1: ボマイェ(チベット自治区):2013/08/21(水) 14:51:33.41 ID:zHJmqk1VT●
http://rocketnews24.com/2013/08/21/360791/

【お悩み相談】奈良県民「家を建てようとしたら5回連続で遺跡が見つかり一生家を建てられそうにありません」




悠久の古都、奈良。2010年には、710年の平城京遷都から1300年の節目をむかえ、さまざまな記念イベントが行われた歴史ロマンあふれる県である。
だが、そんな古い歴史をもつ県ならではのお悩みもあるようだ。インターネット悩み相談サービス「マイナビニュース Q&A」には、奈良県民特有のものと思われる相談が寄せられている。その内容とは以下のとおりだ。

・家を建てようとしたら5回連続で遺跡が見つかった

「奈良県に住んでいます。家を建てようとしたら遺跡が見つかったということが過去4回あります。今回はなんかよくわからないですが古墳が見つかりました。いいかげんにしてほしいです。重要な文化財ということはよくわかりますし、保存しないといけないのでそこに家を建てることができないのも理解できますが…。もう今回で5回目です。
これでは一生家を建てられそうにありません…。毎回なんか変なのが出土します。どうしたらいいでしょうか?もう県外に行くしかありませんか?」(マイナビニュース Q&A より引用)

・遺跡ヒット率に驚く回答者

このお悩みに対して回答者のなかには「そんなに命中するのは凄いですね。」、「こんな抽選に当たるより奇特な事例は羨ましい。」などという感想をもつ人も。確かに、いくら奈良といえど5回連続で遺跡にヒットすることなどありえるのだろうか……? 

・奈良県出身者に聞いてみた


疑問に思った記者(私)は、さっそく奈良県出身者3人にヒアリングを行ってみた。すると驚くべき回答が返ってきたのだ。
Nさん 「掘ったら何かしら出てくるで、マジで」
Tさん 「遺跡っていうか、あたしの中学が城跡で古墳つきやった」
Mさん 「家を建てようとしたら歴史遺産が出てきたとか、なにか建造物を建てる前に発掘調査をするとかそういう話はよく
聞きますね」

参照元:マイナビニュース Q&A
http://qa.news.mynavi.jp/question/9498/



5: 足4の字固め(福岡県):2013/08/21(水) 14:53:23.19 ID:UGIaAuQS0
自慢しまくってるくせに

11: フライングニールキック(愛知県):2013/08/21(水) 14:57:04.30 ID:Ycpenktk0
遠まわしな自慢

6: ラ ケブラーダ(芋):2013/08/21(水) 14:54:37.06 ID:0aMBj30U0
>今回はなんかよくわからないですが古墳が見つかりました。いいかげんにしてほしいです

気の毒にwwwww

4: マシンガンチョップ(大阪府):2013/08/21(水) 14:53:13.74 ID:8GkjBAAP0
一方奈良そごうは長屋王の邸宅跡が見つかったが建設を強行した
その1年後そごうは経営破綻
地元では長屋王の呪いと囁かれている


これ実話

99: バックドロップ(北海道):2013/08/21(水) 17:21:39.85 ID:4oj63OxY0
貼られているであろう長屋王の呪い>>4を見に来た。

7: ダブルニードロップ(愛知県):2013/08/21(水) 14:55:06.96 ID:Ws1Gbf4SP
真のゴッドハンドはここにいた

8: 16文キック(庭):2013/08/21(水) 14:55:16.32 ID:hrgoitbeP
当たりやないか。

歴史ロマンで我慢しろ

9: フロントネックロック(京都府):2013/08/21(水) 14:55:26.15 ID:QGhKi7C70
高値で売りつけたらええやん

70: ときめきメモリアル(千葉県):2013/08/21(水) 15:50:04.46 ID:WY0KMvRa0
>>9
問題は誰も買わないから経済的価値がゼロなとこだな
奈良の人は気の毒

102: ジャンピングDDT(福岡県):2013/08/21(水) 17:39:04.23 ID:WqDvwLC60
>>9
埋蔵文化財包蔵地の発掘調査では調査前に所有権放棄の書類を書かされる

12: 足4の字固め(奈良県):2013/08/21(水) 14:57:18.65 ID:NCekgEOhI
うちも家の庭で花植えようとして穴ほったら昔のお金が出てきたわ。
昔遊んでた公園が実は古墳だったり、ほんとびっくりする。

13: フェイスロック(東京都):2013/08/21(水) 14:57:44.79 ID:gZ1JR1LNT
おれも宝くじなんとなーく買ったら当たりまくってうざいわー
金なんかもういらんわ。腐るほどあんねん。何に使ったらええかわからんし、燃えるゴミの日に出そうかなこの札束

23: グロリア(関西・東海):2013/08/21(水) 15:01:44.08 ID:wFtTNlQTO
>>13
おじちゃん泣いてるの?

