2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR] まとめサイトも2ちゃんねるも全部おまかせ! [PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

こどもと英語

1 :名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 14:28:42 ID:pMOGUIQR
英語教育の必要性や是非を論じるのではなく
習わせてみたいけど、どんなのがいいの?
既に習わせてて結構楽しそう、いや月謝の無駄だった等
実践的なところでお話しましょう。

691 :名無しの心子知らず:2013/05/28(火) 06:09:02.63 ID:UoAQRwRd
たとえ片親がネイティブでも、子供は日本で生活しているとほとんど喋れなくなってしまうらしいよ
芸能人のシェリーがそうで、子供の頃は米軍基地の学校で教育を受けて普通に喋れていたけど
中学?高校?あたりから日本の学校で教育受けたらほとんど喋れなくなってしまったらしい
高校あたりからアメリカ人が多く来るレストランでアルバイトをした時にやっと本来の英語力を取り戻したとか
結局言葉は使わないとダメなんだよ

692 :名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 22:31:10.59 ID:Zuw+2up0
ここでは批判されてるから微妙かもだけどWKEとDWE比較

WKEのお試しDVDに子どもが夢中になるって本当?業者の書き込み?
うちまだ0歳児だからかWDEの方が見る

WKEは日本人が歌ってるような発音悪い歌や音痴な子どもの歌で
音声と音楽の音量に差が少なくて聴き取りにくい
内容もとりあえず英語で歌っとけって感じだけど、DWEはいろんな文法網羅してる
意識して言い方を変えたフレーズを入れてたり、母国語式なのがよく分かる
DWE買ってからの比較だけど、WKEに魅力がなさすぎる
物の単語ばかり教え込む内容で、教材の意味なさそう

しかもWKEやってる女の子最後に出てきたけど
発音はびっくりするくらいひどいし、会話も外国人女性はジェスチャー付き
本読んだり数字数えたりしか見せ場がないし…
こういうのって応募制なの?金額の割にあまりに結果が伴ってなさ過ぎる
神経質そうな母親のドヤ顔も残念だった

だれかWKEを私に具体的にPRしてあげてください

693 :名無しの心子知らず:2013/06/06(木) 22:55:50.05 ID:bBjz1LX+
WKEは必要ない

以上^^

694 :名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 10:55:24.81 ID:D5UBTUdN
うちの子はWKE喜んで見てたよ、3歳の時
繰り返し繰り返し見てて、WKEでフォニックスは覚えたかな
初見の単語も自力で読めるようになってたよ

695 :名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 12:52:07.05 ID:gViRkVL+
>>693
やっぱり?てか教材アンチの人?
WKEはどうにも英語できない人をカモにしてる感じがするんだよね

696 :名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 13:00:46.91 ID:gViRkVL+
ごめん、途中で送信した

>>693
やっぱり?てか教材アンチの人?
WKEは英語できない親をカモにしてる感じがするんだよね
これといった強みも分からない
編曲も親が馴れ親しんでるであろうPOPS的なごちゃごちゃした曲
日本人が作詞作曲したような英語のリズム無視したような歌
EIEIO〜ってスカっぽい編曲の歌なんて、
やたら裏拍のチャッチャッが大きくておじさんのもそもそした声がきこえない

DWEは歌も上手だし発声がキレイだから発音が大人にも

697 :名無しの心子知らず:2013/06/07(金) 13:07:35.79 ID:gViRkVL+
>>696続き
キレイに聞こえる

>>694
貴重なレスありがとう
周りにいないから嬉しい
お子さんは今何歳で現在会話はどんな感じ?
一番複雑そうな文法だとどんなこと話す?
単語が言えるレベルか、受け答えができるレベルかでいうとどっちよりかな?
お母さんの英語に対する関心の高さと英語力はどんな感じ?
WEKを選んだ決めても教えて欲しい
何が強みだと思った?

698 :名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 20:02:52.04 ID:Kr6huWDg
この人、毎日更新のネタがないのか、アクセス稼ぎにオンライン英会話の講師名モロバレに晒して

> 私はDMMは継続はしない方針なので、競争率アップを恐れて感じの良い先生を秘密にする必要がない。

シレっと書いてるけど、普通は会社からの了承とらないから控えると思う

URL見て蟻パパみたいなキモさ感じてたけど本性現れた?

ttp://naotanlove.blogspot.com

699 :名無しの心子知らず:2013/06/09(日) 23:15:14.43 ID:WwAxF2Pv
>>697
現在4歳で、2歳から一年WKEやったあと英会話スクールにいかせてみてるけど、
「なんで彼はこんなに英語話せるんだ?」と聞かれるレベルらしい
バイリンガルがいるクラスに行っても苦じゃないくらい
家だと「ママは先生じゃないから」っていって英語あんまりしゃべらないのでよくわからないんだが、
ヒアリングはよくできるみたい
私自身は家がちょっと特殊でアメリカ国籍持ってるけど英語まったくダメなレベル
WKE選んだ決め手は、お試しで本人が楽しそうだったのと、
ディズニーよりは安価だったから
まぁ、WKEの他に絵本読んだりかけ流ししたりしてるけど

700 :名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 10:31:16.63 ID:sCzwubhZ
レスありがとう!
親が喋らないと無理って言う人いるけどそんなこともないみたいなのは本当なんだ
やっぱり食い付きはさすがベネッセなんだね
それにしてもバイリンガルクラス行っても苦じゃないなんてすごいね
WKE舐めててごめん
あなたのところは成功した家庭だね
参考になるわ

英語全くって言ってたけど、絵本っていうのは読んであげてたの?
かけ流しは何をかけ流ししてたの?
全体で何が一番効果あったと思う?

701 :名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 17:39:13.78 ID:tJ4osNck
家で教材やるのかあ。偉いね。面倒で見てられない。

うちは普通に週1の英会話教室に放り込んで
英語のDVDや番組ばっかり見せてたら
簡単な英会話出来て、英検4級も受かった

家では教室の宿題、abcやらreadingbookなどだけ
英検は担当の先生が頑張ってくれたおかげ
家では分からない単語は辞書を引くを徹底したけど、あとは教室丸投げだ
これからも丸投げで行く。辞書を宿題の習慣は徹底させるけど、あとは自力で頑張れ。

702 :名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 17:40:35.40 ID:tJ4osNck
辞書を宿題の習慣、ってなんだw
辞書を引くのと宿題の習慣、だ

間違い失礼

703 :名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 18:32:43.44 ID:sCzwubhZ
>>701
いい教室に出会えたのならそれはそれで羨ましいことだよ
お子さんに合ってるんだね
分からないことを自分で調べるのは当たり前のようで習慣つけないと挫折の原因になりうるしね
教材で親も一緒に勉強できるからうちは教材があってるんだと思うけど
受験英語と違っておもしろいよ

704 :名無しの心子知らず:2013/06/11(火) 18:49:30.89 ID:Kub2nn/B
グローバル化の障害は
既得権でふんぞり返る文系族に問題がある。
とくにバカな英語教師ども。

うちの子どもたちの例
帰国子女で英検2級まで取ってるのに
中学1年だからと、他の生徒と同じにローマ字200回書かせる宿題。
授業は、教師のヒドイ発音のりピートを強制。
英語のテストで和文英訳、まだ習っていない
言い回しを使うとバツ。零点。
今後3年間は特別扱いしないそうだ。

日本中の
こども達の英語のグローバル化は
アホバカ教師どもの自己満足によって足をひっぱられ、制限されるんだよ。

705 :名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 16:53:33.04 ID:5KkwnKx3
>>698
アリアパパナツカシスと思って過去スレ読んだら

203 : 可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね[sage] : 2009/04/19(日) 01:01:11 ID:4i/GCaJi0
>>200
あのブログ主がどうにもアレなのは、「妻への愛情」「娘への愛情」よりも
「こんな可愛い娘を持った僕」「写真をスタイリッシュwに撮る僕」「パリ暮らしの僕」への
自己愛が強い気持ち悪さがあるからだと思う。

ナオパパに通じすぎてワロタ
「こんなに英語を話せる息子を持った僕」「外注無しにペラペラに育て上げた僕」と言うところか
情報通ぶってるけど下位ブログ記事から盗んだ教材アフィばかりだし、早くドヤァとアメリカ行けww

706 :名無しの心子知らず:2013/06/12(水) 22:00:38.40 ID:fD0azsAe
>>700
絵本は、最初はWKEについてきたやつとかからはじめて、いろいろ買い足していった
最近有名どこのORTにも手を出してみて、
寝る前にちょこちょこ読んであげてたけど、この頃は自分で勝手に読んでる

かけ流しは、トーマスが好きなんでトーマスの音声だけとか
アニメの音声だけが多かったかな
映像も繰り返し見てたけど、ほかのことやってるときは音声だけかけて、みたいに
私が聞いてた基礎英語を一緒になって聞いてたこともあったけど、あれはわかって聞いてたのかどうか…

独り言で英語をいいながら遊ぶようになったのは、
youtubeでよそのお兄ちゃんが英語しゃべりながらトーマスで遊んでる映像みてから
わかりやすく効果あったっていうと、これが一番影響あったかも

707 :名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 00:11:43.05 ID:XaVQmPjf
>>706
やっぱりyou tubeだね。

あと、iPadの英語のゲーム。
英語の教材じゃなくて、英語圏の子供がやるゲーム。

708 :名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 01:07:30.30 ID:XJ/pe0VY
>>706
へぇー参考になるなぁ
むしろWKE以外の母の積極的でさりげない与え方が功を奏した感じかな
成功したお母さんは何もしてない私全然英語ダメって言うけど謙遜し過ぎ

709 :名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 09:58:13.17 ID:jcIhNp6q
保護者の工夫より子の向き不向きが大きい
親ペラペラですごく熱心ても
自分の子には低年齢では結果出てないことあるし
平凡な親のありきたりな関わりだけで英語喋ったり本読んだりする子もいる

710 :名無しの心子知らず:2013/06/13(木) 11:51:50.82 ID:siDamG7m
積極的な子は語学が伸びる

711 :名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 11:58:50.33 ID:3ncHLP+t
> 今までもそうだったが、基本、DMMのオンライン英会話のレッスンでは私が横についており、必要に応じて口を挟んでレッスンを進めていくようにしている。いろいろと質問してもらってもなおの回答では当を得ないので、つい口を挟みたくなるのだ。

ウザすぎ
ブログでのんびりと言いつつ息子が自分の理想にあわないことを受け入れられないんだね
アリパパの例えが本当に言えてるわ

712 :名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 16:01:23.49 ID:KS7muC5G
嫌なら見なきゃいいのにw

713 :名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 19:51:47.66 ID:TI2jpwUv
日本でも「聞き流すだけで子供がぺらぺらになる英語教材」が売られているが、UKでも実は「聞き流すだけで子供がぺらぺらになる仏語教材」が売られておる。
しかしこの間ピアノの生徒のママが「全く効き目ない」とぷんすか怒っていた・・・

714 :名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 20:04:40.37 ID:A67Z2RN+
聞き流すだけでペラペラになるなら
石川遼君だってペラペラさ

715 :名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 20:31:08.54 ID:U0vMtaqD
>>712
ブログ村カテ1位
香ばしくモニョる記事多し
絶好のヲチ素材

716 :名無しの心子知らず:2013/06/14(金) 22:45:42.65 ID:KS7muC5G
>>715
そのサブカテ全体に選民意識がきっついモンペ系か妙にいい人ぶるママ多い
親のドヤ顔かコンプ丸出しの自虐だらけ
さらに言えば教室ブログとアフィブログが雨後の筍で何なの状態

717 :名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 11:46:27.30 ID:UhuYe59r
そんなの子供に英語教材与える親は皆多少はそうでしょ
このスレに書きこんでるあなたが言うなって話だよ

な○ぱぱモニョると思ってる人が他にもいたんだね
この家はママもアメリカ滞在経験あって小さい頃のな○君と英会話してたこともあるのにオンライン英会話はパパの居る時だけって変だと思ってた
最近のブログとこのスレ見つけてスッキリしたよ
子どもをのびのび育てながら親子英語に成功した自分を演出したい一方で、英会話力のボロが出ないよう管理したがるギャップがアレなのね
以前にな○君の録音を聞いた時はパパの書くほどの英会話力は無い印象なのにマンセーコメばかりで気持ち悪かった

718 :名無しの心子知らず:2013/06/15(土) 14:25:20.33 ID:X5evBHMH
wke自体が会員紹介を推奨してるからユーザーブログに宣伝の多いのは仕方が無い
パパは痛いしアフィだらけだが、体験談としては読みやすいし購入参考になる
お子が英語を話すようになったのはwke効果だけではないことを忘れずにね
パパはwke教材をヤフオクで売却処分したと書いてる
naotanlove.blogspot.com
URLに.comを維持するあたりパパの英語コンプがよく表れていると思う

719 :名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 22:29:15.65 ID:fxP5pG70
ここんち中受しないと書いたそばからするかもと言ったり
公立小に通わせて車も持たないのに
習い事は週4?サタデー入れたら5日とか
日本暮しでパパが英語を貫いて育てて
それを止めない、止められない?ママも
生活全体が不自然で違和感ある
この子もモンテのお仕事が大好きとか
数学できても国語は駄目とか
英語もイマイチとか凹凸ありそうだし
パパの様子からして発達障害の気アリ?

