ポイントは計画通りに貯めましょう
Cutieちゃんは、ポン助に買ってもらったピンクの浴衣で、プラプラしておりますので、まだ出動態勢ではない「かと」。そのうちに、「なんちゃってにゅーよーく(入浴)」とトピを立てるらしいので、激を飛ばしてもらいたいざんすよ。
よくぞ毎月みえみえの事をやるもん「かと」、呆れ果てているざんす。
0
質問・トピックと回答のタイトルと本文
30件中1-30を表示
1
ユーレイルグローバルパスについて全般的に質問です。 ドビーは悪い子 13/07/29 14:02乗り放題だ!という軽い気持ちで購入してしまったのですが、追加料金の区間が以外と多くて少し戸惑ってます。
私の移動区間はイギリス→フランス→ベルギー→オランダ→南ドイツ→チェコ→オーストリア→イタリア 0ut
を考えています。
・イギリス、フランス間
・フランス、ベルギー間
が追加必要なのはわかりました。
最後にイタリアのヴェネツィア→フィレンツェ→ローマ間の
移動が今一番気になっているのですが、グローバルパス持っていてもけっこうお金取られてしまうのでしょうか?
2
伊では予約の要らない普通列車か€3で済むICの選択肢も マルコポーロ3 13/07/29 19:18安くあげたいならベネチア~ボローニャは多発の普通列車(予約不要)で2時間弱です。その後、フィレンツェまではIC(予約料€3)で。ベネチア→フィレンツェの直通ICでもいいですが、本数が少ない(2本?)です。
フィレンツェからローマは1時間ごとの普通列車(予約不要で3時間半、ICは3時間です。
パリからベルギーも在来線を乗り継ぐ方法もあります。
4
毎度ご丁寧にありがとうございます! ドビーは悪い子 13/07/30 11:10そこまでかからなそうですね。
Raildudeというサイトを見つけてパスホルダーで追加料金の少ない方法を検索かけたら確かに€10でした。
この質問をしてから、また少し旅程を変えようと思いまして、ウィーンからローマまでの寝台を使おうかな、と
考えています。
この区間は事前に予約した方がいいのでしょうか?
ユーレイルグローバルパスをフレキシーで購入した為に、イタリアで帰国直前に三都市回るのは少し無茶にも
思えてきてチェコとヴェネツィアとフィレンツェを割愛して夜行列車を経験しようとおもいました。
あとパリからベルギーの在来線を乗り継ぐ行き方ですが、やはり本数は少なくなってしまうのでしょうか?
6
プランニングした旅程を知らせてください マルコポーロ3 13/07/30 12:22それまでに使用する区間がわからないので、教えてくれますか?
使用1 パリからMSM往復、使用2 パリ~ブリュッセル(観光)~ブリュージュ泊などと
全体像がわからないとアドヴァイスのしようがないのです。
とりあえず最後の1区間はべネチア連泊のあと、フィレンツェに寄りほぼ終日観光、ローマ泊とするといいかと。
チェコもプラハ連泊で、ウイーンへの途中、チェスキークルムロフで途中下車、半日観光、ウイーン夜着・泊などの形でパスの1日分を使えば、寄れるのでは?
寝台はすべて要予約でかなり前でないと取れないかも知れません。
日中の要予約の高速列車などは前日でも取れると思いますが、なるべく早く(その国に入ったらすぐ)のほうが無難かも。
1日当たりは連続タイプのほうがはるかに安く、パリ観光後に使用、ローマ着を21日目にしてローマ観光なら安い21日パスでも可能なので。
7
Re: プランニングした旅程を知らせてください ドビーは悪い子 13/07/30 16:32グローバルパスはフレキシーで10日間です。
8月5日〜11日 イギリス
8月12日 イギリス→フランス パリ 18:30着 ユーロライン
8月13日 パリ観光
8月14日 モンサンミッシェル 使用①
8月15日 パリ観光
8月16日 パリ→ベルギー 使用②
8月17日 ブリュッセル観光、泊
8月18日 ブルージュ観光、 泊
8月19日 ベルギー→オランダ 使用③
8月20日 アムステルダム観光、泊
8月21日 オランダ観光、泊
8月22日 オランダ→ドイツ(ケルン)使用④
8月23日 ライン川 使用⑤
8月24日 →ミュンヘン観光、泊 使用⑥
8月25日 →ザルツブルグ観光 泊 使用⑦
8月26日 →ウィーン 使用⑧ ウィーン泊
8月27、28日 ウィーン拠点に観光
28日 ウィーン→ローマ 夜行列車 使用⑨
29日〜9月5日OUTまでローマ周辺観光
まだ大雑把にしか組めてなくて少し焦っています。
やはりヴェネチア、フィレンツェにはよった方がいいのでしょうか
ホテルの手配などもまだでして・・・
8
プラハやベネチア、フィレンツェも観光可能プラン マルコポーロ3 13/07/30 17:311使用9をベネチアまでにし、使用10をベネチア~フィレンツェ~ローマにすれば伊はOKかと。ベネチア発始発、ローマ発深夜ならほぼ丸1日フィレンツェ滞在可です。
2日分の捻出は、ローマの滞在を少し減らせばいいかと。
