ハバロフスク市街から空港に向かって車で20分ほどのところに広大な墓地公園がある。
「スターリン統治下の圧制に倒れた犠牲者」の墓碑が立つ入口には、生花や造花を売る店が並んでいる。そこから5分ほど歩いた鉄柵に囲まれた一角に、日本人墓地はある。
ここには戦後シベリアに抑留され、異国の地で無念の最期を迎えた約300人の日本人が眠っているとされるが、名前の刻まれた墓はごくわずかで、ほとんどは地面に石で四角の枠がつくられているだけだ。
彼らの多くは零下40度を下回る極寒のなか、飢えと病気で骨と皮だけになって死んでいった。厳冬のシベリアでは墓穴を掘ることもできず、遺体は春になるまで、足に名札をつけただけで外に積み上げられていた。ジュネーヴ条約で捕虜の火葬が禁じられているためで、凍土が溶けると収容所(ラーゲリ)の近くに土葬されたのだ。それらの遺骨を集め、日ソの国交が回復した1956年にこの日本人墓地がつくられている。
墓地の片隅に、新しい花が手向けられた墓がいくつか並んでいる。「1984年没」などと彫られているから、釈放後もこの地に留まって家族を営んだ旧日本兵の墓なのだろう。そのなかで「吉田明男」氏だけは、高杉一郎『シベリアに眠る日本人』(岩波書店)によってその人生を知ることができる。
吉田氏は元情報将校の陸軍中尉だったため、ソ連の刑法58条(反革命罪)によって重禁錮25年の刑に処せられたが、1956年の日ソ国交回復で帰国を許される。
吉田氏は応召の半年前に結婚しており、新婦を故郷の秋田市に残してきた。だが復員船の出るナホトカまで行ったにもかかわらず、吉田氏はなぜか、故郷を目の前にしてハバロフスクに引き返してしまう。
ハバロフスクの放送局で働きはじめた吉田氏は、やがて女医のターニャと結婚し2人の子どもをもうけ、1980年に61歳で没した。この墓は、妻のターニャが建てたものだ。
吉田氏が帰国を諦めた理由は、日本では自分はもう還らぬことになっており、妻に再婚話が出ていることを知ったからだという。再婚した日本人妻が1984年にハバロフスクを訪ね、日本人墓地の土と石を拾って吉田氏の実家に墓を建てたことも記されている。
『日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル 』
作家・橘玲が贈る、生き残りのための資産運用法!
アベノミクスはその端緒となるのか!? 大胆な金融緩和→国債価格の下落で金利上昇→円安とインフレが進行→国家債務の膨張→財政破綻(国家破産)…。そう遠くない未来に起きるかもしれない日本の"最悪のシナリオ"。その時、私たちはどうなってしまうのか? どうやって資産を生活を守っていくべきなのか? 不確実な未来に対処するため、すべての日本人に向けて書かれた全く新しい資産防衛の処方箋。
<執筆・ 橘 玲(たちばな あきら)>
作家。「海外投資を楽しむ会」創設メンバーのひとり。2002年、金融小説『マネーロンダリング』(幻冬舎文庫)でデビュー。「新世紀の資本論」と評された『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎)が30万部の大ベストセラーに。著書に『黄金の扉を開ける賢者の海外投資術 究極の資産運用編』『黄金の扉を開ける賢者の海外投資術 至高の銀行・証券編』(以上ダイヤモンド社)などがある。ザイ・オンラインとの共同サイト『橘玲の海外投資の歩き方』にて、お金、投資についての考え方を連載中。
今ならZAiが作った「株」入門プレゼント![マネックス証券]
【期間限定!!】最大8100円の現金プレゼントキャンペーン実施中![SBI証券]
信用取引手数料が最大3カ月無料キャンペーン延長中![GMOクリック証券]
次のページ>> ソ連の侵攻による悲惨な光景