720 :名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 22:33:16.48 ID:cdZGo7fm
日本語でおk

721 :名無しの心子知らず:2013/06/16(日) 22:38:26.92 ID:fxP5pG70
ちょw
張り付いてるの?パパ降臨?
それとも取り巻きブロガー?

722 :名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 00:35:59.15 ID:pvCOgq4B
WKEは紹介推奨なんだ。
特に興味なく教材をフル活用できる自身がなかったから英語教室に入れちゃったんだけど、それをどこからか知った人がやたら勧誘してくる。
コンサート?のチケットもとったげるから!ってしつこい。
紹介してどんな得があるの?
DVDやいて押し付けてこられて断ったら手紙付きでポストインされてた。
通ってる英語教室のネガティブキャンペーンもSNSでしだした。
周りのWKEの人は数人なんだが、熱がちょっと高くて信者っぽくて最近怖い。

723 :名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 05:52:15.02 ID:yPVCCzQf
>>722
紹介会員と新規入会者に図書カード千円分。
お互いに本名晒さなくても会員番号伝えるだけで良いから、紹介と言いつつネズミ講状態。
数こなしてナンボだから、直接友人にゴリ押しする旨味は無い。

>> 721
ヲチャに噛み付いてるの一人しかいない=本人でしょ。

以前は二千円分だったからなおぱぱは相当稼いでいたと思われ。
それで英語絵本も買いまくってブログで紹介アフィを貼り収入の旨みを覚えて他所から教材記事盗むようになったんだろう。
パパから他ブログにコメントつけに行くことの無い上、脳内変換が足りずに他ブログの表現をそのまま引用するから香ばしくなる。

724 :名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 05:54:12.28 ID:D+/YPJF9
>>722
お試しのDVDもベネッセ特有のブス&お花畑の気持ち悪い母親ばっかり出てたよ
やる価値はないと感じた

あと別スレに書いたんだけどスレチっぽかったからこっちにも投下

DWEの購入者向け説明会受けてきた
誰か気が合いそうな親と仲良くなっていろいろシェアできればなと思って参加したんだけど
みんな英語ダメで頭悪そうでいかにもカモな人ばっかりで幻滅…
自分は英語教育のツールにと思って購入したんだけど
みんなもうこれで英語は大丈夫って顔してた

ここのお母様方は英語に対してどのような姿勢なのかな?

725 :名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 08:08:50.49 ID:kONd0UAW
なおぱぱが算数を先取りしないでドラゼミなのは、ドラゼミには紹介制度があるからか。
取り巻きが最レベや算数オリンピックとかで算数の先取りをしているのに、よそから教材ネタをパクる人が真似しないのは不思議だと思ってた。

726 :名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 10:42:16.73 ID:1Xr41rzX
>>みんな英語ダメで頭悪そうでいかにもカモな人ばっかりで幻滅…
>>自分は英語教育のツールにと思って購入したんだけど
>>みんなもうこれで英語は大丈夫って顔してた

で、あなたはどんな顔して参加してたの?w
私はツールにしか思ってませんから(キリッ って顔してたの?w
周りからは同じ顔にしか見えないわw

晒しage

727 :名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 11:06:50.99 ID:D+/YPJF9
>>726
参加者のカモ乙

728 :名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 13:06:53.94 ID:MVJrhyJQ
ID:D+/YPJF9 みたいな人は相手しちゃダメっていってるでしょ!

729 :名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 15:21:19.79 ID:lARqrDE5
カモな人が沢山いるから今みたいな多彩なサービス受けられるんだよね。
だから、どんな人とも仲良くしてる。そういう腹黒い会員もいるのさー。

730 :名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 15:45:49.52 ID:DUUBh4GW
このスレの人達は国際交流してる?
定期的に英語圏の人と触れ合うと
子供の視野も広がるし勉強のモチベーション上がるよね。

731 :名無しの心子知らず:2013/06/17(月) 20:28:19.36 ID:Mrd4/5dp
それこそDMM英会話じゃない?
あの家も980円駆込み入会したと書いてるけど、アフィリの自己申込で2千円貰えて差額を儲けられることに気づいたから、ブログネタにしてアフィ貼らないと損と判断したのが本音のようだが
多国籍が魅力と言い訳して自分たちはネイティブ受講ばかりとは欧米コンプありまくりw

732 :名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 08:05:53.63 ID:5VM6goKK
異常に勧誘してくる信者がいるのはだいたいねずみ講だよね。
図書カードくらいでそんな必死になれる会員にドン引きだわ。

733 :名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 10:19:20.76 ID:qfnS0S3H
>>730
大学が近くて、留学生や交流なんかでやってくる外国人家族が多く
ある意味グローバルな保育園に通っているため、多国籍言語な環境にいる
今年は英語とフランス語と中国語が飛び交っていて、去年はスペイン語もいた。
耳慣れしてるとは思うんだけど、うちの子も含めてチャンポン言語で困惑気味。
レッツなんちゃらでふハオハオぱっつ!ごーおーとか、意味分からなくなる。
まぁ夏休み明けくらいから、外国人の子が日本語習得するから、収まるんだけどさ。
時々出てくる単語が、やたら発音いいのはあるかな。

734 :名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 10:40:09.05 ID:mM1piycU
今度家族でアメリカ人のホームパーティーにおじゃまする事になった。
旦那の仕事関係なんだけど、
今は子供は日本語も拙いので勉強とかそういうレベルでは無いが、
こういう期間はこれから増えてくと良いな。
初めてなので私だけ若干緊張している。

735 :名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 12:46:05.26 ID:uQkzLzc/
>>723
少し前にortのdsソフトの発売があったでしょ。
あのときブログ村で他の人の記事が人気記事に上がってきて、数日してパパさんが記事でとりあげたら
自分は前から知ってたんだけど〜って前置きして書いててイタタ...
そのときはdsは目に悪いしなおくんには簡単すぎる内容だから買わないってdisってたのに
発売されてすぐに親戚の子にあげるつもりで買ったと言い訳して
なおくんには見せないで自分だけプレイ...
なおくんにはやっぱり要らないけど、既にds使ってる子にはオススメと感想アフィリ...さもしさプンプンだった

そのあと少ししてスクールハウスロックのdvdを何度か紹介してたとき
なおくんがそれで色々覚えてサタデーでも褒められたとアフィリ...
youtubeで見たらすごく古臭くてつまんなくて今どき誰がこんなの買うのって感じで
よくもこんなつまらない教材まで良さそうに宣伝するものだわと

最近はスカパーでディズニーチャンネルの英語アニメオススメしてアフィってたら
他の人の記事でアニメ以外の番組を英語で楽しんでるのがあって
数日後になおくんに見せるのにアニメ以外も録画しているとフラグ立ててイタタ...

Letts Magical Topicsは明らかにパクり教材な上に
密林セールで自分が最後1つを買えたが今は値上がりしたとホクホク...

736 :名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 12:49:12.66 ID:uQkzLzc/
>>734
日本に暮してる人なら大丈夫だよ
旦那さんのお仕事にかかわるようなもてなしが必要なのでなければ
普通に楽しんでくれば良いと思う
話せなくてもそういう経験って英語学習のやる気につながったりするから
お子さんにも良い刺激になるといいね

737 :名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 14:20:43.73 ID:HsdIRuy1
>>735
そこまでdisらなくても擦り寄って真似しとけばいいとオモ
必死でアフィ記事量産してる人にしか書けない言葉が
恥ずかしげも無く並んでて自己紹介乙になってるおw

738 :名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 16:23:43.49 ID:F78xFaDf
姪っ子にあげるDSソフトを開封してのレビューは痛かった。
最近は紹介にアマゾンリンクが便利だからそれはいいけど
パパの紹介の仕方やストーリーに無理が多いのと
ブログ村をブクマ代わりに読むと影響やフラグ立ての不自然を感じるとこがアレだ。
PMK流行らせたので調子づいてSHR推ししてたのもね。。
万年1位でナオ君もペラペラなんだから
他所を意識しないで素直に更新すればいいのに。
それよりパパの自己愛が強すぎてナオ君や絵本紹介と比べて
ママの存在感の薄すぎるとこが気になる。

739 :名無しの心子知らず:2013/06/20(木) 19:04:28.45 ID:oYdYSKSu
父の日のパパのうざさとなおくんのなげやりぶりにワロタ
アメリカから玩具と絵本を持ち帰ってドヤ顔で紹介することに期待age

740 :名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 17:54:46.00 ID:qHqy3DIA
最近のナオ君の様子はパッとしないね。
パパの理想ほど英語力ついてない感じ。
アメリカ行きまでつまらない記事が続くのかな?

741 :名無しの心子知らず:2013/06/30(日) 19:47:13.71 ID:V9bZctOe
なんか気持ち悪い私怨書いてる人がいる
見なきゃいいのに

742 :名無しの心子知らず:2013/07/03(水) 09:31:50.38 ID:35gyAZMH
なおぱぱこのスレ見てるのかな
なおくんの停滞ぶりを説明しつつ多読をアピールしてる

743 :名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 20:57:52.01 ID:Vs1/ZdtK
人気取り投稿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

> 公文でもどんぐりでも、向いている、または効果的な子どもがいるのだと思うが、我が家では取り入れない、というだけの話だ。

ならわざわざ書かなくていいのに、タイトル釣乙
naotanlove.blogspot.com/2013/07/blog-post_1240.html

744 :名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 21:19:28.46 ID:T3P/D06C
ブログ板行って専スレ立ててヲチすりゃいいのに

745 :名無しの心子知らず:2013/07/06(土) 22:23:19.20 ID:+Sxsuzmb
うん
本当に気持ち悪い
なんでこのスレに書くんだろ

746 :名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 10:39:32.42 ID:5ZUL1Sir
自演擁護sage乙

うちのなおは例外で、微妙に日本語が怪しい
(日本に居るのに怪しくなる位育て上げた僕は素晴らしい)

747 :名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 11:45:12.65 ID:aUCtCdug
時々「聞き流すだけで英語がペラペラに!」なんていうCM見るけど
あれをやると、なんだかゴルフが下手になりそうなイメージがある

748 :名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 19:24:28.10 ID:YU3hV7+z
今日のはやっちゃったと思って見にきたらスレ上がってたw
海外経験無い子の日本語が怪しくなるまで英語育児するのは失敗だろうに特別視して書いてしまうあたりこの人のコンプが滲み出てイタイ
なおくん早くアメリカ連れてってバイリンガル()に仕立ててあげた方がいいよ
そうすればパパも満足してブログ村でドヤ顔できるから、余計な干渉しなくなるでしょ
今までパパに正常な発達が阻害されて可哀想

749 :名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 19:31:16.89 ID:YU3hV7+z
× なるまで
○ なるような

間違えた、いくら英語が出来たって日本語怪しくする家庭教育は親の失敗
しかもこの子は英語もペラペラじゃないときた完全に親の犠牲だわ

750 :名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 19:53:45.03 ID:mZ8qEfb9
ヲチ板でやればいいのに

751 :名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 21:43:27.74 ID:xy12Nwu+
同感
普通に英語の話がし辛くてめちゃくちゃウザい
よそでやれよそで

