のりもの@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

画像ファイル名:1376622745388.jpg-(117707 B)サムネ表示
117707 B13/08/16(金)12:12:25 IP:218.226.*(infoweb.ne.jp) No.1379864 del 21日11:21頃消えます
バッテリーの蓄電残量が無くなる事を
「バッテリーがあがる」と言うけどさ

あれって、何で「あがる」って言うんだ?
削除された記事が1件あります.見る
13/08/16(金)12:14:02 IP:126.204.*(openmobile.ne.jp) No.1379865 del 
ドライアップから

13/08/16(金)12:15:35 IP:218.226.*(infoweb.ne.jp) No.1379866 del 
乾電池なら「電池が切れる」って言うし、
ガソリンの場合も「燃料ぎれ」だろ
ウォッシャー液も無くなったら「きれた」と言う

だったらバッテリーも「バッテリーが切れる」と
言えば良いのに
どうしてバッテリーだけ「あがる」と言うんだろう
13/08/16(金)12:16:44 IP:112.137.*(m-net.ne.jp) No.1379867 del 
バッテリー→蓄電「池」で「池」が空っぽになる→「干上がる」→あがる
じゃないかな、多分
13/08/16(金)12:20:53 IP:220.148.*(tnc.ne.jp) No.1379868 del 
「バッテリーがあがる」より
「エンジンを切る」って言い方が気になってしょうがない
13/08/16(金)12:22:48 IP:240f:6.*(ipv6) No.1379869 del 
物事の終わりを「あがる」という

双六(すごろく)のゴールは「あがり」
閉経することも俗語で「あがる」といい
一日の仕事が終わることも「あがる」
バイトをねぎらうとき「あがっていいよ」
雨が止むことは「雨があがる」
寿司屋で最後に出るお茶は「アガリ」などなど

つまりバッテリーが終わることをあがるという
13/08/16(金)12:24:13 IP:218.226.*(infoweb.ne.jp) No.1379870 del 
    1376623453630.jpg-(124221 B) サムネ表示
124221 B
>ドライアップから

英語の表現を調べたけどそういう言い方があるの?
日常英会話では「battery's dead.」とか
「battery just died on me.」と言うようだけど
13/08/16(金)12:26:39 IP:218.226.*(infoweb.ne.jp) No.1379871 del 
>つまりバッテリーが終わることをあがるという

ならば乾電池を使い終わる事も「乾電池があがる」と言えば良いのに
どして乾電池だと「乾電池が切れる」なのか

バッテリーだと「あがる」で、乾電池だと「きれる」の違いが、その説明じゃ説明不足です (´・ω・`)
13/08/16(金)12:30:18 IP:240f:6.*(ipv6) No.1379872 del 
しらん 自動車整備関係の方々が言い習わしてそれが広がったのと違う?
13/08/16(金)12:33:13 IP:61.117.*(kcv-net.ne.jp) No.1379873 del 
言葉の言い回しなんざ色々あんのに
めんどくさい奴だなぁ
生きてるの辛くない?
13/08/16(金)12:35:20 IP:122.255.*(c3-net.ne.jp) No.1379874 del 
意味通じるからいいんじゃねえの
13/08/16(金)12:50:03 IP:218.231.*(eaccess.ne.jp) No.1379879 del 
二次電池が再充電できなくなるからだろ
切れただけなら足せばいいし
13/08/16(金)12:52:55 IP:61.21.*(home.ne.jp) No.1379880 del 
バッテリーも電池なのになんで電池って言わないでバッテリーと呼ぶのか並みの難癖
13/08/16(金)13:00:00 IP:210.196.*(dion.ne.jp) No.1379883 del 
エンジンがイク、ギアボックスがイク…。
「イク」も気になるなw
13/08/16(金)13:06:36 IP:182.170.*(so-net.ne.jp) No.1379887 del 
エンジンがイクは逝くじゃないかな?
13/08/16(金)13:07:19 IP:118.1.*(ocn.ne.jp) No.1379888 del 
>>「イク」も気になるなw

