メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

ストロンチウム流出、10兆ベクレル 地下水通じ海へ

 東京電力福島第一原発で地下水を通じて放射能汚染水が海に漏れ続けている問題で、東電は21日、海に漏れ出た放射性ストロンチウムは最大10兆ベクレル、セシウムは同20兆ベクレルとの試算結果を発表した。通常運転時の1年間の放出管理目標値(2200億ベクレル)の100倍を超える。ただ東電によると、国の基準である濃度限度は下回っているという。

福島第一原発の関連記事

 高濃度の汚染水が塞いだはずの坑道から1日10リットルほど直接海に流れている可能性もあるとして、22日から坑道内の汚染水をくみ出す。

 東電は、原発の港湾内の放射性物質の濃度から、ストロンチウムが1日に30億〜100億ベクレル、セシウム137が40億〜200億ベクレル流れ出ていると試算。事故直後の2011年5月から汚染水が地下水に漏れ出し続けていると想定すると、総放出量はストロンチウム90で10兆ベクレル、セシウム137は20兆ベクレルと見積もった。

最新トップニュース

PR情報

検索フォーム

おすすめ

原発事故直後、自衛隊にある、表に出ない部隊に東電社員救出の命が下った。秘匿の作戦だった。

1本の極秘公電には、米国が自衛隊の英雄的犠牲を必要だと迫った文言が並んでいた――。

禁漁になったら食べていけなくなる。漁協が考えついた苦肉の策は……。

「ゲリラ豪雨」への対策はまだ不十分。幾多の風水害の経験をどう生かしていくか。

人命優先で後回しにされた動物たちの「いのちの記録」は重い教訓を残している。

魚の放射能汚染を調べたいのに、船も検出器も技術もない――海に生きる人々の苦悩を追う。

注目コンテンツ

  • ショッピングカーナビはここまで進化した

    先を見通す「クラウドARナビ」

  • ブック・アサヒ・コムジョブズ伝記が漫画になった

    「テルマエ・ロマエ」作者が連載

  • 【&M】今日、誕生した県ってどこ?

    美人と一緒に楽しい一日を

  • 【&w】ビーチスタイルはセクシーに

    今年のトレンドは「バンドゥー」

  • Astand競業避止義務の利点と限界

    人為的な技術流出をどう防ぐか

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014

朝日新聞社会部 公式ツイッター