752 :名無しの心子知らず:2013/07/07(日) 22:06:16.70 ID:feQH4TIh
>>1 のスレ主旨と親子英語はドンピシャだからここでいいでしょ。
1位の言動が話題になるのは自然のこと。
ID変えて自演して他人のレスに噛みつくか話そらそうとスレタイにあわないことばかり書くスレ汚しの方がうざくてバレバレw
英語の話ししたいならアンタの子は今なにやってるか書いてみれば?
ヲチ板に誘導したいならスレ立ててこいw

日本語怪しい発言は他ブログの影響受けての通常運転じゃない?
インター通いや帰国子女が日本語に困るのに憧れて真似したオママゴトと思うよ。
本当に危機感持ってる親からすればpgrレベル。
バイリンガルママの子も国産バイリンガル君も日本語しっかりしてるのに、あの程度で子どもの日本語が怪しくなるとは思えない。
本気で書いてるなら、育児の失敗を公言してると同じこと。

753 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 01:00:38.88 ID:IFLfM21T
他人の子のヲチされても、ブログの情報の言い換えでしかないんだからどうでもいいよ
週単位で成長がないとか報告されても、反応のしようがないし
学習内容を整理してレポートしてくれるなら、参考にもなるけど

754 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 01:23:38.09 ID:hT6lcOV5
去年からなおくんの会話は伸びてないってパパ自分で書いてなかったっけ?
実際の様子知ってる人いる?
親の英語コンプに言語野かき乱されるパンダみたい、参考にはしないけど読物としては面白いよ
パパ自宅からは1日4IDまでなんだ
2chなんだから書きたいこと書けばいいのに話しづらいとかw 何言ってんだかww

755 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 01:30:55.25 ID:hT6lcOV5
どうでも良いならsageて書き込むな
毎回火消しに張り付いてよく言う(ワラ

756 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 07:04:07.58 ID:+7VBq0YH
粘着さんがアフィに力入れてて、タイトル釣りしてて、
パパの存在感薄くて、英語コンプや欧米コンプがあり、
子どもの日本語が怪しくなるとは思えない程度の英語育児でドヤ顔でw、
おまけにID変えてここに張り付いてるってことは分かった。

757 :名無しの心子知らず:2013/07/08(月) 14:18:54.19 ID:6r/DAtTn
Nパパもそうだけど、苺って人もモニョる。
親子英語界のカリスマwって言われているけど、子供どちらも小1だしね。

758 :名無しの心子知らず:2013/07/09(火) 21:06:42.42 ID:nCwDl9pt
756ってなんでこのスレにいるの?
なおぱぱ出てくる前からID変えて人の言葉尻捕まえてスレ下げながら煽ってばかりで自分から英語の話なんにもしてないよね。
スルー検定テストですか?

759 :名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 01:11:21.58 ID:wLKwDcQA
むしろスレあげて、どっかのブログヲチを書き続けてる人のほうが異常でしょ
なんでこんな過疎スレに晒してるんだろ

760 :名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 08:11:45.93 ID:2Mu0RFyZ
パパsageの人ココに誘導する鍵コメつけまくりでキモすぎ必死すぎ

761 :名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 08:17:07.29 ID:I4FDeD49
なんでここなんだろう
本当に迷惑なんだけど

762 :名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 11:33:49.38 ID:zpsN3E8K
ECCジュニアの有料の4回プログラムに夏休みに行きたいけど、
行くと通常入らないといけない感じですか?

通常の教材費を聞いても4回コースは要らないからって誤魔化されるから
嫌な予感しつつ先生は優しそうだから子供が喜ぶならとも思うし、
迷ってます。

短期コースだけ行って断った方居ますか?

763 :名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 11:47:51.90 ID:ik0YllOb
時々親子英語ブログに出てくる、こどもえいごぷろじぇくと
ってどうなんですか。なんかボッタクリな気がするんだけど。

764 :名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 12:09:15.01 ID:DPbqpai7
>>762
夏4手続きの時にレギュラーコースのパンフレットや学費書類渡しますよ。
誤魔化すなんて変な先生。
レギュラーコース満員かクローズしたいんじやないかな。
ECCのセンターに直接聞くか他の教室当たってみたら?

うちは夏4してレギュラー入って欲しいけど
無理矢理はすすめません。どうですかーと一度は聞くけど。

765 :名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 04:44:36.08 ID:BdxE1TeH
ブロガー発見!
いくらくらい稼げてる?
Nパパ最初の頃はお小遣いの範囲で英語教材買ってるって言ってたけど最近の買いっぷりはブログで稼いでるのかとゲスパー。
上の人たちの言うこともあながち的外れではない気がする。

766 :名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 07:33:23.70 ID:JfsA7zOJ
まだ私怨レス続けるのか…
嫌いなブログなんか読まなきゃいいのに

767 :名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 17:48:38.32 ID:31RT1cL9
はじめて書込んだのに
張り付き擁護に絡まれた(TT)
上の誰かと勘違い?
書き込み時間からしてパパ本人?
そういうことする人なんだ。幻滅。。

768 :名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 18:05:40.07 ID:CpEa0OnA
この私怨粘着の人ってじっくり読んでみると延々一人芝居してるんだね
レスでの自己紹介激しくて自演失敗してるけど

769 :名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 18:29:43.03 ID:PEhcxlwh
何をNGワードにすればいいんだろう
ブログ、かな?

770 :名無しの心子知らず:2013/07/11(木) 22:27:22.29 ID:JfsA7zOJ
これで人の親なんだろうか
怖いな

771 :名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 07:58:20.39 ID:AbkKJnCu
7/6 自分でやらない有名学習教材に薀蓄垂れてアフィ付過去記事へ誘導4つ

7/7 バイリンガルの真似を気取って自己特別アピしてアフィ1つ

7/8 取巻綿からネタパクってアフィ6つ

7/9 古いテレビ番組名を書連ねて過去記事貼って情報通アピしてアフィ1つ

7/10 本屋で立読みしただけで自分は購入しないものを勧めてアフィ4つ
アメリカ出張中とカモフラしつつ下位ブログからのネタ盗作の疑いあり

7/11 誰も買わないだろう育児本からの抜粋を自分の意見のように語尾を作って大量アフィ付過去記事リンクを貼ってアピ

7/12 下位ブログからソース盗んで便乗アフィ上乗せ5つ
自分は前から知ってた買ってたアピ
相手先にコメント入れず一方的にリンク貼って終わり

7/13 自分は買わず借りて済ませた本のアフィ10件

772 :名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 08:00:33.66 ID:AbkKJnCu
8日間でアフィ27件
記事ネタパク3件、パク疑い1件
自分では買わないお薦め多すぎ
アフィのない日は過去記事アフィリンク
他は薀蓄と無味な記録ばかり
書手の自己愛ばかりが前面に出て子供の様子が見えてこない

冗談のつもりで書き出してみたら本気で薄っぺらすぎた

パクリアフィログ

773 :名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 10:25:48.80 ID:WJiAbcvM
カネコマなのかしら。東大卒だったよね?

774 :名無しの心子知らず:2013/07/13(土) 13:56:26.45 ID:Nvb3a4Lr
ブログのヲチは他でやってよ。

775 :名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 13:08:55.91 ID:vZLx8XSR
得意技

他人の記事に書いてある話題を元記事へのコメント・トラックバックなく流用
2つ3つ情報(主にアフィリエイト)を付加えて投稿
コメント暦のある相手には文中リンクを行うが、なければオリジナルとして発表
ブログ村の人気記事から盗んで自分も1位を取る
タイトルに人気記事のキーワードを入れる、有名教材の名前を入れてアクセスを稼ぐ

(情報通を気取る、裏づけのために過去記事へリンク)
前から知っていたんだけれど
あえて書かなかった
あえて書くのはどうかと思うが
暫く前に買って温存しておいたのだが
タイミングを見計らっていた

(価値の無いものを大量アフィリンク)
自分では買わないがおすすめ
なおには合わないけれどおすすめ

(自分達を特別視)
自分のもっているのは英語版
自分の使っているのは英語版、旧版
自分は高価に購入した
一般的には○○だが、なおは例外
これは自分の意見だから一般的には違う
我家では取り入れない、と言うだけの話しだ
国内出張時は行先を書かないことが多いのに、国外の場合は必ず行先国をアピール

776 :名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 13:52:36.92 ID:4n3p6KlJ
この人、独特の粘着臭が自ブログにも満遍なく漂っていることに
全然気付いて無いんかな

777 :名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 13:56:13.34 ID:PtBbw2f4
ぶった切りで私の話、幼稚園年中から小4までラボやってた
テープと絵本で英語に親しむというコンセプトだと思うけど、文法や綴りは全くやらないので英語力は付かなかったし、英語嫌いになった
ヒヤリングだけは身に付いたから、自分の子供には自分が高校生の頃にやってた家出のドリッピーをBGMにする程度で良いやと思ってる

778 :名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 14:51:37.09 ID:tlIcz67U
家出のドリッピー!!懐かしいなぁ
よく雑誌の広告なんかについてたよね。

子ども向けの英語って、ヒヤリング+会話に重点置いていて、
文法や綴りって全くと言っていいくらいやらないのが多いよね。
中学生になって地獄の単語暗記や分かりにくい文法で苦労するのは、
どうしても避けられないのか。。。

779 :名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 18:53:38.85 ID:vAFVhEpy
>>775
あなたのブログと文体がそっくりだね

780 :名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 21:31:09.71 ID:f/GJiaai
>>777
家出のドリッピーなつかしいーーーーーーーーーーー

うちに会ったけど捨ててしまった
捨てなきゃ良かったかな

781 :名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 21:42:16.81 ID:vAFVhEpy
Drippy was a raindrop…
自分も持ってたw
しかも丸覚えを気づいたらしていて、結構受験で役だった思い出があるw

782 :名無しの心子知らず:2013/07/15(月) 21:45:48.95 ID:tlIcz67U
いいなぁ。当時買ってもらえなかった…というより、
ねだるほどの情熱が無かったな。ずっと気にはなってたけどw
ドリッピーと、睡眠学習機械は未だに気になっている…

783 :名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 15:10:32.90 ID:laWtSQDp
ドリッピーは持ってないけど、初代イングリッシュアドベンチャーのは借りて聞き始めたら、
あんまり面白いので、一緒に借りた訳本か英語の本かを読んじゃった。
ヨニオ・マツモートさんが主人公のやつね。

784 :名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 03:50:52.06 ID:v0syqHSV
LINEでネカマ晒し笑い

785 :名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 23:59:04.69 ID:tLK2+DqY
サイト内検索キーワード:アメリカ 924 件

充実していたアメリカ出張から、昨晩無事帰国&帰宅した
アメリカ滞在中に決断しよう
ひさびさのテキサスに来ている
実は留学中に2年間ほどテキサスにいたことがあるので、なんとなく懐かしい。
ああ、そうだ、アメリカってこんな国だと思い出
私がアメリカに5日間行ってくるとなおに伝え
アメリカ・アマゾンから電子辞書を購入
この前のアメリカ出張で書店を巡っていたら
日本の場合とアメリカの場合で表示される言語だけでなく
1年ちょっと後に迫ってきたアメリカ滞在についても
アメリカはそのあたりが割と柔軟で
アメリカでも一部の州ではいまだ
アメリカでは非常にありふれたおもちゃで
アメリカ人だと語感が私とは結構違うのもわかって
今朝からアメリカ出張だが
アメリカで買ったのでパッケージは英語だが
アメリカで買った利点は安かったこと
アメリカではこどもは
アメリカから帰国する前は
もしかしたらそのままアメリカで仕事を見つけて住むかも
アメリカ滞在当時を懐かしむためには
アメリカ出張に行ったときに書店で見て
iTunesのアメリカアカウントで購入した

786 :名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 10:46:38.38 ID:f2tA9zxh
サイト内検索キーワード:出張 780 件
国内 出張 約 469 件
この前アメリカに行ってきた
前回のアメリカ出張ではおもちゃを
この前のアメリカ出張で書店を巡っていたら
アメリカ出張で買い物をするとき
アメリカ出張で入手してきた
面倒なことが多いアメリカ出張ですが
アメリカ出張のお土産だ
来週から5日間ほどアメリカ出張になる
学校の先生には、父親がアメリカに出張に行ってしまって悲しい、とこぼしたらしい
1年以上前のアメリカ出張のときに
去年の夏アメリカ出張をしたとき
自分の英語磨き&ハワイ出張
ハワイ出張のときと同じように
今回のトルコ出張の記録
出張中で東南アジアの某国に
香港に出張に行ったときに
オーストラリアへの出張で書店で見た
海外出張が来週に迫っていて
海外出張の際
2年ほど前に海外出張に行った際に
実は今日から私は仕事で海外出張になる
基本的に今回の出張は英語圏ではないし

787 :名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 10:47:54.86 ID:f2tA9zxh
私がちょうど土日に東京出張なので
月曜から今日まで東京出張
今回の東京出張では
出張と言っても近場の神戸
出張、今度は福岡へ
一泊の出張で、福山に
出張で、再度仙台に
出張。今日から一泊で九州方面へ
7月には国内出張が2件連続で

788 :名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 11:55:29.96 ID:uryWLJsL
ブログと文体同じと指摘されコピペ攻撃か・・・
もう気付く人は気付いてると思うお。どんだけ隠せど臭さが同じだ。

789 :名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 13:40:27.49 ID:2WJXv0u3
ブログ
http://toro.2ch.net/blog/

よくわからんが移動してくれ
このスレ荒らす理由はなんだ?