何この人かわいい
13/08/16(金)13:07:19 IP:221.70.*(bbtec.net) No.1379889 del 
「テレビを消す」ってのも手品みたいで面白い表現だね
13/08/16(金)13:09:29 IP:117.55.*(emobile.ad.jp) No.1379892 del 
干上がるだから「あがる」なんじゃねえの?
13/08/16(金)13:12:53 IP:122.16.*(ocn.ne.jp) No.1379896 del 
ヘンに言葉に反応してキレる奴って居るんだよ
自分、神奈川の人間なんだけど昼飯を友人とその知人(大阪から上京したて)とで取った際
友人「暑いとクーラー設定25度とかしちゃうよねー」
自分『分かる分かる そうなんだよなー帰ってスグとか』
の「なー」が気に触ったらしく「ケンカ売ってんのか?」とキレた
関東の人間に関西基準の禁句言われても(てゆうか事前警告すらない)困るんだよ「なー」w
13/08/16(金)13:27:14 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1379901 del 
>「なー」が気に触ったらしく
そんな人に会ったことないし「なー」が無効でどんな意味なのかも知らない
特殊な例なんじゃね?
13/08/16(金)13:30:02 IP:180.32.*(ocn.ne.jp) No.1379902 del 
そんな事でキレるってのは人を舐めてるって
事だから、あんまお付き合いしたくないな
たとえ気に入らない事があっても、気楽にキレるのは
失礼ってもんだろう
13/08/16(金)13:43:01 IP:61.208.*(cnw.ne.jp) No.1379907 del 
若い奴と話すること多いんだけど20代前半の奴ってエンジンが「かかる」でなくて「つく」って表現してるのが多いんだよね
電気を付けるとかテレビを付けるとかそっち系からの派生だと思う

うちの近隣だけのローカルな言い回しなのか、それとも全国的にこっちに移行してんのかわかんないけどすごい違和感
13/08/16(金)13:43:04 IP:49.97.*(spmode.ne.jp) No.1379908 del 
こないだ会社の専属のトラックに同乗したら
「ちょっとアブラ入れてくから」って言うので、
そんなオイル減るのかよって思ったらただの給油でした

確かに何も間違っていない
13/08/16(金)13:56:31 IP:59.158.*(ucom.ne.jp) No.1379910 del 
電池切れは燃料切れなどの「途切れる」的なニュアンスなんじゃないかな
球が切れるなど故障(昔は断線による回路の故障も多い)に通じるニュアンスもあるのかもしれない

バッテリーの上がるはそのまんま「終わる」に通じるものだろうね
ちなみに閉経も上がるだな

しかし最近だと蓄電池の普及で日常的なバッテリー切れという表現も多いんじゃないかね?

言葉はモノに対してというより用途に応じて変化するものなので
使う場所や用途、会話に応じて違うのは普通な事
13/08/16(金)14:27:49 IP:220.156.*(hi-ho.ne.jp) No.1379917 del 
>の「なー」が気に触ったらしく「ケンカ売ってんのか?」とキレた
>関東の人間に関西基準の禁句言われても(てゆうか事前警告すらない)困るんだよ「なー」..........
気になるのは、「なー」じゃなくってイントネーション全体なのよ
人を馬鹿にしてるように感じるんだよ関東のイントネーションは
関東の人が関西の言葉聞いたら脅されてるように感じるうような物
13/08/16(金)14:34:23 IP:118.19.*(plala.or.jp) No.1379921 del 
あれ?もしかして・・・
関東なんだが九州の人と話してて会話の中に「小さい」
とかの言葉が出るとキレる人がいるんだが、もしかして
九州の人には禁句なの?
13/08/16(金)14:40:57 IP:27.135.*(yournet.ne.jp) No.1379922 del 
エンジンの発電機の事をジェネレーターと言ったらしばらく通じなかった
オルタネーターって言わないとだめ?
13/08/16(金)14:42:32 IP:111.107.*(au-net.ne.jp) No.1379923 del 
ジェネレーター×
オルタネーター△
ダイナモ○
13/08/16(金)14:44:49 IP:183.181.*(dti.ne.jp) No.1379924 del 
書き込みをした人によって削除されました
13/08/16(金)15:02:34 IP:61.194.*(nttpc.ne.jp) No.1379927 del 
>気になるのは、「なー」じゃなくってイントネーション全体なのよ
>人を馬鹿にしてるように感じるんだよ関東のイントネーションは