14: ダブルニードロップ(東日本):2013/08/21(水) 14:57:52.36 ID:0reo6Euh0
見なかったことにして作業を進めてこそプロの土方
いちいち施主に報告して判断仰ぐような業者なんか使うなよ

18: 閃光妖術(兵庫県):2013/08/21(水) 14:59:55.53 ID:wz7jvgSj0
>>14
バレたら大変だろw

34: サッカーボールキック(関西・北陸):2013/08/21(水) 15:05:01.86 ID:PMPXPA0YO
>>14
バブル期の開発で、それにより失われた重要文化財は数知れず

15: 16文キック(北海道):2013/08/21(水) 14:58:23.16 ID:lKeeQeL5P
元阪急盗塁王の福本豊氏も家を建てる際に埋蔵文化財関連で数千万円の負担したと聞いた。

36: ファルコンアロー(長屋):2013/08/21(水) 15:08:18.82 ID:qPUdQeGR0
>>15
梨田の話は聞いたことがあるが、福本の話は初耳。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%81%95%E3%81%BF%E5%B1%B1%E9%81%BA%E8%B7%A1#.E6.A2.A8.E7.94.B0.E5.9C.B0.E7.82.B9

16: レッドインク(愛知県):2013/08/21(水) 14:59:40.62 ID:c+iip1g50
なーんも出てこない愛知県民からしたらうらやましい限りだけど

19: キングコングラリアット(やわらか銀行):2013/08/21(水) 14:59:59.76 ID:qCeimQ5S0
調査して大したものじゃなければ建築許可降りるもんなんじゃないの?

25: リキラリアット(大阪府):2013/08/21(水) 15:02:34.10 ID:O4C4LgcO0
知り合いがマンション建築中に遺跡引っかかったけど、その区画だけ隔離してほかは普通に作業したよ

26: メンマ(青森県):2013/08/21(水) 15:02:35.82 ID:PBG5PQX+0
俺んちは、庭掘っても多分ガン消しかキン消ししか出てこない

29: 16文キック(dion軍):2013/08/21(水) 15:03:38.68 ID:4z9WeBKkP
歴史博物館がその土地買ってくれたらいいのにねw

40: ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区):2013/08/21(水) 15:10:13.66 ID:4G/EdHxbP
>>29
え、こういうのって公的に買い上げや代替地提供とかないん?

43: リキラリアット(大阪府):2013/08/21(水) 15:11:30.87 ID:O4C4LgcO0
>>40
ない
全部土地の所有者負担

だから長屋王の遺跡はそごうに潰された

35: チキンウィングフェースロック(東海地方):2013/08/21(水) 15:06:05.73 ID:PXhqEKm00
ダウジングおじさん

38: ランサルセ(東京都):2013/08/21(水) 15:08:38.94 ID:/TfV1+z30
昔田んぼの下にある遺跡掘りのバイトしてたけど、木片や陶器のかけらくらいなら無視して埋め戻してたな
一度発掘すると、現場検証みたいに周りを囲って慎重に掘り進まないといけないから大変

41: キングコングラリアット(やわらか銀行):2013/08/21(水) 15:11:16.81 ID:qCeimQ5S0
>>38
同じく遺跡調査のバイトしたわ

39: キチンシンク(やわらか銀行):2013/08/21(水) 15:08:41.23 ID:fSdqi2Xk0
鎌倉は掘ったら人骨が出てくるっていってたわ

44: 稲妻レッグラリアット(千葉県):2013/08/21(水) 15:12:52.27 ID:j9qnFsb/0
個人の場合補助金が出る
でも遅れた分の補償はない

50: ムーンサルトプレス(東京都):2013/08/21(水) 15:17:49.61 ID:1jYFOmhy0
遺跡だったら、国なり自治体がその土地を買い取ればいいだろ。
こればかりは仕方ない。
朝鮮みたいに、何でもかんでも壊して、あとで創造したら恥。