790 :名無しの心子知らず:2013/07/18(木) 13:42:31.43 ID:YXNflgID
いや、そのブログじゃないよw
多分自分のブログよりもアクセスが多いから、ひがんでるんだと思うw

791 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 11:18:27.51 ID:SxGZ6hdU
ネカマと指摘され文体変えたか・・・
この粘着sageの人ってじっくり読んでみると延々一人芝居してるんだね
レスがワンパターンで自演失敗してるけど
もう気付く人は気付いてると思うお。どんだけ隠せど臭さが同じだpgr

792 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 12:15:45.73 ID:dj+dTcjQ
なんでこのスレを上げるの?
なんでブログヲチをこのスレでやるの?
そのブログを探して見て欲しいの?

いつまでこのスレを荒らすの?

793 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 21:18:45.03 ID:eD8C+WFF
仕事関係の方にこのブログの存在が知られることになった。
幼稚園のママさんなどに英語での会話を聞かれるのは平気だが、仕事関係の相手に知られるのは非常に気になる

2年後に予定している短期海外滞在が待ち遠しい。
たった半年だが、
帰ってきた後は、私となおが英語で話していても、「海外で暮らしていました」と説明すれば簡単に済んでしまう

794 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 22:59:41.51 ID:wMoKHTpg
ブログランキングの一位のブログばかりを目のかたきにする人が居るよね
ちょっと前まではKくんママのブログが同じ目に遭ってた

でもここで晒せば晒す程、気になって見にいくから順位も上がって相手にアフィが一杯入る可能性が
あって、実は相手は嬉しいかもしれないのにねw
まぁあの特徴ある文章書く人だから、ちょっと頭が弱いのかもしれないけどw

795 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 23:12:57.32 ID:7GNtTEBt
上位の半数以上が子の顔出しや、オフでのリアル晒しで犠牲払ってるよ・・・
ここで匿名でディスる暇があるなら自分も顔出しすりゃいいのにねw

796 :名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 23:21:03.98 ID:wMoKHTpg
でもなんだかんだいって、あのアホのブログをコピペしない我々は優しいと思う

797 :名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 09:53:32.57 ID:orbCzqLh
小1、1学期で通信簿悪い子なんていないでしょ。

798 :名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 22:10:45.94 ID:VPYh33ER
ランキング上がってよかったね。

799 :名無しの心子知らず:2013/08/01(木) 22:05:10.93 ID:v8n70hox
殺伐としてるね…
2カ所くらいが問題と私は思う

800 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 02:03:43.70 ID:GKfux7ok
ブログ大好きママ達のご日常

親の学力DNAを受け継いだ子弟が当然のように英語が得意になる
→母親が現地の日本人コミュニティ内で発言力を持つ
→よせばいいのにブログを立ち上げ、英語教育の成功例として発信をはじめる
→国内のママ連が感心する
→ネットの英語教育関連の話題として拡散
→「英語は早期教育が一番!」

あほくさ

801 :名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 22:11:44.33 ID:7J4fwIWp
各自自分で判断できるでしょ大人なんだから。

802 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 11:27:35.02 ID:MGwbBg6v
なつみって誰よ?ww
パパ降臨!頭の悪さが思いっきり露呈。

803 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 17:06:11.62 ID:QRfq2dAv
ブログヲチスレになっちゃったのか

804 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 21:47:10.21 ID:GMB0UboT
はーい。ご本人降臨でーす。ヽ(゚∀゚)ノ アッヒャッヒャ!
登録戻そうと必死だしぃ。よっぽど好きなのねん。

805 :名無しの心子知らず:2013/08/04(日) 22:48:08.27 ID:GMB0UboT
いや、俺様としてはさぁ、帰ってきて欲しいよ。
近くにアフォがいれば、俺様の知的なブログがより光るわけだしぃ。
早く帰ってきてねん。ヽ(゚∀゚)ノガンバレェェ

806 :名無しの心子知らず:2013/08/05(月) 17:29:07.03 ID:ee78NKAn
なんでこのスレに書くの?
>>1読んだ?
他に適したスレたくさんあると思うけど。

807 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 20:43:22.15 ID:n7r6tVyd
COCO塾ジュニアってどう?体験行った人の話が聞きたい

808 :名無しの心子知らず:2013/08/06(火) 21:47:01.13 ID:m5QPSOHn
普通だったよ

809 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 04:23:06.09 ID:lrdY/3xc
coco塾jr行ってたら海外の大学行けるの?

810 :名無しの心子知らず:2013/08/07(水) 17:32:15.75 ID:lrdY/3xc
>>808

普通って?

811 :名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 20:40:40.97 ID:0+s5IjZR
英語圏に母子留学した人
年収どれくらいですか?

812 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 05:30:51.61 ID:pkSe2oXA
500万

813 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 07:47:42.72 ID:jjsJep92
600万?

814 :名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 16:14:57.60 ID:KUSHwvVO
年収500、600万で母子留学とか無理するねw
いくらなんでも惨めすぐる

815 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 00:31:09.83 ID:0+tA8fAN
547 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/08(木) 02:13:23.97
続いて

>バイリンガルにしようとした親を持った子供の意見として、はっきり言って「悲惨」です。
>私の姉の場合、親の駐在で中学卒業まで海外を転々としました。幼稚園からインターに行き
>丸々15歳まで海外でした。私と姉は6歳の開きがあるので、私の場合は小学生高学年の時に
>日本に戻りました。姉はその後も日本語の読解力が乏しく、高校のインターに上がり大学は
>本人の希望によりアメリカの有名大学へ進みました。私と3つ上の兄は必死でしたが、どう
>にか普通の中学に進みました。高校大学と日本で普通に進学しました。結果ですが、姉は日本語は
>話すのも聞くのも問題ありません。でも読み書きが出来ません。英語は本当にネイティブのようです。
>でも発音だけで言うと、私も私の兄も問題ありません。(私達は英語の語彙がありません)でも、
>姉はアメリカ人でないので、アメリカ人と同等の英語力を持ってもアメリカで就職するのは困難です。
>アメリカ人くらいの英語力をもつアメリカ人はアメリカには一杯います。当たり前の話ですけど。
>でも、日本語を読み書き出来ないので、日本でも就職できません。親も非常に後悔しています。

816 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 00:32:23.21 ID:0+tA8fAN
> お気持ちよ〜くわかります。我が家も悩みました。うちは幼稚園をローカルの学校ですごし、
>8月からインターの小学校に通わせる予定のものです。日本の友人にはバイリンガルになれて
>いいね〜って気楽にいわれますが、通っている幼稚園の先生には、へたをするとどちらも中途
>半端なセミリンガルになってしまうから気をつけるようにいわれています。その先生(シンガ
>ポーリアン)曰く、バイリンガルといわれているシンガポーリアンにもセミリンガルは多いと
>のこと。しゃべるのは問題ないそうなのですが、成長してから、論文を書かせたり、難しい文章
>を読ませると理解できなくなる恐れがあるそうです。どちらの言語か、また両方の言語が、ある
>一定以上まで理解できるようになれば問題ないのでしょうが、どちらも中途半端になった場合こ
>のようになるとのこと。

817 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 14:00:21.23 ID:wbrMR41X
>>815-816

セミリンガルの話が出ると、いつも疑問に思うんだけど、セミリンガルの
人って、もし一か国語だけで教育を受けていたら、論文書いたり、
難しい文章を理解できたのかなぁ?

基本的に、論文の読み書きができる割合って、ざっくりいって大学進学率と
似たような数値じゃないの?実は、あんがい低い気がする。

818 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 14:34:23.13 ID:EZ+Icl4w
>>817
「そういう子は複数言語環境以前にもともと学力に問題があった」という話にした
い人はよくそういうことを言う。、
でも、それが「論文」かどうかはともかく、「年相応の読解力や作文力が日英
ともに身につかない」という現象が指摘されてるんだよ。

少なくとも日本に限って言えば、子どもをバイリンガルにしたがる親は
英語とともに高い学歴をセットで期待してるはずだしね。
もっとも、読み書きはそれほど重要じゃないし、二ヶ国語話せるのが将来なにより
重要ということなら何も言うことはない。

それが子供本人の希望であるかどうかが気になるけど。

819 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 15:20:18.04 ID:woTquirC
親の欲目で英語をおしつけられた上に、ある時期見切りをつけられて
「やっぱもともと学力が…」ってなったら不憫だな。

820 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 16:31:47.66 ID:h9WKLGKx
>>817
そもそもセミリンガル自体が稀な存在なわけだけど、ADHDとの関連を示唆した論文は見たことがある。

821 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 17:10:23.39 ID:wbrMR41X
>>818
>「年相応の読解力や作文力が日英 ともに身につかない」
日か英だけの教育を受けていたら年相応だったの?

822 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 18:04:00.12 ID:AHhCyYy8
815っておかしいよ.セミリンガルならアメリカの有名大学なんて
受からないだろうし,有名大学を卒業していたらアメリカ人じゃなくても
アメリカで就職できる.

いやセミリンガルはいるけどね.日本の人口の1/5ぐらいは
セミリンガルだろう.

823 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 18:22:46.45 ID:En0BByFv
セミリンガルはあなたの心の中に今も生き続けています

824 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 23:40:33.93 ID:woTquirC
>>822
815はセミリンガルの範疇の中でも、特に日本語の読解力が著しく低い例かと。
(おそらく英語に関しては4技能とも問題なし。だからアメリカの大学へ行けた)
日英の読む、書く、聞く、話すのうちいずれかが劣っても場合によっては深刻
な事態を招く一例と読めばよい。

825 :名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 23:52:41.49 ID:woTquirC
セミリンガルなる現象が実在するという前提だが、
バイリンガル教育そのものが悪いんじゃなくて、合わない子供に押しつける
親が悪いんじゃないか、という立場もある。

ただ、問題はたいていの親は「自分の子供には合わない」とはけっして思い
たくないという現実がある。子供に有害なことをさせてるという自覚を持ち
ようがないからどんどんエスカレートする。

上の方で盛り上がってる「ブログ親」っておそらくそういうたぐいの
人たちでしょ?

826 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 01:03:43.99 ID:YURLj+qp
ダブルリミテッドって定義上「どちらも中途半端」ってことに
なってるけど、言語をめぐって問題となるケースはそれよりちょっと
範囲が広い。>>815のように、英語はとりあえず完璧になっても日本社会
で居場所が見つからない、というようなケースもあるからね。

827 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 10:22:56.68 ID:wv8kjVIr
ブログで自分の子どもの英語の自慢している連中って最低だよね。

ネイティブに褒めてもらったとか書いてあるのをみると反吐がでる。

828 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 11:58:05.47 ID:dzSgi1f2
>>827
文体でブログが特定されたからって、今度は新しい方法に出なくてもw
見なきゃ良いじゃんww

829 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 12:08:54.54 ID:V0nPPDUT
>>814

そんなことないよ〜
けっこう優雅な生活ができたし、またいきたいな

830 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 13:25:32.45 ID:VF4euhrD
>>820
普通に学校生活に適応できるボーダーライン以下のものとして
セミリンガル、ダブルリミテッドはADHD寄り(幼稚園までに高い効果が出る子)
日本育ちという特殊環境でのバイリンガルはアスぺ寄り(中学までその効果が続く子)
知能が高く両方を持ち合わせてる子もいて断定できないけどそういう傾向はある
親子英語ブログを見ていると親の文章にその特性が顕著に出ているよね

831 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 17:34:26.38 ID:C+xiQ7Qa
みなさんにお尋ねしたいのだけど、
子供に初めて英語を習わせる時のイントロとして、
「なぜ外国語」を習うのか、そしてそれが「なぜ英語」なのか
をどう教えてる?親御さんの考えでもいいし、英語の先生からの意見
でもいいから聞きたい。

832 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 17:52:59.63 ID:HqsvyE7w
>>830
わかるわかる。文章何言っているかわからないこと多い。
変な数字いっぱいつかうし。

833 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 20:02:29.16 ID:LJkubMj+
そもそも>>830はADHDやアスペを理解してないのでは?