プラハに寄るには、MSM日帰りをパリ滞在最終日の16日にし、最終タリスでブリュッセルまで足を延ばし、泊。(使用1、2の統合)、使用4,5も統合し、朝アムスを発ち、ケルン大聖堂観光後、午後はライン下り、フランクに泊まります。
朝、早い列車でフランクを出て、ミュンヘン観光後、ザルツブルクまで行き泊。これで使用6,7が統合できます。
フランク泊でなく、シュトットガルト泊でもいいかと。少し遅くなってもいいなら一挙にミュンヘン泊を。
この3統合のうち、アムス→フランクが楽勝、パリ泊をブリュッセル泊とするのが一番強行軍なので、3者択2なら、これを元通りパリ泊とします。
浮いた2使用分はザルツブルク→リンツ→プラハ(またはチェスキークルムロフとし、泊、プラハへは別払いのバスで)、ウイーンからブダペスト日帰りとします。プラハ→ウイーンはザルツブルク→ウイーンを代わりで増減なしです。
ブダペストのみ希望地にはありませんでしたが、プラハやウイーンに勝るとも劣らない街なので、せめて日帰りを。
よって使用の1から10は
パリ→MSM日帰り
パリ→ブリュージュ
ブリュージュ→ブリュッセル観光→アムス
アムス→ケルン→ライン下り→フランクまたはシュトットガルト
フランク→ミュンヘン→ザルツブルク
ザルツブルク→プラハ
プラハ→ウイーン
ウイーンからブダペスト日帰り
ウイーン→ベネチア
ベネチア→フィレンツェ→ローマ
となります。
プラハ、ブダペスト観光分(2日)はベルギー、オランダを1日減らしといいかと。減らしても十分観光できます。
10
ありがとうございます! ドビーは悪い子 13/07/31 13:07やはりちゃんと知識がないと駄目ですね・・・
モンサンミッシェルは14日にしてしまいました。
その日のうちにベルギーに移動はすこし自分には厳しそうです。笑
パリからは追加料金なしで乗り継いでブリュッセルまで行こうと思っていたのですが、ブリュージュに行った方がいいでしょうか?
どうしても大きな荷物を置いて観光したい(治安などの問題から)という気持ちで各所の泊数が多くなってしまってますね・・・
ベルギーオランダは泊数を一日ずつ削りたいと思います。
ライン川クルーズはケルン→フランク方向にもでてるのですか?
11
ブリュージュは欧州一周の方のほとんどが泊まります マルコポーロ3 13/07/31 16:131他2ヶ所は十分可能です。
ブリュージュまで行き泊まってください。ベルギー一はもちろん、欧州でも有数の素晴らしい街です。
ブリュッセルはアムスに行くとき2時間以内の途中下車で世界遺産グランプラスだけでもいいかと。
朝ブリュージュを出れば、中間にあるゲントで半日観光、ブリュッセルで2時間観光でアムス泊も可能です。
ゲントもブリュージュと並ぶベルギー観光の華です。日本でいうと京都、奈良みたいなものです。
10日パスでは両端の11都市以外、パス使用日に途中下車して行きたい街へが基本となります。荷物は駅に預けます。
この日は2都市で途中下車できます。
ブリュージュ、アムスでは連泊です。足りなくなればローマ5日から持ってきてください。
ライン下りはケルン観光のあと、ICでコブレンツへ。普通に乗り換え右岸のリューデスハイムか左岸のビンゲンへ。
14時15分(間に合えば)か16時15分の船で左岸のザンクトゴアールか右岸のザンクトゴアルスハウゼンまで1時間40分ライン下り(ケルン方面へ戻る)して、列車でフランクへ。
ミュンヘンはドイツ博物館とアルテピナコテーク以外時間のかかる見所はありませんので朝フランク発、ミュンヘンは11~18か19時観光、ザルツブルク泊でもいいかと。
もっとミュンヘン観光したければ、前日シュトットガルト泊も可能です。
ブリュージュ泊の方がいいのですね・・・
急いでブリュッセルのユースホステルを予約してしまったので変更します。
アムステルダムからケルンへ行き観光した後にライン川を往復するのって結構ハードな気がするのですが(初心者にとって)どうなのでしょうか?笑
コブレンツから行って戻るのですね。マインツまで行くのかと思っていました。
フランクは到着した日、その次の日で計二泊をし、その次の日後ミュンヘン観光後ザルツブルグ2泊、までは
旅程の流れをつかむことができました。ありがとうございます。
その上で質問なんですがフランクに2泊はどうなのでしょうか?
後ザルツブルグ観光後はリンツまで行きユーレイルパスを使わずにプラハを目指すという事になるのでしょうか?
プラハからウィーンはユーレイルを使い行けますよね。
急いでブリュッセルのユースホステルを予約してしまったので変更します。
アムステルダムからケルンへ行き観光した後にライン川を往復するのって結構ハードな気がするのですが(初心者にとって)どうなのでしょうか?笑
コブレンツから行って戻るのですね。マインツまで行くのかと思っていました。
フランクは到着した日、その次の日で計二泊をし、その次の日後ミュンヘン観光後ザルツブルグ2泊、までは
旅程の流れをつかむことができました。ありがとうございます。
その上で質問なんですがフランクに2泊はどうなのでしょうか?
後ザルツブルグ観光後はリンツまで行きユーレイルパスを使わずにプラハを目指すという事になるのでしょうか?