イントネーションに加えて関東では丁寧な話し方でも
関西では失礼に当たる言い回しとかが有るからなあ

ただ関西出身でも地域差があって大阪寄りの京都出身の俺からしても
「え?そこ?」
と言った感じで
関東の人の話し方に対する大阪出身者の切れ所から良く解らない事が有る
13/08/16(金)15:33:10 IP:202.169.*(kumin.ne.jp) No.1379935 del 
>だったらバッテリーも「バッテリーが切れる」と言えば良いのに
切れるもよく考えれば「真っ二つになるの?」と考えられて面白い
13/08/16(金)15:34:35 IP:61.21.*(home.ne.jp) No.1379936 del 
そもそも人の話し方で、どういうつもりなんだ?ってムッとはしてもキレたりはしない
つーかあれだな、京都の人が普通に話してても感じ悪く聞こえるようなもんかな
13/08/16(金)15:49:45 IP:124.154.*(nttpc.ne.jp) No.1379939 del 
>ヘンに言葉に反応してキレる奴って居るんだよ
いますね、掲示板なんだが、管理人と書き込みした人が揉めていたので落ち着けの様な事を書き込んだら
「書き込みの内容はもっともです、ただあなたの書き込みの言葉使いが嫌いです、掲示板を荒らしていると判断させていただきます」とか言われたことあるよw
13/08/16(金)16:32:41 IP:222.158.*(infoweb.ne.jp) No.1379954 del 
生理が上がる
13/08/16(金)16:57:00 IP:115.39.*(commufa.jp) No.1379959 del 
ねを上げる
13/08/16(金)17:03:16 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp) No.1379961 del 
俺の中でパッと言われて想像しがちなもの

ジェネレーター・・・屋台やキャンプで使う小型発電機
オルタネーター・・・まさに自動車のそれ
アキネーター・・・村岡万由子
ダイナモ・・・チャリの前照灯用
13/08/16(金)17:14:45 IP:122.212.*(ucom.ne.jp) No.1379965 del 
大辞林によれば「だめになる」の用法として「あがる」という言葉を使うそうで
例文として「バッテリーがあがる」が載ってました。
13/08/16(金)17:45:10 IP:180.38.*(ocn.ne.jp) No.1379975 del 
終わりのあがり+干上がりと予想
あがった状態に水の量が絡んでるし
13/08/16(金)17:48:50 IP:118.91.*(catvy.ne.jp) No.1379976 del 
    1376642930686.jpg-(47903 B) サムネ表示
47903 B
>ジェネレーター×
>オルタネーター△
>ダイナモ○
ジェネレーター =発電機全般または発生器など色々
オルタネーター =交流発電機
ダイナモ =直流発電機