てか親子英語ブログの話はもうこのスレではやめて
ウンザリだ
ブログ゙の話はブログでやってほしい

834 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 20:23:35.00 ID:VF4euhrD
>>833
否定も批判も全くする気ないし、最低限の理解の上で書いたつもりだけどね
不愉快になったならスマン

835 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 20:43:01.91 ID:C+xiQ7Qa
本人がハンデだとも思っていないのに、
周囲がそれをハンデだと力んで言いたがるただのお節介。
しかも「英語」をどうするかという視点でしか語れない視野狭窄。

836 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 21:41:23.03 ID:sEFPUZrV
【韓国の反応】日本人がノーベル賞をとる理由
http://blog.livedoor.jp/oboega/lite/archives/31506368.html

837 :名無しの心子知らず:2013/08/11(日) 21:49:52.15 ID:C+xiQ7Qa
>数年前、益川さんがノーベル物理学賞を受賞しました。
>そのとき韓国メディアを騒がせたのは、「益川氏が英語を話せない」ということでした。
>そのころ韓国では、「授業をすべて英語にした大学」で生徒の自殺が相次いでいたこともあって、
>「英語を話せないのにノーベル賞を取った」ことは、韓国社会に相当の衝撃を与えたようです。
>日本人にとってもおもしろニュースではありましたが、韓国人にとったら衝撃のニュースだったんです。

838 :名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 17:13:46.23 ID:gSia7niU
Many of you are participating in English language training or self-Learning program as part of your development at the
company. It is never easy to learn another language and especially as an adult and believe me I know, I am studying
Japanese!!
 
This message is just to let you know that it is so important to you and your career. The world has become a global
village and in the future country borders are likely to exist for only two reasons: national security and taxation.
This means that all capital (money) and human resources will move freely back and forth between countries and continents.

839 :名無しの心子知らず:2013/08/12(月) 23:46:05.18 ID:cUaumA6P
ワンパターンに板荒らすわ
過去記事否定して自己肯定に必死だわ
頭の弱さ晒して落ち目で親衛隊もミクソで言わんが影で稾ってるわ

840 :名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 00:15:57.02 ID:W/KTvnXo
>>831
個人的には英語に限らず子供の頃〜大学までする勉強は「勉強の方法の勉強もしくは練習」だと思ってるから
子供がなぜ勉強するの?と聞いてきたらどんな分野、教科についても「こんなもんは勉強の方法の練習にすぎない。社会に出て本当に勉強したいものを自分で見つけるため、または見つけた時にそれらをどう習得するかその方法を今練習してるだけだよ」と言うよ

841 :名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 07:49:03.04 ID:KrWoGl7p
英語ってセンスだと思う。
英語できる人って他の語学も習得が早いよね。発音もいいし。
頭よくてもセンスがないと発音もイマイチ、話そうとするとガチガチのお勉強英語
〜文法的には合っているけど、そんなの使わんから〜みたいな英語になる。
センスないなと思ったら英語はそこそこに、違う得意な分野を伸ばしてあげたら良い気がする。

842 :名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 09:06:52.81 ID:2R2YHZfp
>>840
「なぜ(他の言語じゃなくて)英語?」を教える親はまれだろな。
ゆがんだ世界観、と言っては大げさかもしれないが、
子供の頭の中に言語によってヘンな序列ができなきゃいいが、ってよく思う。

今後楽天・ユニクロみたいな会社が増えると英語=社会的勝者のような
感覚が知らず知らずのうちに刷り込まれ、好ましいことではないと思う。

843 :名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 10:43:51.03 ID:l9vxTBIo
>>842
言語によってその有用性に差があることについては教えないの?

844 :名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 12:06:58.50 ID:2R2YHZfp
教えたきゃ教えればいい。
ただ特定の価値観で上下を付けちゃいけない。
マイナー言語を学ぶことの存在価値も教えるべき。

845 :名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 12:54:16.63 ID:r7awyKos
たしかにね〜外国語として英語以外が選べるような中学に行かせるのもひとつかなあ。
フランス語やドイツ語はマイナーとはいえないけど。

846 :名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 13:42:58.23 ID:2R2YHZfp
かつては「マイナー言語はモノにできれば重用されるぞ」とか言う人
がよくいた気がする。ただいかんせんモチベーション維持するのが大変そうw
「大学の学部系統別の自殺率は外国語系統がワースト」、っていう話を聞いたことがある
けど、そういうこととも関係あるのかな。
でも、いまってそんなこと考えるまでもなくホント英語一辺倒だもんなあ。

847 :名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 14:01:35.91 ID:EY1oirv7
大学入試で英語が必要とされる以上、どうしようもないよね。
センター試験は他の言語でも受けられるけど、2次試験があるし。

いっそ大学入試から英語をなくせばいいのかな。

848 :名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 14:33:07.74 ID:h2OBbWYM
>>844
>マイナー言語を学ぶことの存在価値も教えるべき。
マイナー言語を学ぶことの価値ってこと?

旧ユーゴスラビアの人と結婚してる友人(日本人)がいるけど、
子どもの言語は旧ユーゴの言葉はあきらめて、日英のバイリンガルを
目指すって。あと、英国人とイラン人のご夫妻を知ってるんだけど、
子どもにはペルシア語を教えず、英語一本にしぼった結果、英の
医学部に行った。ペルシア語に時間を割かなかったのが勝因って
言ってた。
私の周りの国際結婚の人は、意外と英語を軸に考えているみたいだ。

849 :名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 14:57:19.87 ID:S0DZ4tFS
>>848
世界はアメリカやイギリス中心に回っているのではないことを知るべきではないか。
世界には6000から7000の言語がある。そのどれもが唯一無二の価値を持っている。

850 :名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 16:13:24.17 ID:2R2YHZfp
>>849
あー、それですw
一極集中に対する警戒って何事によらず大切なことなのに
「英語」に関してだけはホント見境ないから。

851 :名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 17:14:19.72 ID:h2OBbWYM
英語は、英米以外の人も使ってる。「日本語一極集中」に
対する警戒心はないですか?

個人的には、エリトリア人から「日本企業が、もっとエリトリアに
進出してくれたらいいのに。」と言われたとき、英語って大事だなあ、
すごいなぁと思った。中国企業が進出して、好き勝手やってるそうだ。

852 :名無しの心子知らず:2013/08/13(火) 20:45:56.07 ID:IgZL6uWW
毎日このスレ来てageで英語否定ばかり投下するメンタリティに疑念を感じるわー。

853 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 00:02:31.53 ID:QsYc2IP1
>>851

悪いが何が言いたいのかわかんねえ。

「一極集中」はここでは、世界における英語勢力の巨大化に対する懸念
をあらわしてるのに、返す言葉が「日本語一極集中」って一体…

エリトリア人とやらの願望の吐露から何ゆえ「英語」を連想したのか不明。
ついでに中国企業うんぬんってこれまたワケわからん。

854 :851:2013/08/14(水) 00:53:03.26 ID:f4ZYxETY
>>853


>世界における英語勢力の巨大化に対する懸念
その波に乗れなくて不安はないのですか?と言いたかった。

>エリトリア人とやらの願望の吐露から何ゆえ「英語」を連想したのか不明。
エリトリア人と「英語」でしゃべったので、英米以外の人も英語を
使うよ、というエピソードです。
一極集中とやらを危惧している方に、「エリトリア人とやら」という
表現を使われてしまうのは心外ですね。(ティグリーニャ語は、
マイナー言語だから、853さんにとっては大事なのでは?)


>中国企業うんぬん
日本に良いイメージがあるらしく、日本企業に進出して
もらいたいそうです。

855 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 03:55:37.10 ID:AjijsD5H
>>854
うんたぶん例とエピソードが遠回しすぎてしかも「日本語一極〜」とか言っちゃったもんだから、話がごっちゃごちゃになって全く伝わらなかったね

856 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 06:43:24.50 ID:QsYc2IP1
英語を楽しみにしてる子供相手に、あまり理屈っぽくなるのに気が引けるのもわかるけど、
英語圏以外の人間にとって、英語はあくまで「受容」する対象であって、本来ありがたがる
ような筋合いなどないものだ、と思ってる。

英語圏以外の地域に生まれたというだけで、生きていくためにとてつもない負担を
一律に強いられるというなら、実はかなりメンドクサイ対象なんだ、と。

だから、英語ができるものは多数派の論理、つまり自分が英語以外の言語を学ぶ
苦役から逃れ、英語ができない者に英語を押しつける理屈をあの手この手で考える、
というのが外国語普及の一面、いや本質だと言ってもいいかもしれない。
「英語ができれば○○億人と友達になれる」式の説明は、あくまで英語を使う側
からの理屈にすぎない。「たった数千万としか友達になれない言葉」には価値は
ない、と曲解する子供にしてはいけない。

「○○でも使ってる」だの「世界の潮流だから仕方がない」だの、その強引さ、
押しつけがましさは増すばかり。グローバル企業と称する人たちの、英語を使わないこと
をある意味脅しに使うような事例に至っては、英語以外の言語の衰退(消滅)の
問題もそろそろ考え始めるべきだとさえ思えてくる。

語学の才を発揮する子供に頼もしさを感じるのは親としてむりもないことだとは思うけど、
固有の言語や文化を尊重するのは英語に限らず大切なことで、その人口の多寡で軽重をつけては
ならないことも教えてやるべきだと思う。

857 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 08:18:54.04 ID:f4ZYxETY
>その人口の多寡で軽重をつけてはならないことも教えてやるべきだと思う。
それは、そのまま「人口の多寡で云々」と教えればすむことでは
ないでしょうか?マイナー言語「を」学ぶことまでしなくても良いのでは?

>「英語ができれば○○億人と友達になれる」
英語が出来ると、膨大な資料にアクセスできる、という側面が、より
大切だと思っています。

>英語ができない者に英語を押しつける理屈をあの手この手で考える、
>というのが外国語普及の一面
この「外国語」は、英語と読み替えて良いですか?
違っていたら読み飛ばしてください。
例えば英国政府は、ここ数年で、語学学校生へのvisa発行数を制限
するようになり、「英語を勉強させたくない」とも見える方向に
舵をきっています。
「英語を押し付けられている」と感じているのは、英語が苦手な側の
思い込み、という面もあるのではないでしょうか。

858 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 08:50:36.97 ID:QsYc2IP1
>それは、そのまま「人口の多寡で云々」と教えればすむことでは
>ないでしょうか?マイナー言語「を」学ぶことまでしなくても良いのでは?