プラハからウィーンはユーレイルを使い行けますよね。
13
フランクは1泊、他で連泊を マルコポーロ3 13/07/31 17:51あと半日分がライン下り(1時間40分)と同区間の列車1往復分(待ち時間なども入れて、2時間前後)です。
ライン上り(リューデスハイム下船)でも、合計所要時間は大差ないかと。
フランクは何もないので、1泊だけでいいかと。
途中下車して観光する前後の都市は最低2泊は必要ですので、フランクのその1泊はそこに回すいいかと。
ザルツ~リンツ~プラハ、プラハ~ウイーンはパス使用です。使用1~10をもう一度チェックしてください。
プラハと並んでチェコに行く方の大半が寄るチェスキークルムロフで1泊なら、パスはそこまで、プラハまではバスということです。
ヨーロッパの鉄道乗り換えがまったく想像できなく、乗り換えサイトなどどれを見ればいいのかあっちこっちに行ったり来たりなのでとても混乱しています。笑
えーとアムス連泊までは大丈夫そうなんですけど、
次の流れ、
アムス→フランク4時間の途中にケルン(大聖堂)とラインを挿む。
ラインでケルン方向に少し遡りフランクに向かう。
という流れが鉄道などがイメージできなく、時間的に厳しそうと思ってしまいます。笑泣
ここで戻ったケルンで1泊、フランクを途中下車観光にしミュンヘン泊、翌日ザルツを目指すという流れはどうなんでしょうか・・・
あと便利な乗り換えサイトなどマルコさんがよく利用しているサイトをよろしければ教えていただけませんか?><
えーとアムス連泊までは大丈夫そうなんですけど、
次の流れ、
アムス→フランク4時間の途中にケルン(大聖堂)とラインを挿む。
ラインでケルン方向に少し遡りフランクに向かう。
という流れが鉄道などがイメージできなく、時間的に厳しそうと思ってしまいます。笑泣
ここで戻ったケルンで1泊、フランクを途中下車観光にしミュンヘン泊、翌日ザルツを目指すという流れはどうなんでしょうか・・・
あと便利な乗り換えサイトなどマルコさんがよく利用しているサイトをよろしければ教えていただけませんか?><
ケルン大聖堂とライン下りで1日というのは極めてポピュラーなので、大丈夫ですよ。
自信がなさそうなので、前回私が書き、N.N.さんも薦めているライン上りのほうが簡単です。
確かにメインの船下りからの景色を先に列車車窓から見てしまうのは興が薄れるかも。
余り長い乗船は飽きますが3時間以内ですからいいでしょう。
流れに逆らうため、下りより遅いのでゆっくり見れるとも言えます。
ケルンからはフランクフルトやマインツ方面行きICに乗ります。コブレンツで降り、マインツ行き普通列車に乗り、ザンクトゴアールで降ります。桟橋はすぐです。
ライン下り観光船に乗り、リューデスハイムで下船します。
船賃はグローバルパスでタダです。
歩いて10分ほどの駅からフランクフルト行き普通列車に乗ります。
初心者の方でも問題なくこなしていますので、心配なく。1本乗り遅れても遅くとも1時間後のには乗れますから。
グローバルパスを買うともらえる場合もありますが、トーマスクック・ヨーロッパ鉄道時刻表を買って、載っているドイツの鉄道地図を見ながら、時刻をチェックするのが一番かと。
日本の時刻表が引ければ、そっくりなので大丈夫です。
それを参考に日本の時刻表ができたので。
私はサイトでなく、それですべてチェックしています。
自信がなさそうなので、前回私が書き、N.N.さんも薦めているライン上りのほうが簡単です。
確かにメインの船下りからの景色を先に列車車窓から見てしまうのは興が薄れるかも。
余り長い乗船は飽きますが3時間以内ですからいいでしょう。
流れに逆らうため、下りより遅いのでゆっくり見れるとも言えます。
ケルンからはフランクフルトやマインツ方面行きICに乗ります。コブレンツで降り、マインツ行き普通列車に乗り、ザンクトゴアールで降ります。桟橋はすぐです。
ライン下り観光船に乗り、リューデスハイムで下船します。
船賃はグローバルパスでタダです。
歩いて10分ほどの駅からフランクフルト行き普通列車に乗ります。
初心者の方でも問題なくこなしていますので、心配なく。1本乗り遅れても遅くとも1時間後のには乗れますから。
グローバルパスを買うともらえる場合もありますが、トーマスクック・ヨーロッパ鉄道時刻表を買って、載っているドイツの鉄道地図を見ながら、時刻をチェックするのが一番かと。
日本の時刻表が引ければ、そっくりなので大丈夫です。
それを参考に日本の時刻表ができたので。
私はサイトでなく、それですべてチェックしています。
ケルン大聖堂、ライン川下りはポピュラーなのですね!
がんばってやってみます!
>>ケルンからはフランクフルトやマインツ方面行きICに乗ります。コブレンツで降り、マインツ行き普通列車に乗り、ザンクトゴアールで降ります。桟橋はすぐです。
これは逆らわずに下るということでしょうか?
コブレンツから逆らって乗ると思っていたのですが、またマインツ行きの普通列車に乗るという事は・・・すいません
少し混乱しています。
やはりクック表があった方が便利なんですね・・
今パリからブル―ジュの在来線(ユーレイルパス利用追加料金なし)を調べようとしているのですが、どこで
調べていいか分かりません・・・
パリのメトロなどはインターネットで出発時間、乗り場、地図まででるようなもので、事前に調べてメモしておいているんですが、
パリ以降の
パリ→ブルージュ
ブルージュ→アムステルダム
アムステルダム→ケルン→フランクフルト
フランク→ザルツ
ザルツ→リンツ→プラハ
プラハ→ウィーン
のICやICEを使った移動はそこまで綿密に下調べをしなくても行けるものなのでしょうか?
行った事の無い場所の乗り換えが日本でもすごい苦手でかなり不安です。笑
クック時刻表を早めに買います!
がんばってやってみます!
>>ケルンからはフランクフルトやマインツ方面行きICに乗ります。コブレンツで降り、マインツ行き普通列車に乗り、ザンクトゴアールで降ります。桟橋はすぐです。
これは逆らわずに下るということでしょうか?
