腸造血説と骨髄造血説
テーマ:医学の本当 嘘?赤血球等の血液の成分は 骨の中の骨髄で作られて血管の中に入っていく。
これが 今までの常識です。
だけどこれに 異を唱える 人達がいます。
赤血球は骨髄からでなく腸管から作られると。
http://www.daitouryu.com/syokuyou/contents/zouketsu/zouketsu05.html
10年前の私なら、あ~インチキ科学だと決めつけて、通り過ぎるところでしたが
どうも 糖質制限以来、足を止めてみてしまいます。
どんな考えなのかなって?
腸管造血に対して 正統派の骨髄造血派の反論は
ここに書いています。
http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/chishima.html
体制派の意見ですね。
私は どちらの説派かって?
今回は 体制派の 骨髄造血派です。今の所。
普通ですみません。
ただ。 昔から疑問に思っていたのが
固い骨の中の骨髄に、血球製作に必要なホルモンや鉄やビタミンを届けて血球を作って、大量に血中に放出するのは大変だなと。
骨ってそんなに血管が豊富でないのに、骨の中でこんなに沢山血の成分作って送り出せるのかな?って。
その点に関して言えば 腸管で赤血球作って血流にのせる方が簡単な気がします。
まぁ 私の専門からは離れていて どうでもいいんですが
- 隠された造血の秘密/Eco・クリエイティブ
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
====================
私への質問はコメントに書いてください。
コメントは現時点ではすべて公開しています。
(一応私が見てから公開するのでタイムラグあり)
可能な時はコメント返します。
私への直接メールは拒否設定にしています。
====================
もりぞの内科 年中無休
(12/31 1/1 1/2除く)
糖尿病診療
院長 森園 茂明
福岡県北九州市八幡西区上上津役2-14-17
電話:O93-611-5335
同じテーマの記事
- 卵は食べ過ぎたらいけない? 06月03日
- 食事療法しないで運動だけでは ダイエッ… 01月23日
- 整形外科学会は 糖尿病学会より 対応早… 01月06日
- 最新の記事一覧 >>
1 ■千島学説
20年以上前に、
「千島学説」の本を読んだ時は、驚愕でしたが、
浅学でしたので、その時限りでした。
10年近く前に、
再び「千島学説入門」という本を読みました。
最近、腸管免疫や発生学を勉強していて、
改めて、「千島学説」に関心を寄せています。