必然性もないのに英語を学ぶ必要はないのはもちろんマイナー言語とて同様。
あえて英語以外の言語を選ぶべし、などという気はさらさらないです。

>英語が出来ると、膨大な資料にアクセスできる、という側面が、より
>大切だと思っています。

考えとしてはわかりますが、現実的な日本のネット事情を反映している話とは思えません。
日本人が必要とする情報は(つまり日常的にネット検索で得られる範囲の情報は)、
ほとんどの場合、既に翻訳されている情報で事足りるはず。
「翻訳を待っていたのでは遅い」「何よりいち早く原語の情報を得たい」
と切実に考える人だけが必要に応じたレベルの英語を身につければよいだけの話。

>例えば英国政府は、ここ数年で、語学学校生へのvisa発行数を制限
>するようになり、「英語を勉強させたくない」とも見える方向に
>舵をきっています。

「英語ができない者に英語を押しつける」のは、英語ネイティブばかりではない。
「英語の伝道者」とでも見まがうような発言を繰り返す輩は、むしろ日本国内の
方が多いかもしれない。
とりあえずそれは「英語」においては特に顕著だと思うが、他言語にもそうした
事例があるのかもしれない。

英国政府のVISA制限?
英国政府がなんらかの理由を公表しているのならご教示ください。
それは「英語を勉強させたくない」意図をにおわせるものなのか、
ご自分でご判断ください。

859 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 10:01:41.08 ID:UzIg6WZI
英語一辺倒を憂う心情は理解可能だが道具としての英語を習得・活用
することの利点を考慮すると個人としてこれに抗うことは無意味ではなかろうか。

860 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 10:03:26.15 ID:f4ZYxETY
>ほとんどの場合、既に翻訳されている情報で事足りるはず。
事足りる方は、勉強しなくても良いと思います。
しかし私ども夫婦は日本語だけでは足りないと思っていて、かつ
細かなニュアンスをつかみきれないときもあるので(夫婦ともに、
小学校高学年から英語塾に行っていた)、子どもには幼少時から
「徹底的」に、しかし、少し日本語先行で英語を学ばせています。

>日本国内の方が多いかもしれない。
>他言語にもそうした事例があるのかもしれない。
かもしれない、とのことですが、根拠は無いのですか?
多言語の事例があると、興味深いのですが。

>英国政府がなんらかの理由を公表しているのならご教示ください。
英語初心者(日本でいうと英検2級以下)へのvisa発行制限を
かけているので、まぁ実際のところは不法就労対策なのでしょうね。
ただ、英国にとって、英語教育は外貨獲得の大事な産業なので、
それをみすみす手放すことに驚きました。

861 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 10:16:22.87 ID:GMSQ5513
翻訳された情報は常に「誰か」が必要だと判断した内容に限られることをお忘れではないか。
翻訳されたものを読めば十分、というのはそれこそ、自分の自発的な思考を放棄するようなものだ。

862 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 10:33:38.01 ID:QsYc2IP1
世界の言語事情に言及するときは、断片的な事例を安易に挙げるのは危険だという
認識ゆえ「他言語にもそうした事例があるのかもしれない。」以上のことは言えない。

英語の優越性に関する認識は、実際は当事者間で相当温度差が異なることが多い。
つまり「ツールとしての英語が日常欠かせない」レベルの人の話を、英語の必要度がさほど
でなく環境のかけ離れた人が、その差を補正して考えることもなくムダな努力をしてしまう
ケースが多い。少なくとも目指すレベルに応じたアドバイスでなければ意味はない。

>ビザ発行制限の件
例えば…、
日本語の学習者が多数日本を訪れるのは、日本人として悪い気はしないが
劣悪な日本語学校が増えている実態には怒りを覚える。
なにより健全な状況下での日本語の普及を望む。
おそらくそれと似た状況ではないか?

863 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 10:41:23.54 ID:QsYc2IP1
>>861

現実的には一般の人なら「情報が欲しい」と思ったら「すでに翻訳されていた」というケースが
ほとんどだ、という話。
いろんなケースを想定して、保険に手厚い補償を添えれば「安心」度は増すかもしれない
が冷静に考えてコストは見合っているか?
というような話が語学学習には多い。

英語を使用することが「自発的な思考」の表れなどとは決して言えないはず。
まさか「英語が有用だ」を言いたいがために、翻訳されていない英語の情報
を探すなどという本末転倒なことを考える人はいないとは思うが。

864 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 10:57:33.37 ID:QsYc2IP1
むしろ、生半可な英語力で、その情報を「英語だから」というだけで日本語より
ありがたがる方がよっぽど危険なのでは。
日本国内に氾濫するスパムやら怪しげな情報は、たいていの日本人には
「見るからにあやしい」雰囲気を察してわりと簡単に排除できるが、
英語では特に初学者には、そのあたりの判断が難しい気がする。

865 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 10:59:27.02 ID:f4ZYxETY
>断片的な事例を安易に挙げるのは危険
学術論文ではないし、匿名サイトですので、危険ではないと
思われます。ぜひ、ご存じの例を、一例だけでもあげてみて
頂けませんか? もしくは、どういう点で「危険」なのか、
後学のため知りたいです。よろしくお願いします。


>ムダな努力をしてしまうケースが多い
862さんが、無駄な努力をさせられたということですか?
それは、親が悪いのか、入試制度が悪いのか、楽天とユニクロが
悪いのか、いずれかのケースにあてはまりますか?
無駄な努力はない、というのは傷ついた方を前にしては、奇麗事
すぎますか?


>おそらくそれと似た状況ではないか?
「かもしれない」の次は「おそらく」ですか。
日本の日本語学校が、外貨獲得の一握を担っているほどの
巨大産業ではないので、適当な事例ではないと思われます。

866 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 11:23:24.42 ID:QsYc2IP1
>断片的な事例
たとえば「国民的バイリンガル化に成功した」と称されるシンガポールの
政策にもネガティブな見方が少なからずある。件などが好例かと。

>ムダな努力
「努力」を要することは、人生のあらゆるステージについて回る。
全員一律にことさら「英語」を何より優先させる熱意の理由がわからない。

>「かもしれない」「おそらく」
  単に「言いきり」だけで説得力が増すというなら、いくらでもそうする。
  自分としてはその内容に賛同できても、そのことに反論の余地はあるかもという
  つもりでそうしているだけ。

  日本語学校うんぬんは、あくまでも例示。
  「とりあえず例えにツッコム」タイプの人、ネット上ではよく見かけるが
  「外貨獲得」に匹敵するような日本の言語事情などそうそうない。
  「とりあえず外国人に対する現地語の教育機関」という類似点で賛同していただけるか
  とは思ったが…
  
  とりあえずヘタな例えは禁物、という思いはある。

867 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 11:28:42.63 ID:ca9s+GVX
>>866
シンガポールに関しては中国語やマレー語を共通語にできない以上
英語を選ぶことは必須、その是非を議論することは国家の根幹に
関わる問題であろう。また、教育に問題があって人材が不足している
というよりはむしろ国家としては繁栄していると思うがいかに。

868 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 11:42:05.17 ID:QsYc2IP1
>>867

かの国の英語公用語化の理念やその背景にはそれなりに理由はあるとしても、
「母国語が衰退していく国家」という現実は忘れられがち。
なにより問題はそれに対する日本人(ことに産業界の人間の)の解釈の仕方。
「幼少時からバイリンガル環境におけば、問題なく日・英バイリンガルに
育つ」かのような説が安易に語られているが、さすがに賛同できない。

869 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 11:58:57.96 ID:f4ZYxETY
>>868
横からすみません。シンガポールの衰退していく母国語って
何ですか?


>「幼少時からバイリンガル環境におけば、問題なく日・英バイリンガルに
>育つ」かのような説が安易に語られているが、さすがに賛同できない。
一律にそういう環境に置かれるわけじゃないですよね?
どうして、頑なに英語教育に反対するのですか?

870 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 12:25:19.03 ID:QsYc2IP1
>>869

>シンガポールの母国語
 用語的に正しくはは「シンガポール国民のそれぞれの母語」ということ
 でよろしいか?

>「幼少時からバイリンガル環境におけば、問題なく日・英バイリンガルに
>育つ」かのような説

「信じる親、信じない親がいる」程度の話じゃないです。単に流布してるだけじゃなく、
一部の勢力がしばしば英語の早期教育、学校での教科化の有力な根拠に使っているから。
どうも彼らは「一律にバイリンガル教育」を本気で夢想しているらしいです。

>どうして、頑なに英語教育に反対するのですか?

 そう来ますかw。言ってしまうと実はかつては英語産業の片棒かついでいた
 側の立場の人間です。英米の音楽や文化にも親しんできたし、英語が原因で
 クビになったり左遷されたりすることはけっしてない程度の英語は身につけてるつもりです。

 まあ、そこで見聞きしたことがしつこさの背景になっているのかも。
 スレチだし、あまりに広範にわたるのでここでは書きませんが。

871 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 14:29:26.52 ID:8DxXhfY9
>>870
数世代後には、すこしなまってても英語だけでものこれば別に問題ないんじゃ?

872 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 14:52:37.02 ID:QsYc2IP1
ついイヤラシイ言い方をしたくなるのは、主に英語にとかく高いハードルを課すような
ケースです。なんせとにかくエスカレートしやすいからw。
害にならない程度(これはこれで難しいけれど)ならまあ許容範囲かなとも思う。

「小学校で英語」と聞いて「ネイティブ並みの発音」とかをすぐ連想したり期待するの
ちょっと見てらんない感じ。

873 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 16:30:29.65 ID:f4ZYxETY
> 「一律にバイリンガル教育」を本気で夢想しているらしいです。
「一律にバイリンガル教育を夢想」と、「一律に無駄な努力をさせられて
いる」は、別物ですよね?


>英語が原因で クビになったり左遷されたりすることはけっしてない程度の
>英語は身につけてるつもりです。
そうですか。てっきり、英語で苦労させられたので、若い層に
英語教育を施すのがくやしーという方だと思っておりました。

英語にご不自由がないなら、英語圏以外の方と英語でしゃべって、
見聞が広まったなぁと感じたご経験はないのですか?


>「小学校で英語」と聞いて「ネイティブ並みの発音」とかをすぐ
>連想したり期待するちょっと見てらんない感じ。
それは、とてもよく理解できます。
バイリンガルなんて、簡単にはなれないよ、ということを啓蒙
したいのであれば、ご自分の経歴を活かして、イヤラシイ言い方
とやらではなく書きこみされたら、聞く耳を持つ人が出てるのでは
ないでしょうか?貴重だと思います。

874 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 20:12:13.81 ID:kxNIRERP
グロービッシュはひとつの解決策にならないかな?

875 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 23:37:10.81 ID:QsYc2IP1
バイリンガル教育に費やす膨大な時間を学校教育のなかで配分するとなれば
前倒しで早期教育が必須という発想が安易すぎる。それでも到底時間は足り
ないから他教科を削るしかない。それで本当によいのかってこと。
そもそも早期教育には向き不向きがある。
「無駄な努力」を強いられる児童の数は半端じゃない。
まさに英語至上主義の巻き添えにほかならない。

876 :名無しの心子知らず:2013/08/14(水) 23:59:01.83 ID:QsYc2IP1
経済的なものにしろ、その労力にしろ、負担が大きいほど費用対効果の判定が甘くなる。
自分としてはムダはなかったことにしたい、「得るものがあった」と言いたいのは
ヤマヤマだが、とりあえずよそ様に英語の効用を説くのは控えたい。
ひとえに時間がかかりすぎるから。

高校時代の英語教師は、生徒の進路の希望に応じて、英語に関する目標を
適切に設定させることのできる人だった。
場合によっては「英語のやりすぎ」を諌めることもあった。
「今は教科ごとのバランスが大事。そういうことは、進学してからでもいいぞ」というぐあいに。

877 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 00:28:32.66 ID:XFbbGMYd
信頼に足る翻訳があれば、オリジナルにこだわる理由はない。
知的好奇心や英語の力試しの意味で原文を確認する分にはとがめることもないが
基本は効率優先でいいと思う。

日本企業のトップが、日本国内での記者会見で
ほとんどが日本人の記者を相手に、なぜか英語でスピーチし、
それに日本語の通訳を当てる愚かな光景を、以前テレビで見た。

こんな彼らが企業で英語を使用することによる効率性の向上を説いても説得力がない。

878 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 08:03:26.52 ID:xxbk6HpX
英語産業にいたけど、失敗して、坊主憎けりゃ袈裟までって感じで
英語に反対しているってオチ?

879 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 08:14:05.22 ID:pxNA8OYR
>>875

>バイリンガル教育に費やす膨大な時間を学校教育のなかで配分するとなれば
事実誤認があるようだけど、日本では、バイリンガル教育を通常の
学校内ではやってないし、やる予定もないよ?