コブレンツから逆らって乗ると思っていたのですが、またマインツ行きの普通列車に乗るという事は・・・すいません
少し混乱しています。
やはりクック表があった方が便利なんですね・・
今パリからブル―ジュの在来線(ユーレイルパス利用追加料金なし)を調べようとしているのですが、どこで
調べていいか分かりません・・・
パリのメトロなどはインターネットで出発時間、乗り場、地図まででるようなもので、事前に調べてメモしておいているんですが、
パリ以降の
パリ→ブルージュ
ブルージュ→アムステルダム
アムステルダム→ケルン→フランクフルト
フランク→ザルツ
ザルツ→リンツ→プラハ
プラハ→ウィーン
のICやICEを使った移動はそこまで綿密に下調べをしなくても行けるものなのでしょうか?
行った事の無い場所の乗り換えが日本でもすごい苦手でかなり不安です。笑
クック時刻表を早めに買います!
18
とにかく聞きまくってください マルコポーロ3 13/07/31 22:44あなたのルートは北から南ですから、ライン観光船は流れに逆らって進むことに。
そこで先に上流まで列車で行ってしまい、ライン下りは流れに逆らわない下りに。そこからまた列車で上流にとジグザグにたどるコースを提案しましたが、単純な一直線のルートにしたわけです。
簡単ですよ。
地図を書いてください。
一番上がアムステルダム、そこから下に鉄道マーク(黒白交互の一般的なの)、ケルン中央駅、鉄道マーク、コブレンツ、鉄道マーク、ザンクトゴアール、船マーク(波)リューデスハイム、鉄道マーク、フランク
簡単でしょ。その通り乗り換えればいいだけです。
例えば、コブレンツ駅で列車に乗る前に「ザンクトゴアール?」と駅員か誰かに叫べばいいです。
そうだから乗れ!とか違う違うと教えてくれます。
これは時間の余裕があるので簡単です。
あとは降りる駅のチェックです。
これも到着予定時間が着たら、隣の人にザンクトゴアール?と聞けばいいです。
まだまだとか、次ぎとか教えてくれます。
乗り換えが苦手なら、とにかく聞きまくってください。
ドイツ人は親切なので、安心して聞いてください。
クックを見れば、ブリュージュまでのいくつかのルートの時刻が載っています。
ただ、乗り換えが多いので、乗り換えが苦手な方には高くてもタリスで行くほうが簡単でいいかも知れません。
19
Re: とにかく聞きまくってください ドビーは悪い子 13/07/31 23:05ザンクトゴアールからリューデスハイムまで逆らって乗船するという形になるんですね!(あってますかね・・・?)
確かにコブレンツからリューデスハイムの乗船は長いです・・・
ドイツを出た先のザルツブルグ→プラハなどの時刻がグローバルパス付属の時刻表に乗っていなかったのですが(ザルツ出発の表記がない)
クックには一つ一つの細かい駅発の時刻が乗っているのでしょうか?
あとRaildudeというサイトでパリからブリュッセルまでの追加料金のかからない行き方が載っていたのですがこれは
正しいのでしょうか?
http://www.raildude.com/jp/パリ-ブリュッセル/出発-0701-到着-1153/ユーレイル-列車-接続/id/2229
20
まず、クックを見たほうがよさそうです マルコポーロ3 13/07/31 23:36載っていますよ。
直行はありません。
ザルツブルク→リンツとリンツ→プラハを見てください。後者は直行は2本だけ、3本はチェスケブジヨビツエで乗り換えです。
クックにはザンクトゴアール、リューデスハイムの全列車の発着時刻が載っていますよ。ライン下りの船も全便が。
これがないから、いろいろ苦労されてるかと。
ブリュッセルまで5時間ですから在来線経由の列車かと。
ケルン大聖堂観光後のライン川、そこからフランク方面への流れがようやく理解できました。
何度もご丁寧にありがとうございます><
クックを購入する前に今日出来る事をやろうと思いましてドイツ国鉄のHPで、時刻を調べているのですが、
またまた質問が・・・
リューデスハイムで下船後ミュンヘンに行く事にしました。
時間的にやはりきついでしょうか?
後ケルンからザンクトゴアールに行く時に一度コブレンツで下車するのはなぜなのでしょうか?
コブレンツ中央駅のプラットフォーム4に付き、ザンクトゴアールへの列車の発車まで9分で5Nordと北駅をさす事になるのでしょうか?
乗り替えを失敗するとライン川下りがどんどん伸びてミュンヘン着が遅くなるのがとても恐ろしいのですが、ケルンから直接行けないのって対岸?にわたる必要があるからですかね?
何度もご丁寧にありがとうございます><
クックを購入する前に今日出来る事をやろうと思いましてドイツ国鉄のHPで、時刻を調べているのですが、
またまた質問が・・・
リューデスハイムで下船後ミュンヘンに行く事にしました。
時間的にやはりきついでしょうか?
後ケルンからザンクトゴアールに行く時に一度コブレンツで下車するのはなぜなのでしょうか?
コブレンツ中央駅のプラットフォーム4に付き、ザンクトゴアールへの列車の発車まで9分で5Nordと北駅をさす事になるのでしょうか?
乗り替えを失敗するとライン川下りがどんどん伸びてミュンヘン着が遅くなるのがとても恐ろしいのですが、ケルンから直接行けないのって対岸?にわたる必要があるからですかね?
22
5Nordは5番北側ホームの意味です マルコポーロ3 13/08/01 12:001ライン下りの詳しい地図が載っています。
まず地図ありきでは?