51: バーニングハンマー(東京都):2013/08/21(水) 15:18:08.22 ID:xh+1uhTf0
家の下から遺跡が出たら自分の物にして看板立てて入館料でもとればいい
自分は飾れる物なら部屋に飾る

67: サソリ固め(宮城県):2013/08/21(水) 15:44:46.99 ID:7UwPMmmD0
>>51
入館料は無いが、マンションに喫茶店につくり
ガラスで遺跡見れるようにしたところもある

95: カーフブランディング(禿):2013/08/21(水) 17:07:12.91 ID:0n+QCHAsi
>>51
実家がある役場は出土物を展示してる。もちろん無料

52: キチンシンク(奈良県):2013/08/21(水) 15:18:22.02 ID:YAdogpE10
もう高層建築を建てるために深く掘ったりしない限りそんなにポンポン出土する場所残ってないけどな
元ネタが小町やYahooと同じみたいだからあまり鵜呑みにしないほうがいいぞ

54: 河津落とし(三重県):2013/08/21(水) 15:20:21.59 ID:0Ut/2Iog0
わざわざ申告せずに速攻で基礎打って隠しゃイイじゃん
今までもそうやってきたんだろ?

59: ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区):2013/08/21(水) 15:27:36.73 ID:4G/EdHxbP
>>54
公的支援が不十分だとそういう事にも繋がってしまいそうだよね

55: マスク剥ぎ(埼玉県):2013/08/21(水) 15:21:55.43 ID:CclArOwH0
新潟で石油出ちゃったおっさんと同じ
ありがた迷惑

62: アンクルホールド(やわらか銀行):2013/08/21(水) 15:33:48.97 ID:oKjISGAt0
うちも畑売るときに引っ掛かったな。幸い何も出なかったけど
役人立ち会いだから誤魔化せない、何か出てもあいつらが買い上げる訳でも無し

いきなり所有の土地が死ぬだけ。不発弾よりたちが悪い

63: 16文キック(やわらか銀行):2013/08/21(水) 15:35:22.97 ID:eOpMs95GP
佐賀の田舎の家なんだが庭の畑から甕棺大量にでてくるんで
こっそり埋め戻したわwwww

65: バズソーキック(栃木県):2013/08/21(水) 15:42:44.63 ID:gU46d2ir0
ちょっと裏山

74: ボマイェ(庭):2013/08/21(水) 15:54:51.44 ID:yQI0EeVU0
これはかわいそうww

76: ジャストフェイスロック(京都府):2013/08/21(水) 15:57:08.01 ID:zk5+rzl90
壺とか出てきたら黙って壊す業者がいるらしいな

79: シューティングスタープレス(東京都):2013/08/21(水) 16:06:15.89 ID:Bm318IYw0
>>76
小規模で隠せる遺跡ならぶっ壊す。

77: ダブルニードロップ(茸):2013/08/21(水) 15:58:53.22 ID:Ylkjka5OP
考古学って最悪にかろんじられてるよな
エジプトでは略奪で散逸したし

80: 逆落とし(奈良県):2013/08/21(水) 16:07:43.51 ID:dMbKY0FE0
うちの近所も京奈和道の橋脚建てようとしたら移籍見つかって2年くらい考古学の人が土器持ってうろうろしてたな
まあ奈良県あるあるだわ

82: 男色ドライバー(大阪府):2013/08/21(水) 16:11:50.59 ID:Kd/BBoAM0
国や県は買い取ってくれないの?酷くね?

83: キチンシンク(関西・東海):2013/08/21(水) 16:12:30.71 ID:vYBbjrWGO
明日香村とかはホントどうしようもないから盆暮れ正月に地面ガン無視のゲリラで建てたりする

85: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/08/21(水) 16:28:17.63 ID:Awzdcfwt0
東京も土器とか出てくるけど見なかったことにして捨てるって言ってた

87: ハーフネルソンスープレックス(宮城県):2013/08/21(水) 16:39:54.34 ID:OTgEiJqh0
う、うちにだってゴッドハンドが見つけた遺跡あるし!