実施されてないことor実施予定もないことなのに、繰り返し
「無駄な努力を強いられる児童」って言われても、そんな不幸な
児童は、存在しないんだよ。

>>878
同意。

880 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 08:41:55.20 ID:Svzg4UVi
バイリン教育だか早期教育の推進派の人たちの発言を見る限り、彼らの目指してる
ことはそれくらいのレベルだと思うよ。
つまり「母国語と言語族(だっけw)がまったく違う外国語を」しかも「日常生活では
ほとんど使う必要性がない環境」で「学校の授業だけで」生徒をペラペラにできる
カリキュラムを本気で提言してる。

そりゃ最初は何を極端なことを…って思ったけど、例の「英語で社員食堂のメニュー」の
会社の人なんかを担ぎ出して「TOEFLを大学入試に…」とか言ってるw

>>878
書いてる奴はどんな奴?を詮索するのは楽しいよねえ。
もっとも、それを言うならこのスレの前半の方で毒を吐いてるおばさん達のこと
をあれこれ想像すればもっと楽しいよ。

881 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 08:56:36.91 ID:pxNA8OYR
>彼らの目指してる ことはそれくらいのレベルだと思うよ。
また出た。思うよ〜〜。
あんたの妄想を述べるんじゃなくてさー、事実を積み重ねて
いこうよ。

>カリキュラムを本気で提言してる。
どういう文言から、「本気で提言」って思ってる?


>書いてる奴はどんな奴?を詮索するのは楽しいよねえ。
じゃ、当たりってことで。ついでにいうと、toeic700点台かな〜。

882 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 09:17:15.27 ID:4O9vd4kq
>>880
本気で提言しているかもしれないが、本気で実現されるとは思っていない。
現状が良いとは思ってないのは確かだね。

一私企業の活動は外からとやかく言ってもしかたあるまい。

883 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 09:24:38.85 ID:Svzg4UVi
婉曲表現がきらいなのはわかった。ただ「事実の積み重ね」を言う人が
お互いに証明のしようがない英語スペックを詮索しあうのはやめようね。
お里が知れるから。
それに「ふたこと目にはTOEIC」ってダサイと思うよ…じゃなかった「ダサイかもしれない」
いや、ダサいんじゃないかな。
いやいや「絶対ダサい」よw

そうそう「鳥飼玖美子の本を読み過ぎだ」って以前、某所で言われたなあ。
「ネガティブな見解は、とかくあとで聞いた方が信じやすい」、とかも。
妄想だか受け売りだかと思ってもらって結構だから時間があったら一読してほしい。

884 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 09:43:01.27 ID:pxNA8OYR
>>883
>婉曲表現がきらいなのはわかった。
嫌いじゃなくて、妄想が聞きたくないだけ〜。


>>ただ「事実の積み重ね」を言う人が お互いに証明の
>>しようがない英語スペックを詮索しあうのはやめようね。
妄想返ししただけ〜。
思うよー、かもしれないーってな。
toeicがダサいなら、準1級挑戦中ってとこかなぁ??
英検もダサいなら、ケンブリッジ英検FCE挑戦中ってのは?


再度聞くけど、
>カリキュラムを本気で提言してる。
どういう文言から、「本気で提言」って思ってる?
本気で知りたい。

鳥飼玖美子は、既得権益の権化だと思ってます。

885 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 09:54:11.86 ID:17BGEH6F
最難関大学に受かる程度の文法・語彙・読解力を身につけて、
ついでに会話もできるようにすればいい、って単純な話じゃないの?

886 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 10:02:19.86 ID:Svzg4UVi
英語が切り開く薔薇色の未来 の方がよっぽど妄想かと。
あまり人が疑いをさしはさまないことの方がかえってタチが悪いです。

どうも検定試験から離れられないようだね。
今の文科省の英語推進旗振り役の人とかぶるな。
あてずっぽで「おまえどうせ…」相手のスペック言い続ければそのうち図星ってか?

既得権益の権化の人の著作などで確認してほしい。
>本気で提言

887 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 10:10:36.89 ID:pxNA8OYR
>英語が切り開く薔薇色の未来 の方がよっぽど妄想かと。
左遷されない程度の英語力はあるって書いてたよねえ?
英語できて良かった経験ないの?

>既得権益の権化の人の著作などで確認してほしい。
>>本気で提言
どの部分で、実現化しそうだと読み取ったのかが知りたい。
鳥飼さんって、ポジショントークしてるだけじゃないの?

藤原正彦だって、帰国子女である自分の子には、家庭教師つけて
英語力キープしたと聞いた。でも、よその子には、英語なんて
けしからんっていう態度。「自分ちの失敗を踏まえて」的な
エピソードがあればまだしも、自分の子は英語ばっちりだと
説得力ないわ〜。

888 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 10:27:06.45 ID:Svzg4UVi
>英語できて良かった経験ないの?
あるっちゃあるよ。おとといもイトコがイギリス人男性連れてきて「入籍した」
とか言われて驚いたばかり。久しぶりに楽しかった。

けど、英語ママ連のドス黒い毒の吐き合いを目の当たりにして急速に萎えた…
暗い過去ありってとこかなw

「本気」の根拠として適切かどうかはわからんが、たとえば「TPPはもはや『マスト』だ!」
の人を英語教育改革に担ぎ出してるあたりが気になる。
「英語の早期教育もマストだ!」ってわりとリアリティあると思いません?
なんせ勢いづいてる人だから。

「ただのアドバルーン」ってことなら「またか」で済むけどどうもそうとは
思えない。

889 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 10:49:32.35 ID:Svzg4UVi
藤原正彦の件って、そのへんの事実関係って時系列どうなってるの?

本書いて「英語教育なんて不要だ」
とか言いつつ同時進行で英語の家庭教師うんぬんがあった、という話?

ウチでの教育は間違っていた。だから本書いた
ってことなら納得できる話。

890 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 11:10:36.38 ID:pxNA8OYR
>ウチでの教育は間違っていた。だから本書いた
それなら納得なんだが、子どもをバイリンガル(程度は
知らん)にしたあと、英語教育けしからんとなったそうだ。
そして、教育が間違ってたエピソードは一切無し。

教育が間違ってた系のエピソード本があれば、説得力
あると思うが、英語で口を糊している連中やら、子どもを
バイリンガルにした親が、英語教育反対を声高に叫んでも
説得力ない。みんなが英語できるようになると困るん
だろうねぇ、と思って見てる。

891 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 11:57:58.92 ID:Svzg4UVi
ま、この件は藤原氏当人の釈明次第だね。
釈明してるのかどうか知らないけど。

なにゆえ英語教育の専門家が英語の公用語化や早期教育に反対するのか、
とかも勘ぐればいくらでも勘ぐれる。
同じような傾向の人の発言を冷静に観察するとかすれば、ある程度の
判断はできるかもしれんがね。

「通訳の第一人者としての自分の地位を脅かす英語早期教育に反対」が本音?。
陰謀論の根拠としてはちょい苦しいな。
せめてもうちょいリアリティのある話はないのか、と?

892 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 15:44:22.00 ID:5hei6Rsg
自分の子どもの話に戻すと、他の言語もあるよ〜とかいっておいて
ガンガン英語をやらせればいい、でふぁいなるあんさー?

893 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 16:04:04.80 ID:Svzg4UVi
「自分の食いぶちを危うくするような優秀な後進が出てきちゃ困るからちょい
手加減する英語教師」みたいな話にはさすがにリアリティがないw
リアリティ以前に、今の時点で英語教育をイジったところで、その成果が表れる
頃には鳥飼さんあたりはさすがにもう第一線は退いているかなと思う。
 ただね、先日帰国子女のエリート教育のニュースの中で、鳥飼さんが割と好意
的なコメントを送ってたのには、最初ちょい意外ではあった。
国のリーダーを育成する方法を彼女なりに模索していてるのか、って思った。

>>892
「世界には日本語以外の言葉がたくさんあるんだなあ」あたりからはじめて、
一つ一つの言葉がその国にとって大切なものなんだよ、って言って聞かせて
自然な流れで「英語やりたい」ってことなら別にいいんじゃない?

894 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 16:11:38.38 ID:pxNA8OYR
藤原と鳥飼は「陰謀論者」で、891は早期教育への嫉妬により
反対してると思う。もっと妄想すると、英語教育産業の営業か
企画職をメンヘルで退職ってところで、留学や駐在経験はナシ。
英語ができて良かった経験のエピソードが、いとこの旦那との
会話というのは、ちょっと弱いな。


自分が、何故バイリンガル教育に反対する人間に嫌悪感を
覚えるかというと、努力してる者をあざ笑ってるように
感じるからだ。

895 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 16:14:50.83 ID:Q1AVUfgB
>>893
子どもの習い事なんて、親の言い方次第でしょう。
0歳からやらせる場合には自然な流れもくそもないし。

896 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 16:18:21.23 ID:pxNA8OYR
>>892
実は、これからは中国語だよ!と、子どもを中国語教室に
通わせたり、家庭教師つけたりしてる知り合い3人(いずれも
日本人)が、みんなインターに行ってる。

897 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 16:26:23.69 ID:pxNA8OYR
>>893
>先日帰国子女のエリート教育のニュースの中で、
麻布が他校と連携して海外大学を目指すっていうニュース?

もしそうだったら、
>鳥飼さんが割と好意的なコメントを送ってたのには
一貫性に欠けるなぁと思いました!

898 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 17:27:13.68 ID:Q1AVUfgB
>>896
三言語をマスターする苦労を考えると、報われるかどうかわからないなあ。

899 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 23:06:53.36 ID:Svzg4UVi
なんだ。藤原の件はソースくらい上がってるかと思ったのに。
大物文化人の二枚舌とか、そんなベタな話じゃないだろw
思うに、息子の教育方針をめぐって藤原氏が実は家庭内で浮いた存在で、
彼の意見に反して母親が息子に英語の家庭教師をつけた。
んで、そのうっぷんで英語教育批判を始めた。
あんがいそんな話じゃないの?
どう?事情通。

それにしてもなんだな。
もともと英語親のブログとかをサカナにくだまくスレだったんだな、ここって。
知らんかった。
ま、どうりでスペックの詮索が好きなはずだわ。

900 :名無しの心子知らず:2013/08/15(木) 23:54:47.59 ID:eOL0dX4o
>>895
あまりに極端な事例を見聞きしたら場合によっては児童相談所に通報した方が
よろしいかと。(0歳児への外国語教育とか)
使用言語の強要に他言語での会話の拒否を伴うようなケースでは、
場合によっては虐待の構成要件に該当する可能性があります。

http://mainichi.jp/feature/news/20120823ddm013100187000c.html
教育虐待:勉強できる子になってほしい……過剰な期待

901 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 00:03:25.26 ID:4UR4XZyj
> 昨年12月に茨城県つくば市で開かれた「日本子ども虐待防止学会」で、
>武田信子教授らは「子どもの受忍限度を超えて勉強させるのは『教育虐待』になる」と発表、
>初めて公の場で「教育虐待」の言葉を使った。「教育」の名のもとで親の言いなりにさせら
>れるケースはもちろん、親の所得格差が子どもの学習権に大きく影響する状態も「教育虐待」
>に含まれるとした。

902 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 00:14:41.23 ID:4UR4XZyj
英語教室のロビーを仕切ってる親御さんってどこにも必ずいます。
中でもありがちなのは、よそのご家族のスペックにやたら詳しいお母さん。
こういう人に何かご家庭のことを話すと、10人のお母さんに話すことと
同じ効果があります。

903 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 01:33:59.41 ID:4UR4XZyj
>自分が、何故バイリンガル教育に反対する人間に嫌悪感を
>覚えるかというと、努力してる者をあざ笑ってるように
>感じるからだ。

若干補って「努力しない者が努力する者をあざ笑うことを嫌悪する」、
と解釈する。それは一見、なんの問題もないように思える。
だけどもしそうだとして「批判してる側」の人間がするべき「努力」の対象って
何なのかってことがちょっと気になる。
やっぱ、それも「英語」なの?

「俺はこんなに英語で努力してんだから、文句あるならお前も英語やんな」
とか?まさかねw

「努力」を批判から逃れる根拠にしてはいけないよ。
嫌悪感をあらわにするくらいならまだいいけどさ。
いままで世間が英語に対して、あまりに物わかりが良すぎた、って思えば
嫌悪感の説明もつくと思う。
単に今まで言われたことがないことを言われたってことに対する嫌悪感、
なんだと。

904 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 07:44:47.33 ID:kEhzlYnc
>>903
自分は、子どもにスイミングとピアノをやらせてるので、そっちの板も
見てる。
しかし、やらせてることを「無駄な努力」と一刀両断にする書き込みが
あるのは、英語に関する板だけなんだよ。
前にも書いたが、親を啓蒙したいのなら、上手に書いてくれ。

>いままで世間が英語に対して、あまりに物わかりが良すぎた
今もそれが続いてるんだけど?