ザンクトゴアールもリューデスハイムも普通列車しか停車しないからです。ケルンからコブレンツまで特急ICで行き、普通に乗り換えです。
4番ホームに着き、隣の5番北ホームから出ます。隣ホームですから、定時に着けば、9分あれば楽勝でしょう。
同じホームを2つか3つに分け、5番の北、南または5番のA、B、Cと分けてる駅は多いです。
編成短い列車が同じホームに間をあけて並び、時間差で同方向へ、または別方向に向かう場合もあります。
5番北ですから、ケルン寄りのホームかと。ICの後ろ半分に乗るほうが乗り換えがスムーズにいくかと。
アムス8時4分、ケルン中央駅着10時45分、発11時53分、コブレンツ着12時46分、発12時53分、ザンクトゴアール着13時20分、発14時20分 リューデスハイム着17時15分、発17時53分、フランク着19時5分、発19時54分、ミュンヘン着23時16分ですので、列車が遅れるとミュンヘンのホテルまで行けないことも。
フランク泊、朝一番のICE利用でミュンヘン途中下車、ザルツブルク泊のほうがいいかも。
ミュンヘン泊にして、ザルツブルクへは別払いかバイエルンチケット利用でもいいですが。10回しか使えないのでミュンヘン→ザルツブルクのような短い区間にパスを使うのはもったいないです。
ミュンヘン泊で朝一番の列車でザルツブルクへ。半日観光、リンツ経由プラハ泊の選択肢も。
15日使えるパスか連続パスにしておけば、ケルンやミュンヘン、ザルツブルク、チェスキークルムロフ、フィレンツェでも泊まれて、移動時間が短くて済んだのですが、移動は10回しかできないので、行きたい所が多いと、途中下車して観光が増えるのは仕方ありません。
1本前のアムス発7時4分のICEはケルン中央駅でなく、対岸のケルン・メッセ・ドイツ駅に停まるので、中央駅までは乗り換えてラインを渡って一つ目です。
大聖堂は最低1時間はみたほうがいいので、ミュンヘン着は同じく23時16分になる可能性が。1本早くても22時13分ですから、フランク泊がいいかと。
地球の歩き方は南ドイツとヨーロッパを購入していました。
地図をしっかり見ていなくザンクトゴアールもリューデスハイムもICが通っていると思ってしまいました。
しっかりと読みます。すいません。
クック時刻表を買ったのですが、これを無しに旅程を組んでいた自分が馬鹿すぎると気づきました。
出発前に教えていただき本当にありがとうございます。
今回は宿をすべてユースホステルにしようと思っていて、ライン川の日のフランクフルトの空きがありませんでした。
ミュンヘンの宿が中央駅から地下鉄で23時40分まで確認できたので頑張って行ってみようと思います。
リューデスハイムからフランクフルトまでの移動の列車がVIAというものなのですが、これもユーレイルパスで無料乗車できるのでしょうか?
地図をしっかり見ていなくザンクトゴアールもリューデスハイムもICが通っていると思ってしまいました。
しっかりと読みます。すいません。
クック時刻表を買ったのですが、これを無しに旅程を組んでいた自分が馬鹿すぎると気づきました。
出発前に教えていただき本当にありがとうございます。
今回は宿をすべてユースホステルにしようと思っていて、ライン川の日のフランクフルトの空きがありませんでした。
ミュンヘンの宿が中央駅から地下鉄で23時40分まで確認できたので頑張って行ってみようと思います。
リューデスハイムからフランクフルトまでの移動の列車がVIAというものなのですが、これもユーレイルパスで無料乗車できるのでしょうか?
25
YHが満員のときはメールで予約すれば取れることも多いです マルコポーロ3 13/08/01 21:203割前後はメール、電話、FAX予約枠で、1割前後の当日枠(飛び込み用)があるYHも多いです。
クックを見ないで相談される方が大半です。
それを見ればここで問い合わすことはほとんどないのですが(笑)。
英語の勉強をするのに辞書なしでするようなもので、辞書がクックです。
それが手元にあれば、乗り遅れても次の時刻がわかって安心です。事故などで不通になっても、迂回ルートを探せます。
今回、修正してお勧めしたルートが3週間~1ヶ月のグローバルパスの定番コースで、プラハ、ウイーン、ブダペスト、ウイーンのあとオーストリアを縦断、インスブルック経由でスイスに入り、グリンデルワルトを観光、ベルニナ急行経由でミラノを経てベネチア、フィレンツェ、ローマと回れば、元は十分取れるのです。
1ヶ月でスイスも回るにはロンドンやローマを2,3泊にしないと無理ですが。
独の列車はすべてパスで乗れます。
出国前にばたばたしてしまい返信が遅れてしまいました。すいません><
現在無事にイギリスに着き、空港周辺のホテルに滞在しています。
マルコさんに助けてもらった旅程が本格的に始まるのは再来週からですが、出発前に大変お世話になりました。
少しでも旅程に安心をもてるのはマルコさんのおかげです。感謝してもしきれないです。
クックを見て今までネットだけで不安定に調べていたものに自信がつきました。笑
臨機応変に対応できるように、長い移動時間の間などしっかり読み込もうと思います!
旅行中思わぬトラブルにこれから沢山会って行くと思います(すでにサブバックのファスナーが壊れるというアクシデントがはっせいしました・・・)
もしかしたら旅行中にSOSをまた出してしまうかもしれません・・・笑
もしまたマルコさんの目に留るようなことがあって助けていただけるならよろしくお願いします!