89: サソリ固め(京都府):2013/08/21(水) 16:45:17.29 ID:0SVaEzPu0
京都の古い町家での話だけど、娘が年頃になってきたから銭湯通いさせるもの
可哀想ってことで風呂を作ろうとしたら遺跡が出て来て工事はストップ
ようやく風呂は完成したけど、娘は結婚して家を出てった後だったって話を聞いたことがある

96: 張り手(新疆ウイグル自治区):2013/08/21(水) 17:12:13.95 ID:F5TEL8GJ0
すげーw
財宝出てきたらどうなるんだろう

97: エルボードロップ(関西・東海):2013/08/21(水) 17:16:26.05 ID:gWdF7+s8O
奈良に住んでるけど、だいたい土盛りして、石垣作って新しい家建ててるよ

104: ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区):2013/08/21(水) 17:46:56.01 ID:BIuFAuC10
山を造成で崩した所だったら出てこないけど
奈良に住んでる時は、迂闊に地面を掘るなとは言われてた。

106: オリンピック予選スラム(禿):2013/08/21(水) 17:57:26.33 ID:/4gQqyr/0
別になんか出てきても調査終わったら埋めて木造住宅ぐらいは建つぞ?
遺跡ごと保存されてるケースなんて数えるくらいしかない

110: ジャンピングDDT(福岡県):2013/08/21(水) 18:29:35.59 ID:WqDvwLC60
>>106
だな、滅多に無いが地下数センチから出土するクラスは盛り土、よくある地下50センチくらいから下で
出土なら一戸建ては基礎が浅いから調査終わったら建てられる。

112: オリンピック予選スラム(禿):2013/08/21(水) 18:46:11.79 ID:/4gQqyr/0
>>110
工期が延びることと工費が嵩むことの不安はあるけど、鎌倉時代以降の茶碗とか壺はどこ掘っても出るからそのくらいで済むなら、たとえ調査期間がイレギュラーになっても県民はそんなに痛いとは思ってないよなw

107: ファイヤーボールスプラッシュ(京都府):2013/08/21(水) 18:11:03.72 ID:r2jypB0v0
穴掘ってる土方は価値わからないだろうし、そのまま工事しちゃえばええねん

110: ジャンピングDDT(福岡県):2013/08/21(水) 18:29:35.59 ID:WqDvwLC60
>>107
土方と同じ格好してるが中身は教育委員会所属の博士持ち研究員が必ず立ち会う。

108: チキンウィングフェースロック(西日本):2013/08/21(水) 18:16:33.81 ID:uDqYMoob0
橿原市

108_1
108_2

109: 雪崩式ブレーンバスター(中国地方):2013/08/21(水) 18:24:57.22 ID:Y2gmZgui0
福山駅前の再開発で見つかった遺跡は市が金ないから
次世代に判断をゆだねるつって埋め戻したぞw

115: バーニングハンマー(埼玉県):2013/08/21(水) 19:08:12.10 ID:eCddfnxW0
タイムカプセルかよw>>109

116: ダイビングエルボードロップ(奈良県):2013/08/21(水) 19:10:26.07 ID:GVxHKejG0
今、新しい奈良県警を立ててるところも、誰がどう見てもそれって条溝やん
結構デカい建物跡でしょ、ってのが丸見えで、結構長い間工事が止まってたけど
結局、調査したんかしてないのかも分からんうちに、工事も終盤ですな

121: オリンピック予選スラム(禿):2013/08/21(水) 19:36:50.52 ID:/4gQqyr/0
>>116
警察署が動いたのはいいけど跡地はホテル誘致で頓挫
市役所の真ん前にあんなどでかい空地が放置されてる県庁所在地って正直どうなんだろうw
でもまあ奈良なら仕方ないか…行政に文句言うよりは大人しく大阪で遊んで家では寝てよう

というようなことがたび重なって熟成して発酵して黒光りした奈良漬のような奈良市民になっていくんだよな

126: ダブルニードロップ(奈良県):2013/08/21(水) 19:42:47.33 ID:YISQYRqQP
これ、割とマジで奈良のあるある

131: クロイツラス(大阪府):2013/08/21(水) 20:15:58.70 ID:VQTVyg9D0
発掘調査費用を地権者が負担っつーのは何とかならんもんか
気の毒すぎるw

60: フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/08/21(水) 15:30:05.48 ID:HXQri4Qm0
この人考古学者になれよ






【予約開始】ポケットモンスター X ポケットモンスター Y 
おすすめ



元スレ : http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377064293/