模型裏@ふたば[ホーム]
ズッシリダイカストシリーズ タマゴローです。さくっと参りますのでご了承ください。
前 ダイキャストを使用しているので多少重量はあります。
横 やはり腕が長すぎる気がします。
後ろ 背中の穴に台座とアームを付けることができます。
底 股下のプロペラも手動で動かせます。
手首、足首、尻尾ともにボールジョイントで写真の付け根黒い部分も腕と一緒に動くことで可動域を増やしてます。(足も同様)ボールジョイントが緩めで遊んでいると手首、足首がポロポロとれます。
ギミックは腹部を開けるとエッグガンが出てきます。一応ガンは前後にスライドしますが写真のように気持ち前に出るくらいです。
おすわりポーズもできます。付属品は写真とり忘れましたが目の表情パーツが4セット。手のパーツが5セット。手旗、望遠鏡、台座&アームが付属します。(写真の目のパーツは白目のものに自作したものです)
以上早足でレビューしてしまいスミマセンです。以下は引き続きロボダッチスレでお願いします。お見苦しい写真&レビュー失礼します。
うお、出てたのか参ったなぁ、資金調達してこなきゃ
今更気づいた。ロボダッチのおなかはオトコノコ記号だったのか
>>今更気づいた。ロボダッチのおなかはオトコノコ記号だったのかモロにおちんちんも造形されているし、意外と卑猥なデザインだなw
やっと発送されたのでスレ主うらやましいかぎり。白目は良い感じですね。で、製品情報見ると「ズッシリ!ダイカストシリーズ ロボダッチ タマゴロー VOL.1」って書いてあるわけでロボZまでは期待する。
これさ商品名に「ダイカスト」と銘打ってるのがやらしくていいなw
>モロにおちんちんも造形されているし、意外と卑猥なデザインだなw ガキの頃に見たっきり離れてると気付かないけどダッチで黄色でタマで♂で蛇口だからな
この初期の連中も良いけど個人的にはモロにガンダムに影響されたパワードスーツだの合体だのの後期シリーズこそ合金にして欲しい
目が離れてるのが残念
本体の映り込みにドキドキするレビューだな
>遊んでいると手首、足首がポロポロとれます。自分のはパーツを外そうとしないと取れないですね右肩だけ少し抜けやすいです。あと台座のアームのネジが、凄い緩み易かった。
確かに手は長いけど鼻の下も長い気がする
こっち欲しかったな
いつの時代もコレジャナイ感を楽しむのがロボダッチ(涙)
同意。なんで「イラストまんま」のタマゴローが商品化されないんだろう?昨今の技術レベルなら、不可能じゃないと思うけどなぁ。
>なんで「イラストまんま」のタマゴローが商品化されないんだろう?このタマゴローはイラストまんまの商品化だろう…似てないだけでというか網は早く発送してくれぇ
描かれた時期によって顔が違うからどれを元にしてもコレジャナイ感がでるのはしょうがないよ目の赤フチだって最初期はメガネだったこともあるしみんなそれぞれ違ったイメージ持ってるから「決定版」は出ないと思う
>みんなそれぞれ違ったイメージ持ってるから「決定版」は出ないと思うなるほど、ザクみたいなもんやね。
やっぱり昔のプラモレベルの大雑把なざっくりした感じがちょうどいいんだろうね
>手旗、望遠鏡、台座&アームが付属します。あ、これ望遠鏡でしたっけ。昔のプラモについてたタマゴロー図解ではロボット風船を出すなんとかパイプってアイテムだった覚えが
ロボダッチは復刻プラモもいくつか発売中なんだね個人的にモビルタマゴローに思い入れあってロボQとガマロボは要らないんだけど入手困難になって後悔する前に買っておくべきかなぁ
それモビルタマゴローの抱き合わせだろ大半はモビル目当てだよ
こないだ買ってまだ作ってないが、支援あの憧れのガマロボが目の前にあるなんて、今でも夢のようだこれであと、モグラロボ(大)とロボダッチサーキット(ジャンボ基地)が復刻されたらなぁしかし…モビルタマゴローってこんなんだったっけ?もう少しカッコ良かった記憶があるんだが
モビルタマゴローといえばコレをマネして作ったな
>しかし…モビルタマゴローってこんなんだったっけ?>もう少しカッコ良かった記憶があるんだがガンダスーツと混同してないかい?
>大半はモビル目当てだよもうちょっと上の世代の大半はガマロボ目当てなんだなこれが
>ガンダスーツと混同してないかい?もう少し腕とか武器とか大きかった気がするんだけど、パッケージイラストのイメージが強すぎるのかな上に乗ってるタマゴローも何か可愛くないし
個人的には上下分離の出来るこのモビルタマと三段Zが合金になってくれれば満足というかガンダスーツのは今新規で出せるのかね?色々アウトっぽいんだが
>というかガンダスーツのは今新規で出せるのかね?>色々アウトっぽいんだがシールドとか完全にアウトだよね、これ
>もうちょっと上の世代の大半はガマロボ目当てなんだなこれが 近所の兄貴がそれを気に入ってたからそうかも知れないだがしかしこのガンダムもろぱくりのロボダッチシリーズだけはガンプラ時代にあってもよく売れてたよというか買った
その昔大ヒット中のガンプラと抱き合わせでセットにされていた思い出
んでもって同じまるパクりでもネット時代になってやたらプッシュされるようになったアニメージは当時から冷めた目で見られてた覚えがある
昔タカラから出たメカタマゴローがイラストの再現出来てると思う。
こどもの頃って小さいのいくつも並べるのが楽しかったりするよね何よりガンプラはガンダムが買えなかった記憶しかない!
