- 学生時代にカフェでのアルバイトを経験したことで接客の楽しさを知り、「接客のプロを目指したい」と思うようになり、百貨店業界を志望しました。数ある接客業の中でも、特に百貨店は一流の接客がなされている場所だという印象がありました。
- 就職活動中に店舗見学に訪れた際には、何となく安心できる雰囲気がありましたし、説明会や面接でお話した従業員の方々は温かく優しい印象だったため、ここでなら自分らしくのびのびと働けると思い入社を決めました。また、業界全体が厳しい状況にある中、新店(渋谷ヒカリエ内 ShinQs)の出店というお話もあり、自分自身と会社の将来がとても楽しみで、興味深く感じたことも理由のひとつです。
- 接客・販売(コンサルティングセールス)が日々の仕事の中心です。売場に立ってどの商品がどのような理由でどれだけ売れているのかを把握できるようにします。担当商品の発注・品出しも日々の大切な仕事です。売れ行きに合わせて適切な時期に適切な量を発注していきます。期の変わり目には店頭で取り扱う商品の選定を行います。各お取引先へ伺い相談をしながら自分の売場で売れそうなもの、あったら良いものを選びます。また、VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)担当者として売場のステージや什器を使って商品をより良く見せる工夫をしています。売場の中には意外と少ない「社員」として、お客様だけでなく従業員とたくさんコミュニケーションをとることも大切だと思います。
- 私が所属しているタオル売場は進物(贈答品)が大変多い売場です。その中でも入社半年くらいの頃に接客させていただいたお客様とのやりとりが印象に残っています。ご家族4人でいらしたので、皆様とご相談しながら3時間程かけて全ての商品を決めていきました。私にとってはそれまでで一番じっくりと接客ができた場面でしたので責任も感じましたが、ご家族の皆様が納得し、喜んでいただける接客と商品をご提案できたことがとても嬉しかったです。更に後日そのお客様が私を訪ねて何度もご来店くださり、嬉しくやりがいを感じました。
- 今の売場での目標はより良い売場(商品の品揃え、見せ方、接客など)をつくるために少しずつ変化を起こすことです。会社のことを知れば知る程やってみたい事が増えていますが、将来は入社以前から考えていた、新入社員の採用・教育に携わっていきたいと思っています。当社の良いところ、改善点、基礎などをしっかりと身につけて、将来を担う若い社員へ伝えていくこと、そして若い社員から刺激を受けて、また売場に戻りより良い環境をつくっていくことができればと考えています。
- 「温かい」というのが当社の社風だと思います。周囲の方々が温かく見守り、協力してくれる環境にあるので、若手でもやりたいことに挑戦できる気がします。また、各店舗がそれぞれの地域に密着し、うまくバランスがとれているので、どの場所でも誇りを持って安心して働けるということも特徴だと思います。
- 音楽を聴くこと、ピアノを弾くこと、お風呂に入ること、友人と遊ぶことが趣味でありストレス解消法です。気分に合わせた曲を聴いたり弾いたりしている時は、それだけに集中できてすっきりします。お風呂でも自分の売場で取り扱っている入浴剤などを使って、時間をかけて入浴しリラックスします。同期の仲間や大学時代の友人と出掛けたり、飲みに行って話したりすると本当に元気になれますし、モチベーションも上がって、何よりのストレス解消になります。
- 休日は家でゆっくりすることも多いですが、休みが合う友人がいれば友人と、いなければ1人で買い物や散歩に出掛けます。平日の休みは、土・日は混む場所も空いていて、得した気分になれるので大好きです。1人のときは買い物をしながら自分の売場で応用できるものを探したりしてしまいます。予め友人と休みを合わせて少し遠くまで出掛けることもあります。休日の融通が利くので色々な過ごし方をしています。
- 多くの企業から直接話を聞くことができる機会は、この時期以外にはなかなか無いと思います。大変だとは思いますが、できるだけたくさんの会社へ行って、たくさんのことを吸収していって下さい。そして、それ以上に「感じたこと」を大切にしていただけると良いのではないかと思います。話を聞いて何を感じたか、その場所に行って何を感じたか、人と話をして何を感じたか、1つひとつを忘れないようにして、自分が感じたことを信じていれば、就職活動中や就職してから悩んだりしたときも進むべき道が見えてくる気がしています。正解もわからないですし、大変だと思いますが、自分と自分の感覚を信じて頑張って下さい。