親が死んで、仕事もなくて、お金もなくて、生きていけなくなったらどうしよう。半ニートの僕は、時々、そんなことを考える。でも、サイアク生活保護があるじゃないか! そこから再出発すればいい、と思って安心している。
しかし、『生活保護――知られざる恐怖の現場』を読んで、そんな安心感は吹き飛んでしまった。生活保護が受けられなくて、餓死、自殺。本書には、現代日本でナゼ?と思わずにはいられない過酷な貧困の実態が描かれていた。
著者は今野晴貴。若者の労働問題を考えるNPO法人「POSEE」代表を務め、毎年数百人もの労働・生活相談に携わってきた人だ。
例えば、こんな事件。北九州小倉区のJさん(52歳、男性)のお話。
アルコール性肝書障害や糖尿病を患ったJさん。タクシー運転手の仕事を続けられなくなり、生活保護を申請した。受給後、市の記録によるとJさんの主治医は「軽作業可」と判断したという。そこで市のケースワーカーはJさんの就労指導を始めた。その後、生活保護を辞退したJさん。当時の心境が日記に綴られている。
《4月5日》「体がきつい、苦しい、だるい。どうにかして。」
《日時不明》「せっかく頑張ろうって思っていた矢先に切りやがった。生活困窮者は、はよ死ねってことか。」
《5月25日》「小倉北のエセ福祉の職員ども、これで満足か。貴様たちは人を信じる事を知っているのか。3月、家で聞いた言葉、忘れんど。市民のために仕事せんか。法律はかざりか。書かされ、印まで押させ、自立指(ママ)どうしたんか。」
《同日》「腹減った。オニギリ腹一杯食いたい。体重も68キロから54キロまで減った。全部自分の責任です。」
《5月26日》「人間食ってなくてももう10日生きてます。米食いたい。オニギリ食いたい。」
《6月5日》「ハラ減った。オニギリ食べた―い。25日米食ってない。」
日記はここで終わっている。およそ1ヶ月後、Jさんは餓死状態で発見された。
100円のオニギリすら、食べられないというのか。でも、なぜJさんは、一度は受けていた保護を辞退したのだろう。
事件の後、主治医は「働ける」と判断した文章は書いていないと抗議した。著者は、行政が受給者を保護から追い出すために、病状調査を改竄し、辞退届も不本意に書かせた可能性が高いと考えている。
「違法行政」としか言えないような状態が、生活保護の現場にあるのだ。その原因の一つは、保護費の抑制をしたいという財政上の要請だ。…