現在の自動車用発電機は交流式が主流
よほど古い車でないと直流式はお目にかかれない
ダイナモって言う人は年配の人が多いよね
13/08/16(金)18:53:01 IP:59.156.*(dti.ne.jp) No.1380001 del 
>だったらバッテリーも「バッテリーが切れる」と
言えば良いのに
自動車でもHVのバッテリーは「切れる」っていうし
他の機械のバッテリーもだいたい「切れる」っていうよ
自動車の12Vバッテリーだけじゃね「上がる」っていうの
13/08/16(金)18:59:47 IP:222.158.*(infoweb.ne.jp) No.1380004 del 
携帯はよく「充電切れた」って言うね
ヘンな日本語だけど意味はよくわかる
13/08/16(金)21:12:59 IP:116.83.*(infoweb.ne.jp) No.1380080 del 
最近は車関係でエンコって言葉を聞かなくなった気がする
13/08/16(金)21:15:54 IP:110.66.*(so-net.ne.jp) No.1380081 del 
    1376655354658.jpg-(12715 B) サムネ表示
12715 B
バッテリの上がるの語源は比重計から
13/08/17(土)15:05:31 IP:119.83.*(t-com.ne.jp) No.1380466 del 
>バッテリの上がるの語源は比重計から
一瞬「なるほど」と思ったけど、バッテリが弱ったら
比重計の中のメモリって沈む(下がる)じゃん
それにしても最近、比重計なんて使ったことないなぁ
13/08/17(土)23:28:21 IP:115.176.*(infoweb.ne.jp) No.1380608 del 
>ガソリンの場合も「燃料ぎれ」だろ
>ウォッシャー液も無くなったら「きれた」と言う

俺等の地域じゃ液体はなくなった時「みてた」と言うがなw
13/08/17(土)23:33:13 IP:115.176.*(infoweb.ne.jp) No.1380612 del 
>バッテリーも電池なのになんで電池って言わないでバッテリーと呼ぶのか並みの難癖

うちの子5歳はおもちゃの電池なんかもなんもかんも蓄電系の物は全部バッテリーと言う
電池と言うと「なにそれ?」と言うような顔をする
13/08/17(土)23:40:04 IP:115.176.*(infoweb.ne.jp) No.1380614 del 
>バッテリーだと「あがる」で、乾電池だと「きれる」の違いが、その説明じゃ説明不足です (´・ω・`)

あれじゃないか?ほら大きさの違いとか・・
動物だってデカイと頭、小さいと匹って言うじゃん
同じネコ科なのにライオンは頭、ネコは匹で数えるでしょ?

太いとうどん、細いと素麺
デカイとくじら、小さいとイルカみたいな・・
最後の2つは例えがちょっと違うかもしれんが
そんな感じじゃね?
13/08/17(土)23:53:11 IP:115.176.*(infoweb.ne.jp) No.1380619 del 
>「なー」が気に触ったらしく
以前おれも東京の人と話してて同じような経験がある
東京の人がしたとある提案と言うか確認に
俺が「そうじゃねぇ」と言ったらキレられた
俺の住んでる地域では「そうじゃねぇ」は「そうですね」と言う肯定の言葉だが
どうもその東京もんには「そうではない」と否定されたと思ったようだw

昔「ほじゃねー、ほじゃねー♪」って歌も流行ったから
普通に通じると思った俺があまかったw

ちなみに俺の地元じゃ綺麗な人を見た時は「綺麗なかったと」言う、決して綺麗ではないと言う意味じゃありませんw
13/08/18(日)03:42:54 IP:114.146.*(ocn.ne.jp) No.1380665 del 
俺の彼女は「バッテリーの電圧が上がっちゃって〜」とぬかす

それはオルタの故障かよw
別れた方がいいかも知れんな
13/08/18(日)08:06:06 IP:119.72.*(e-mobile.ne.jp) No.1380678 del 
00
13/08/18(日)11:45:18 IP:59.156.*(dti.ne.jp) No.1380725 del 
>俺等の地域じゃ液体はなくなった時「みてた」と言うがなw
さすがに方言までは・・・
関係ないけど「マリア様がみてる」って
あなたの地方だとなんか特殊な意味になりそうだな

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 To LOVEる―とらぶる― ダークネス 5 (ジャンプコミックス) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/4088704878?tag=futabachannel-22
著者:矢吹 健太朗
形式:コミック
価格:¥ 460

- GazouBBS + futaba-