とりあえず精一杯自分で頑張ってみます!
ここまで懇切丁寧に本当にありがとうございました!!!
現在無事にイギリスに着き、空港周辺のホテルに滞在しています。
マルコさんに助けてもらった旅程が本格的に始まるのは再来週からですが、出発前に大変お世話になりました。
少しでも旅程に安心をもてるのはマルコさんのおかげです。感謝してもしきれないです。
クックを見て今までネットだけで不安定に調べていたものに自信がつきました。笑
臨機応変に対応できるように、長い移動時間の間などしっかり読み込もうと思います!
旅行中思わぬトラブルにこれから沢山会って行くと思います(すでにサブバックのファスナーが壊れるというアクシデントがはっせいしました・・・)
もしかしたら旅行中にSOSをまた出してしまうかもしれません・・・笑
もしまたマルコさんの目に留るようなことがあって助けていただけるならよろしくお願いします!
とりあえず精一杯自分で頑張ってみます!
ここまで懇切丁寧に本当にありがとうございました!!!
27
欧州一周を楽しんでください マルコポーロ3 13/08/05 11:09スタートがパリだと少し大変ですが、英語のロンドンは治安のいいフランク、ウイーンと並んで一周のスタートには最適です。
そこで欧州になれれば、欧州大陸一周も自信がもてるようになるかと。
YHが取れてない所は電話などでトライするといいかも。
YHをキャンセルする場合は確か24時間前(2日?)?までにしないとキャンセル料が発生するので気をつけて。YHでどのくらい前までなら、いいのか聞いてください。
私はそもそも予約しない(飛び込みか前日に電話がほとんど)ので、わからないのです。
パリ、ブリュッセル、アムスは余り治安がよくないので、盗難などに注意を。
途中で困る、迷うことがあったら、レスしてください。
わかる範囲でアドヴァイスできると思います。
マルコさん、旅も折り返しまできたので簡単にご報告させていただきます。
現在アムステルダム滞在中です。パリの四日間は特に大きなトラブルも無く、モンサンミッシェルまでのTGVも無事乗る事ができました。
ブルージュはとても綺麗な街で、途中立ち寄ったブリュッセルより断然いい場所でした。
アムステルダムも今のところ問題は無くすごせています。ブルージュの景色が好みで、少しゴミゴミした街並みに飽きてしまっていますが、夜景がとても綺麗です。
明日はケルン大聖堂、ライン川を終えて一気にミュンヘンに向かいます。
この旅で一番の強行です。
頑張ります。笑
それではまた。
なにもない事を祈りますがなにかありましたらよろしくお願いします!
現在アムステルダム滞在中です。パリの四日間は特に大きなトラブルも無く、モンサンミッシェルまでのTGVも無事乗る事ができました。
ブルージュはとても綺麗な街で、途中立ち寄ったブリュッセルより断然いい場所でした。
アムステルダムも今のところ問題は無くすごせています。ブルージュの景色が好みで、少しゴミゴミした街並みに飽きてしまっていますが、夜景がとても綺麗です。
明日はケルン大聖堂、ライン川を終えて一気にミュンヘンに向かいます。
この旅で一番の強行です。
頑張ります。笑
それではまた。
なにもない事を祈りますがなにかありましたらよろしくお願いします!
困ったら旅の途中でレスしますなどとおっしゃっていたので、SOSではないかと心配しました。
順調そうで何よりです。
パリ、ブリュッセル、アムスが若干の不安要素(といっても盗難くらい)でしたが、クリアできそうですね。
これからはもっと治安がよくなり、快適に旅できるかと。
旅なれて来たと思うので、ミュンヘン一気も問題ないでしょう。
7時間半くらいだし、乗り詰めは飽きるので、途中ライン下りを楽しむといった感じで。
欧州の旅は一番の強行軍は誰でも初日と最終日の12時間以上座りっぱなしの機内です。
それに比べれば、天国ということがまもなくわかるでしょう。
ブリュージュが気にいってもらえてよかったです。
欧州一周の大半の方がベルギーでの観光はブリュッセルだけなので、ブリュージュにも行くように1年中叫んでいます。いささか疲れました(笑)。
順調そうで何よりです。
パリ、ブリュッセル、アムスが若干の不安要素(といっても盗難くらい)でしたが、クリアできそうですね。
これからはもっと治安がよくなり、快適に旅できるかと。
旅なれて来たと思うので、ミュンヘン一気も問題ないでしょう。
7時間半くらいだし、乗り詰めは飽きるので、途中ライン下りを楽しむといった感じで。
欧州の旅は一番の強行軍は誰でも初日と最終日の12時間以上座りっぱなしの機内です。
それに比べれば、天国ということがまもなくわかるでしょう。
ブリュージュが気にいってもらえてよかったです。
欧州一周の大半の方がベルギーでの観光はブリュッセルだけなので、ブリュージュにも行くように1年中叫んでいます。いささか疲れました(笑)。
30
月末に向けて怒涛の追い込み! CB400 13/08/20 17:01次はキューティに変身かな?
