。当然、無料だ。大学の無線LANはけっこう強いので、指定場所以外でも使える程度には拾えることも多い。
それよか、こんなの、現地にいない親が大騒ぎするような話か。無線LANがどうこうより、日本でもスマホ中毒でコミュ障の娘が、初めての海外で、現地人どころか同行者とさえまともに交流できず、ひたすら無線LANのせいにしている、というのが実際のところなんじゃないのか。無線LAN以前に、なぜ娘が孤立してしまっているのか、考えてみたらどうだ?
きびしいが、娘のウソ(というか、まともに状況を理解できていない自分の語学とコミュニケーションの能力の低さを認めない)の言い分を鵜呑みにして、こんなところでひとに聞き回っている親が、そういう娘を作ってしまった、としか思えん。このうえ、携帯会社の人が悪い、先生が悪い、友達が悪い、なんて、どこまで人のせいにする気なのやら。
わかっていないのにわかっているフリを止め、言葉がうまく通じていない、理解できていない、という、自分の現状をありのままに認めて、だから、教えてくれ、手伝ってくれ、と、身振り手振りでも、筆談でも、相手に食いついていってこそ、勉強なんじゃないの?
こういうことを書くと、激怒して、また人のことを責めて、それで済ますのかな。そんなことばかり、いつまでも母娘でやっていても、いくら無線LANがあったって、いよいよ周囲から孤立するだけだよ。
- 1
関連トピック
ドイツ その他の都市旅行の準備
ドイツ(フランクフルト)格安航空券-アルキカタ・ドット・コム
ドイツ方面、格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!ドイツ特派員ブログ最新記事
ドイツ/ハノーファー特派員ブログ
ハノーファーみやげならここリンデン北のリマー通りのそばに、デザインツィマー(Design Zimmer)というお… 続きを読む