購入された方に質問ダイカストが使われているのはどの部分でしょうか?画像で見る限り、胴体の赤い所がそうなのかな、と思うんですが・・・
私もガマロボ好きでした。プラモは持ってた。ダイカストシリーズ、できればガマロボまで続いてほしいところ。 タマゴロー、確かに昔のイラストやダイカストにはそれほど似てないけど、小沢さとる風には違いないし、可愛いので問題ないな。出来れば頭部の電球は光ると良かったけど。 昔持ってたダイカストのロボZもズッシリしてるしシンプルな形で好きだったなあ。あれも出してほしいが……。
>昔タカラから出たメカタマゴローがイラストの再現出来てると思う。あ〜自分の中のタマゴローは口は閉じてデッパだけ出ている表情のこれだなぁ
>ダイカストシリーズ、できればガマロボまで続いてほしいところタカラのオマージュで続けたら2弾目で終わるw
書き込みをした人によって削除されました
>>大半はモビル目当てだよそんな事はないさwガンプラが常にプラモ界の中心と思ったら大間違い>>もうちょっと上の世代の大半はガマロボ目当てなんだなこれがその通り!ガマをサカナにうまい酒が飲めそうですな^^やはり大きな手応えと可動部がたまらん…ただ成型色は原色のままが良かったかと。次があるならモグラロボを是非!ところでダイカスト、目がピタッとはまらないのは仕様?裏の段々がどう見てもかみ合わないし出目気味で気になる…
ロボダッチは息の長いシリーズなので初期と後期のファンでイメージが違うのは仕方がない初期はタマゴローもいないし
タマゴロー参加
中期の割と長い期間はこれこの時は忍者系ロボに人気があったサスケロボや火トンロボ、ガマロボなど
後期
イマイの最後のころ(オンダのゴム人形とか)
こんなのもあった海賊とか黒ダッチとか怪物島の連中が載ったチラシもあったはずだが画像が見当たらない
>大半はモビル目当てだよそんなばかなw
タマゴローがいっぱいいいる初期の設定固まってない時期なのかもしれない
イマイの後期はBB弾飛ばしたり、プルバックゼンマイ仕込んだりと金型改造されてしまったがアオシマさんが頑張って金型を元に戻してくれたのには凄い感謝してる一時期ガマロボなんて5万ぐらいに高騰してたしカーダッチに至ってはダッチ部分が無くなり単なるカーになってしまったのには正直引いたタカラとは違った種類のダイカストが出るとうれしいラクダロボやレーサーロボとか
右手を探してるうちに ガマロボ再販しちゃったか成型色も変わったようだから、こちらはそのまま保管かな
>タカラとは違った種類のダイカストが出るとうれしいコレ何ていうシリーズだっけ?結局見たことないんだけど…全部ダイカスト?>成型色も変わったようだから、こちらはそのまま保管かなああ!ガマロボの色はまさにコレだよ。やっぱりイイね〜涙出そう。。
ロボダッチはシリーズのデータも完全にまとめられてるのを見たことないし復刻も5〜10年単位でひっそり繰り返されてるイメージがあるなぁ…なかなか全貌がつかめなくて集めづらい今定価で買える復刻品はDXセット1(左画像),2ぐらいかな
>No.2891634ダイカストガマロボ!!!!!!!今回のガマロボ再販を本当に本当に心待ちにしていたオッサンには目の毒っす‼‼カーダッチ4点パックもまるっとまとめて再販してくれないかなぁー今ならミニカーのようにグロス塗装で仕上げて飾るっす!
>タカラとは違った種類のダイカストが出るとうれしい以前撮った写真で支援
いろいろ検索したら、宝島も今月再生産されるっぽいねhttp://www.mamegyorai.co.jp/net/main/item_detail/item_detail.aspx?item=349384ひょっとしてもう出てる?
こんなシリーズもあったね
>全部ダイカスト?イマイと同時期にタカラから販売していたダイカストただしジャンク品だったのをリペイントしてあります当時のテレビマガジンの広告
そうそう、ロボダッチサーキット持ってた。折り畳んだ脚を伸ばして巨大ロボになるのが大好きでした。ガマロボ、このころからゼンマイあったか。うちの覚えてないなあ。色は上の写真のとおり、脚のオレンジが好きだった。濃いめの黄色とかオレンジ好きはこのころからガンダムヘビーアームズまで変わらん。 あと上で聞いてる人がいたけど、ダイカストタマゴローのダイカスト部分は胴体の赤いところです。ただ薄いよね、これ。見た目より軽い。そしてタマチンは、というか出っ張ってるところは全部プラ製。 それから、うちのも右肩がゆるい。左はしっかり奥まで差し込めて腕を回すと黒い部分もいっしょに回ったりするのに、右は奥まで差し込んでも黄色い腕だけ回るので、動かしてると抜けてくる(左も時折腕だけ回って抜けるけど)。そのうち摩擦で余計ゆるくなりそう。 足首は左足のほうがゆるめで、右足はつけねのほうがゆるめで抜けやすい(双方引っ張ると)。どれもぽんぽん抜けるほとではないが、耐久性は低そうです。
そういやタマゴローの仲間達ってみんなタマゴローが作ったって話だがどこで語られた設定なんだろうな・・・・・・
島のやつサンダーバード基地の型をそのまま流用したのもってたな両方持ってたから子供ながらにあれ?っと思った
>こんなシリーズもあったね結構前にここで話題になってたな。それまで存在すら知らんかったが、今にして思えばよく分からん商品だね。
『 マクロス30周年記念 マクロス・シリーズトレーディングストラップ(BOX) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B008CJVPLE?tag=futabachannel-22ホビーストック形式:おもちゃ&ホビー価格:¥ 4,500