31
ポイントは計画通りに貯めましょう 瞼の母 13/08/20 17:06Cutieちゃんは、ポン助に買ってもらったピンクの浴衣で、プラプラしておりますので、まだ出動態勢ではない「かと」。そのうちに、「なんちゃってにゅーよーく(入浴)」とトピを立てるらしいので、激を飛ばしてもらいたいざんすよ。
よくぞ毎月みえみえの事をやるもん「かと」、呆れ果てているざんす。
横レスですが。
ケルンからフランクフルト方面に移動するときライン川を遡行した方がすっきりします。
マルコさんの案ではコブレンツから列車でリューデスハイムまで行き、KDライン(船)でザンクトゴアールまで下り、そこから又列車でフランクフルトという事でしょうがこれだと同じ所(ライン峡谷)を3回通ることになります。それより寧ろコブレンツからザンクトゴアールかザンクトゴアルスハウゼンまで行きそこから船に乗って(遡行して)リューデスハイムもしくはビンゲン、さらにフランクフルトへと移動した方が単純でいいかと思います。
遡行は下るより時間が掛るので、ざっと時刻を調べたところフランクフルト到着は余り変わりません。ただ私が
遡行をお勧めするのは理由は景観です。
もしわざわざライン下りをするために列車で上流まで行くとするとその時は川の両岸にある城塞跡などの片側だけを見ていくことになります。言ってみれば素晴らしい景観の50%のみを事前に見てしまうのです。やはりラインが初めてならいきなり100%の景観に遭遇する方が感動も大きいのではと思う次第です。
ご参考まで。
ケルンからフランクフルト方面に移動するときライン川を遡行した方がすっきりします。
マルコさんの案ではコブレンツから列車でリューデスハイムまで行き、KDライン(船)でザンクトゴアールまで下り、そこから又列車でフランクフルトという事でしょうがこれだと同じ所(ライン峡谷)を3回通ることになります。それより寧ろコブレンツからザンクトゴアールかザンクトゴアルスハウゼンまで行きそこから船に乗って(遡行して)リューデスハイムもしくはビンゲン、さらにフランクフルトへと移動した方が単純でいいかと思います。
遡行は下るより時間が掛るので、ざっと時刻を調べたところフランクフルト到着は余り変わりません。ただ私が
遡行をお勧めするのは理由は景観です。
もしわざわざライン下りをするために列車で上流まで行くとするとその時は川の両岸にある城塞跡などの片側だけを見ていくことになります。言ってみれば素晴らしい景観の50%のみを事前に見てしまうのです。やはりラインが初めてならいきなり100%の景観に遭遇する方が感動も大きいのではと思う次第です。
ご参考まで。
3
素直に10ユーロを払ってESに乗る JORGE 13/07/30 08:2211イタリア主要都市間の移動はESに頼らざるを得ません。
Venazia-Firenzeは、
Firenze-RomaはRVで20. 25 €、ICで33. 50 €ですが、
ESで90分のところを、ICで03:00、RVで03:38掛かります。
しかも、RVもICも二時間に一本程度。
まあ、地元のおじちゃんおばちゃんとの話を楽しみたいのなら
あえて止めません。でも、必ずしも時間が有り余っているわけでも
ないでしょうから、ここは時間が正確な(比較論ですが)ES以外には
選択肢はないと思います。
値段を書いたのは、もしも一日20ユーロ程度の路線しか
乗らないのであれば、パスのコストパーフォーマンスは極めて悪い
ということになります。
ちなみに、
ESの上記区間を窓口で買えば、
Prezzi a partire da 43. 00 € (daはクラスがあるので、最低料金)
ですが、事前に買えば、ICはPrezzi a partire da 9. 00 €で、
ESはPrezzi a partire da 19. 00 € です。この価格は、
2ª CLASSE SUPER ECONOMYです。
R 2227
Venezia Santa Lucia --> Bologna Centrale
Venezia Santa Lucia 6:43
Bologna Centrale 8:40
IC 1583
Milano Centrale --> Napoli Centrale
Bologna Centrale 8:55 8:59
Roma Tiburtina 13:10 13:13
とか
IC 584
Trieste Centrale --> Venezia Mestre
IC 585
Venezia Mestre --> Roma Termini
Venezia Mestre 8:55 9:20
Firenze Rifredi 12:15 12:18
とか極めて限られた列車しかありません。
素直に(www.trenitalia.com)、
VEDI ALTRI PREZZI E SERVIZI (offerte CARTAFRECCIA, carte sconto,altre offerte)
を選んで、
Offerta
Global Pass
Importo 10 .00 €
を払って、”予約(これが必須なので面倒なのです)する。
この根拠は、
GLOBAL PASS
Biglietto acquistabile esclusivamente dai possessori di Pass internazionali e di Pass nazionali dedicati alla clientela estera (Eurail Global Pass, Eurail Select Pass, Eurail Regional Pass (France-Italy Pass, Greece-Italy Pass, Italy-Spain Pass, Eurail Italy Pass, InterRail Global, InterRail Italy Pass) per viaggiare sui treni AV Frecciarossa e Frecciargento, e Frecciabianca o con i servizi cuccetta e VL.
Al biglietto Global Pass si applicano le condizioni di utilizzo del biglietto Base. Non ` previsto il biglietto Global Pass senza garanzia del posto. Sono esclusi i livelli di servizio Executive (in caso di accesso si ` considerati sprovvisti di biglietto) e Premium e le vetture Excelsior.
しかも、ExecutiveやPremium e le vetture Excelsiorには乗れないので、
良い席を得たいのなら、パスを買わないという選択肢もありです。
ESが走っていないローカルなところをくまなく攻略するのなら、
パスも”有効”かも知れませんが、イタリアでこれをやると
ここだけで一か月くらい掛かるでしょう。日本と違い、交通機関の
運行時間に関してはかなり大雑把。
島から大陸への移動、第三者鉄道(Thalysなど)、さらに大都市間だけの移動で、
しかも日程が固定していれば、パスを買わないという選択肢もあり、というか
今は買わないのでは?
