メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
音楽/アイドル
囲碁/将棋
ニュース
経済・マネー
産業・経済
記事
2013年8月19日21時12分
お盆休みが明けて企業が操業を本格的に開始した19日、西日本の電力各社の電力使用量が軒並み上昇した。関西電力管内の電力の使用率は「厳しい」とされる95%に達した。猛暑に加え、火力発電所がトラブルで停止したためだ。
19日の関電管内のピーク時の電力使用量は2708万キロワット(午後2時台)で、今夏で2番目に多かった。関電は最大使用量を2690万キロワットと予想していたが、19日の大阪市の最高気温は36・7度で関電の予想(36・0度)より高く、冷房の使用量が増えて電力使用が増えたとみている。
続きを読む
この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。
無料会員登録はこちら
朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら
株価検索キーワード入力
山本太郎さんは福島を代弁できるか?(WEBRONZA)
持ち上げるのでもなく叩くのでもなく、ここは冷静に彼の当選を考えてみる。
プロメテウスの罠 第24部 「影」が動いた「早く除染してくれ!」(朝日新聞)
原発事故直後、自衛隊にある、表に出ない部隊に東電社員救出の命が下った。秘匿の作戦だった。
危ない魚の調理法教えます! 魚介類40種類の汚染度、安心の目安(週刊朝日)
汚染の現状はどうなのか。有害物質はどうすれば減らし、毒を抜くことができるのか。
原子のムラ 第3部 国策と原子力マネーが育てた異界(朝日新聞)
国内初の原子の火が灯った村はどのように「日本の原子力センター」になっていったのか。
機密ファイル「N」最終章 もんじゅ事故「隠蔽」記録と謎の死(週刊朝日)
プルトニウム輸送船の「日米密約」やもんじゅ事故隠蔽工作…「N」ファイル最後の謎に迫る。
プロメテウスの罠 第29部 家が買えない「東電と国が値切るから」(朝日新聞)
一方的な賠償基準に抗議の声を上げない被災者は泣き寝入りするしかないのか。
8月上旬、山形県小国町にでかけた。かねてから一度訪ねたいと思っていた土地だった。
レトルトカレーの生産量は全国で約15万トン。98年に初めてルーを抜き、今は5万トンの差をつけている。
第1試合、日大山形―前橋育英 第2試合、花巻東―延岡学園
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
読めない標識「Kokkai」やめます 外国人から苦情
高校球児、OBの車にひかれ両足切断 埼玉
火災発生…冷蔵庫に逃げ3人助かる 大阪の青果卸会社
NHK天気予報で4カ月半ミス 岐阜と津を逆に放送
関東大震災直後、皇居前は… パノラマ写真を常設展示
読者5名にプレゼント…ウソ 秋田書店を消費者庁処分へ
死亡した10歳男児、「見物一等地」で被害か 福知山
胃がん検診、内視鏡推奨せず 厚労省 現場から異論も
かつて邪魔者、いま宝物 有明のクラゲ漁、ブームなぜ?
入院中の10歳男児死亡 福知山花火大会爆発
もはや高速、無線は当たり前
芥川賞「爪と目」タイトルの意味
人気パティスリーの社長
対談 伊勢谷友介×山崎亮
クーデターから強制排除まで
朝日転職情報
就活朝日2014
ページトップへ戻る
朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © 2013 The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.