東京マーケット・サマリー・最終(20日)
[東京 20日 ロイター] -
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 97.06/08 1.3342/46 129.51/55
NY午後5時 97.56/58 1.3334/36 130.05/09
午後5時のドル/円 JPY=EBS は、前日のニューヨーク市場午後5時時点に比べてド
ル安/円高の97円前半。午後、日経平均株価 .N225 が下げ基調を鮮明にすると円買い
が強まった。序盤の欧州市場で97円を一時割り込み、13日以来の安値をつけた。豪ド
ル/円 AUDJPY= はほぼ一本調子で下落した。米量的緩和の縮小を警戒してインドルピー
やインドネシアルピアは急落したが、ドル/円への影響は軽微だった。
レポート全文:
--------------------------------------------------------------------------------
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<株式市場>
日経平均 13396.38円(361.75円安)
13383.18円─13730.09円
東証出来高 20億0105万株
東証売買代金 1兆7953億円
東京株式市場で日経平均は反落した。一時374円安となり、終値で6月27日以来
約2カ月ぶりの安値となった。米国株が4日続落と下落基調を強めるなか、海外投資家な
どを中心に売りが先行。アジア株の下げが投資資金の流出に対する警戒姿勢を強め、先物
主導で下げ基調を強めた。東証33業種すべてが値下がりし、全面安となった。
レポート全文:
--------------------------------------------------------------------------------
<短期金融市場> 17時16分現在
無担保コール翌日物金利(加重平均レート) 0.074%
3カ月物国庫短期証券流通利回り ──
ユーロ円3カ月金利先物(2014年6月限) 99.745(+0.005)
安値─高値 99.740─99.745
無担保コール翌日物金利は0.07%中心での取引。主な取り手は地銀、信託、証券
など。朝方は0.075%の水準で取引が成立した。当座預金残高が高水準を維持する方
向となる中、資金調達ニーズは限られた。レポ(現金担保付債券貸借取引)GCのT+1
レートは低下基調。7日物の米ドル資金供給オペに400万ドルの応札が見られた。応札
がみられたのは、7月16日にオファーされた7日物以来。事務手続き確認の試し取りと
みられている。日銀は20日、国債補完供給(国債売現先)をオファーした。マーケット
ではフェイル(決済遅延)絡みの動きと見ている。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。
レポート全文:
--------------------------------------------------------------------------------
<円債市場> 18時08分現在
10年国債先物中心限月・9月限(東証) 143.99(+0.26)
安値─高値 143.64─144.03
10年最長期国債利回り(日本相互証券引け値)0.740%(─0.020)
安値─高値 0.770─0.740%
20日の国債先物は大幅反発。19日の米債市場で10年債利回りが一時2.9%と
節目の3%に迫る高水準となったが、円債市場への影響は限定的だった。日銀の異次元緩
和策が外債からの影響を遮断している現状を映しているとの見方が出ていた。後場に入り
外為市場が円高に振れ始める中、日経平均株価が下落幅を広げると国債先物に短期筋から
の買い戻しが勢いを増した。40年債入札の結果が事前予想より良かったことも影響した
。現物債も午後の取引から強含みで推移した。先物主導で長期ゾーンの利回りに低下圧力
がかかったほか、入札を無難にこなした超長期ゾーンもしっかり。
レポート全文:
--------------------------------------------------------------------------------
<クレジット市場>
政保債(地方公)10年 4.0─5.0bp
銀行債(みずほ) 5年 12─13bp
地方債(都債) 10年 4.0─5.0bp
電力債(東電) 5年 210─220bp
クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場で、指標となるiTraxxJa
panシリーズ19 にワイド化圧力がかかった。プレミアムは101ベーシ
スポイント(bp)と、前日の取引(98bp)を3bp上回る水準。米連邦準備理事会
(FRB)が量的緩和縮小に踏み切るとの警戒感が強まっており、これが新興国からの資
金流出を招き、新興国経済にも悪影響を及ぼしかねないという懸念につながったという。
世界的なリスクアセットの見直しを迫られるとの不安から、インドネシアなどのCDSが
ワイド化している。
レポート全文:
--------------------------------------------------------------------------------
<スワップ市場>
スワップ金利(16時25分現在の気配)
2年物 0.31%─0.21%
3年物 0.35%─0.25%
4年物 0.40%─0.30%
5年物 0.47%─0.37%
7年物 0.67%─0.57%
10年物 0.98%─0.88%
をクリックしてご覧ください。
--------------------------------------------------------------------------------
© Thomson Reuters 2013 All rights reserved.