上記イタリア国内の移動が事前に決まっていれば、19 x 2 =38 EUR
とか、
今は客集めに何処も必死なので、
CartaFreccia Special
E’ arrivata CartaFRECCIA Special l’offerta esclusiva per i clienti CartaFRECCIA, che ti permette di viaggiare per tutta l’estate sulle FRECCE al 50% di sconto° rispetto al biglietto base il martedì, mercoledì e giovedì dalle 11: 00 ALLE 14:00, dall'11 giugno al 12 settembre.
というキャンペーンもあります。
要するに、週末(月金も含んで)を除く平日の昼間なら五割引きで乗れる。
しかも、
L'offerta è valida per viaggiare su tutti i treni Frecciarossa, Frecciargento e Frecciabianca e sugli Intercity, in 1 er e in 2 nd cl e nei livelli di servizio Business, Premium e Standard.
なのでExecutive以外なら乗れる。
Sono esclusi i treni e servizi Notte e il livello di servizio Executive.
fino alle ore 24 del giorno precedente la partenza del treno
乗車24時間前までに購入なので、予定がたてやすい。
9月13日以降なら、忘れましょう・・・
5
回答ありがとうございます。 ドビーは悪い子 13/07/30 11:25そしてとても参考になりました!
イタリアの鉄道で座席の予約・・・全くの未知なのでそれだけで不安がたくさんです。笑
事前予約で間に合うものなのでしょうか?
それと今回もう一つの選択でウィーンからローマまで一気に夜行列車を使うというのも考えています。
1ヶ月初ヨーロッパということもあり、最終予定地のイタリアで詰め込みすぎるのが少し怖く、イタリアは今回ローマ
観光のみに、余裕があればフィレンツェに足を伸ばす・・・のような形にしたいのですが、
私の行く8月の時期のウィーン、ローマ間の寝台は日本で事前に予約して行った方がいいでしょうか?
またローマのテルミニ駅からフィウミチーノ空港までのレオナルドエキスプレスも予約などしておいた方がいいのでしょうか?
という表現が当てはまるくらいに、
過去に予約しなかったことで
地獄でもみたのでしょうか?
Leonardo Expressを予約する人なんか居ません。
ORDINARIA 14. 00 €
しかも一等ですので・・・
下手に予約すると
Il Biglietto Elettronico regionale扱いになるので、面倒です。
何故面倒かは説明すると長くなるので。
さらに、
パスが本当に必要かは、以下の記載を参考に。
価格変動にリアルタイムで対応しているとは限らないのですが。
To Venice, Florence or Rome by EuroNight sleeper train from Vienna: Seat €25, couchette in 6-bunk compartment €39, 4-bunk couchette €48, berth in 3-berth deluxe sleeper with shower €105, berth in 2-berth standard sleeper €105, berth in single-berth standard sleeper €126. With 1st class pass, berth in 2-berth deluxe sleeper €116, berth in single-berth deluxe sleeper €158.
14時間の夜行を座席で過ごすのは、それこそ地獄です・・・。
OEBBのサイトで、
Globalpreis International ab 99,00 EUR
Sitzplatz + 0,00 EURですが、
Liegeplatz 6er Liegewagen + 20,00 EUR、
Schlafplatz Tourist 3 + 40,00 EURSingle + 100,00 EUR
というようにかなりの額になります。
パス料金はイタリア鉄道側のほうがわかりやすい。
Posto 2ª Classe 7 .00 €
Cuccetta 6 posti - Donna 27 .00 €
Cabina Singola - Intera 107 .00 €
夜行は乗れないとうことはないでしょが、希望する部屋はなくなる
可能性はあります。
>日本で事前に予約して行った方
金で解決するということになります(割高)。
過去に予約しなかったことで
地獄でもみたのでしょうか?
Leonardo Expressを予約する人なんか居ません。
ORDINARIA 14. 00 €
しかも一等ですので・・・
下手に予約すると
Il Biglietto Elettronico regionale扱いになるので、面倒です。
何故面倒かは説明すると長くなるので。
さらに、
パスが本当に必要かは、以下の記載を参考に。
価格変動にリアルタイムで対応しているとは限らないのですが。
To Venice, Florence or Rome by EuroNight sleeper train from Vienna: Seat €25, couchette in 6-bunk compartment €39, 4-bunk couchette €48, berth in 3-berth deluxe sleeper with shower €105, berth in 2-berth standard sleeper €105, berth in single-berth standard sleeper €126. With 1st class pass, berth in 2-berth deluxe sleeper €116, berth in single-berth deluxe sleeper €158.
14時間の夜行を座席で過ごすのは、それこそ地獄です・・・。
OEBBのサイトで、
Globalpreis International ab 99,00 EUR
Sitzplatz + 0,00 EURですが、
Liegeplatz 6er Liegewagen + 20,00 EUR、
Schlafplatz Tourist 3 + 40,00 EURSingle + 100,00 EUR
というようにかなりの額になります。
パス料金はイタリア鉄道側のほうがわかりやすい。
Posto 2ª Classe 7 .00 €
Cuccetta 6 posti - Donna 27 .00 €
Cabina Singola - Intera 107 .00 €
夜行は乗れないとうことはないでしょが、希望する部屋はなくなる
可能性はあります。
>日本で事前に予約して行った方
金で解決するということになります(割高)。
- 1
関連トピック
イタリア旅行の準備
イタリア格安航空券-アルキカタ・ドット・コム
イタリア方面、格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!イタリア特派員ブログ最新記事
イタリア/ローマ特派員ブログ
レストランで赤ワインをこぼし…面白い話を思いだしました。数年前に、ある家庭のクリスマスの夕食に呼ばれ、… 続きを読む