【Q&A】福島第1原発汚染水 今後どうなる?解決策なく増え続ける (2/2ページ)

2013.8.22 00:23

 Q 隙間ができるのか

 A 接合部を溶接していないため、隙間ができないよう樹脂(パッキン)を挟みボルトで締める。樹脂の耐用年数は5年だが、夏は暑さで膨張し冬は寒さで縮むため接合部は緩みやすく隙間ができる。

 Q 多核種除去装置「ALPS」は活用できないのか

 A トリチウム以外の放射性物質を取り除くため、汚染水対策の“切り札”だが、試運転でタンクの下部に腐食が見つかり、汚染された水滴がでたため現在は動いていない。

 Q 地下水の海洋流出の問題もあるが

 A 地下汚染水は1日300トンが海に流れている可能性がある。地下汚染水はトレンチ(地下道)にたまり、水をくみ上げて除去しているが、抜本的な解決策にはなっていない。

  • 東電汚染水漏れ「レベル3」引き上げ検討 規制委、IAEAに確認し判断
  • 福島第1 汚染水300トン漏れ、事故評価引き上げ検討
  • 汚染水漏れ300トン、24兆ベクレルか 福島第1原発、事故評価引き上げ検討
  • 地上タンクでも汚染水漏えい 300トン、最大8千万ベクレル検出 福島第1
  • 福島第1原発汚染水「土の壁」越えて流出の可能性 井戸データで裏付け

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!