英語教育産業をメンヘルで退職したのなら、こんな板なんか
のぞかず生きて行ったほうが楽だよ。

905 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 07:59:24.09 ID:O011Mooj
「一刀両断」かどうかは知らないけど、それだけ英語に熱心な人たちに限って
特異なメンタリティーがあるってことでしょ?
対象はあくまでも「行き過ぎた人たち」だよ。で、その割合は年々高まってる。
だからその反動としてアンチも増える。
そういう理解なんだけど。

「メンヘル」「TOEICスコア」とか根拠のないレッテル貼りとか見てると
こういう人たちってけっきょく議論の「土俵」まで英語力勝負にしたいんだな。
(ま、議論というほどのものじゃないか)
そのうち、英語や英語教育を批判する者に要求されるTOEICスコアは○○○点…
とか言いだしそうで怖いw

アレだ、やじられた野球選手が「悔しかったらお前、プロでヒット1本でも打ってみろ」
って言い返してるみたいでみっともないわ。

906 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 08:14:51.91 ID:kEhzlYnc
>特異なメンタリティーがあるってことでしょ?
具体的には、どんなメンタリティーなんだろう?

>反動としてアンチも増える。
どうしてアンチは、ほっとかないんだろう?

>けっきょく議論の「土俵」まで英語力勝負にしたいんだな。
自分は、英語に関するエピソードが「いとこの英国人旦那と
しゃべった」という人よりも、「エリトリア人が日本企業進出を
希望してた」っていうエピソードの方が、英語のもつ力を
感じた。
英語力勝負っていうか、バックグラウンドの「濃淡」は
気になるね。

>英語や英語教育を批判する者に要求されるTOEICスコアは
>○○○点… とか言いだしそうで怖い
アンチの人こそ、鳥飼をはじめとする英語のプロの言ってることを
鵜呑みにしてますよね。

907 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 08:28:23.83 ID:O011Mooj
エピソードうんぬん
なにか高尚なエピソードを期待してたの?
で、「いとこ」のショボい話聞いて「そーれ見たことか」って?
かつてのこのスレの住人だったスペックママ連と変わんない。
ずーっとその調子。
こういう場合、何を書いても揶揄されるもんなんだな。
うかつに乗った私がバカだったw

908 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 08:38:55.19 ID:3WDpW0Ud
こどもに英語をおしえるのって、うまくやれば、こどもは楽しく本読んでいるだけで
お金もかからず、小学生のうちに英検1級とれるまでできるんだから、知っている人が
他の人に止めるとかいうのもわかるような気がするな〜。

909 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 08:45:24.78 ID:O011Mooj
モノにならなかったからと言って、誰にとやかく言われる筋合いのない、
しかもイヤならいつだってやめられるスイミングやピアノと、
ダメなら昨今「人生の落後者」あつかいされかねない英語を同列に考えてはだめです。

910 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 09:02:38.43 ID:s5P6/r9O
たしかに、英語を幼少時からやっていたらこんだけメリットがあるんだから
やってない子どもはすでに脱落者かもね〜

911 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 09:11:39.19 ID:O011Mooj
たしかにモノになったらメリットはとても大きいけど、
いかんせんコストパフォーマンスは実はかなり悪いってのが英語の現実。
子どもの将来への過度な投資にはバクチに近いものがある。
興味を絶やさない程度につないでおいて、必要に迫られたらところで
ギアチェンジでいいんじゃないか?

912 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 09:34:48.01 ID:kEhzlYnc
>「いとこ」のショボい話聞いて「そーれ見たことか」って?
英語で見聞が広まった体験をお持ちでないから、英語批判に
繋がるのだろうなぁと思ってしまいました。

>こういう場合、何を書いても揶揄されるもんなんだな。
いいえ、そんなことはないと思いますが。
他のとっておきのを書いてみられては?でも、どーせ何を書いても
云々と逃げますよね?

>イヤならいつだってやめられるスイミングやピアノ
英語も大学で卒業の単位をとったら止めればよい。
ただそれだけのこと。

>コストパフォーマンスは実はかなり悪いってのが英語の現実。
各家庭の収入や資産の状況による。

913 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 10:03:03.96 ID:DqDHjGSv
最低ラインとして月1万円、これが出せない家庭には英語は勧められないね。
でも、英会話教室に通わせるお金がある家は多いし、その金をうまく
使えば中学入る前に準一は余裕だよ。

この事実を広めたくない人がいるようだね〜。

914 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 10:19:03.57 ID:O011Mooj
お、スレ本来の顔ぶれが戻ってきたw

915 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 10:45:51.71 ID:kEhzlYnc
>>914
912をスルーするんだ〜。あ、気持ちは分かるよ。

>>913
マジレスすると、某世界的規模英語スクールの説明会で、
年間50万円くらいかけて、幼稚園から小6まで通うと、なななんと
英検3級とれます。どや!って言われたことがある。

916 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 10:58:04.47 ID:O011Mooj
>>915
スルーの理由:

「英語と費用対効果」っていう話の流れからすれば、たぶん
「ウチは大したカネもかけてないけど、ウチの子こんなに英語できるもんね」
自慢に進むかと思ったんだが。「元手をかけられない人にはむりよん」
はちょっと意外だった。

で、おもしろそうだからちょっと様子を見ようかな?
と思ったんだけなんだけど。

ま、よろしければ続きをどうぞ…

917 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 11:05:44.58 ID:DqDHjGSv
>>915
マジレスすると説明会に出ている時間が無駄すぎる。
DWEの中古とレンタルDVDとその他教材で計10万円未満で7歳で英検3級とれる。
しかも対策なんていらない。

できのいい子は5歳でいけるから7歳はダメな子の場合な。

918 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 11:09:41.02 ID:uL14EQDz
>>908
うまくやれば本読んでるだけで何もせずに
小学生が英検一級?
それは笑えるくらいすごいwww

919 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 11:09:42.28 ID:O011Mooj
「費用対効果が低い」に対する反論は普通は
「んなこたあねえ、ちょびっとのカネでオラたち英語はなせるようになったべ」
になるはずなのに、成金趣味のぞかせてくれる楽しい人たち。

なあ、お二人さん。

920 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 11:14:02.30 ID:uL14EQDz
>>904
ここは英語ママを啓蒙じゃなくて、おちょくって
遊んでるだけでしょ。

英語を仕事で使ってるママと違って、英語コンプのある
英語教育ママはおちょくると激しく反応するから
面白いんだよ。極端な話やスペックの話ばかりだし。
教育的なバランスが極端に悪い。

921 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 11:17:21.35 ID:DqDHjGSv
>>918
わらっちゃうよね〜。
まあよほどうまくやらないとだめだよ。ふつうは準一どまり。

922 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 11:27:47.43 ID:kEhzlYnc
>>917
>マジレスすると説明会に出ている時間が無駄すぎる。
おっしゃるとおり。

>できのいい子は5歳でいけるから7歳はダメな子の場合な。
さすがにそれは煽りすぎ〜。


>>920
いつもageてる英語産メンヘル退職氏が、本気で英語教育と業界を
憎んでるんだと思ってたよ。

923 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 11:31:36.93 ID:O011Mooj
「おちょくる」っていやあ、ま否定はできないw
でも、英語で苦労してる人たちはたまには英語一辺倒のニッポンを
笑い飛ばす方が精神衛生上よろしいかと。

そうそう、これ面白いよ。
四半世紀前から「日本人と英語」の関係ってたいして変わってないじゃん、
な感慨がある。

  ↓↓

バカヤロー!「私、怒ってます」
第4話「英語がなんだ」

1988.10:日本映画(松竹)

監督:堤幸彦
CAST-1:小林薫/室井滋/小林稔侍/宮田早苗/草野康太

勤途上、英会話の特訓中の男、向坂茂、突然のシカゴ転勤のため…、英語漬けの毎日、
英語が堪能な上司・高橋の叱咤激励(実はバカにしてる)、家庭の会話も全て英語に
(夜の生活には新しい刺激)、
ある日、会社主催のパーティ(外人多数)、訓練とコネ作りのため出席させられる
向坂、高橋から紹介されたVIP・グラマン、向坂を無視し嫌がるコンパニオンを口説き続ける
、英語がわからない彼女を助けようとした向坂、バカにするグラマン…、
「なに言ってんだ、俺はずっと日本で働きたかったんだ、それなのに…日本に来たら日本語で話せ、
バカヤロー

!Shut Up! You ass hole! If you think that just because you speak English,
You can come to a party and pick up girls, you are dead wrong!
Sure, I may have to go to Chicago! But there is no way I'm going to
lick your shoes or follow you around while you chase a skirt!

924 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 11:48:20.12 ID:5C4S37lC
>>922
いやいやほんと、アホな男の子はおそめになるけどそれでも8歳になるまでならよゆう。
長文読まなくても3級ならいけるからね。

925 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 11:52:56.94 ID:5C4S37lC
>>923
まともに英語がしゃべれないからこうなるんでしょ。
あげく会社に損害与えてクビになって、大勢の人間に
迷惑をかけて、って確かに今も一緒w

926 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 12:02:06.07 ID:O011Mooj
ドキュメンタリー番組ならそういう描写かも。
としか言いようがない…

最後のセリフは
「コンナ ニホンジンニ アイタカッタ」(by グラマン)
だった。

927 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 13:30:36.68 ID:qYHXPV0D
>>919
ウチの子はちょびっとのカネでペラペラざあますよ?

928 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 13:47:33.41 ID:O011Mooj
「楽して東大入りました」自慢とかとは真逆の方向へ行きたがるのが不思議。

929 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 14:34:36.79 ID:96wD7oQs
>>928
誰も苦労して英語を身につけたなんて話はしていないと思うが、どうしてそんな印象を持っているのだろう。
変な評論とかに感化されすぎでは。

団塊ジュニアの世代ぐらいまでならいざしらず、次の世代は苦労せずして英語を身につけているよ。
20年後には、英語を習得するための労力だの費用対効果だのリスクだのみたいな話は、昔話になっている。

930 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 14:40:46.87 ID:VeoOh/TL
>>913 自分で教えりゃタダじゃない?

931 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 14:57:42.35 ID:O011Mooj
>>929
「コストパフォーマンス」にすぐ食いついてきた人が、たまたまかもしれんが
聞いてもいない富裕ネタで返してきたから、「はあ」って思っただけ。

で、ああ、やっぱり「子供の英語」も
ゴルフの道具自慢とか、ペットの溺愛自慢あたりと同列なのかなと思った次第。

「これからは英語!」は、おそらく今の中高年世代が物心ついたころ
からずっと言われつづけてる。「オオカミが来るよ」と同レベル。
ま、信じるのは勝手だけど。

932 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 14:59:41.91 ID:d4buLRbQ
>>930
目標を中学はいる前に準1程度に置いているんで、さすがに
自分以外に話す相手が必要だからオンライン英会話で月
6,000円。その他はやはり本のたぐいで月4,000円ぐらいは
必要だろう。

まあ、近くに洋書が充実した図書館があればもっと減らせるし
英語で話す相手を確保できるならオンラインもいらない。

933 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 15:07:32.01 ID:d4buLRbQ
>>931
そういうことか。

だが、もうオオカミは来ているのではないか。
気がついたら逃げ遅れた人間は下半身をかじられている状態だ。
以前、某雑誌で英検一級取得者の平均年収が載っていたが
あれをみると現実がよくわかる。

934 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 15:10:48.93 ID:O011Mooj
ま、「確かにカネはかかるけど、リターンも大きいよ」もアリなんだろうけど、
そのリターンらしきものがここまで「英検」ばっかw

935 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 15:15:16.60 ID:O011Mooj
「ハイリスクハイリターン」は勧める側も勧められる側もそれなりに
覚悟が必要なんだけどな、本当は。
どっちも勝手に義務感を募らせてくれるからつけこまれるんだよ。

936 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 15:25:13.63 ID:O011Mooj
英語を避けて通れない人生になるかどうかが、ロシアンルーレットになるか
商店街のくじびきになるか、くらいの時流の変化はあるかも。
でも、「明らかに英語はいらない」と思える人たちまで巻き込まなくても
いいじゃん。

町工場の社長やタコ焼き屋のおやじが高価な機材を買ってもらって
「使い道を考えろ」とか言われても困るようなもんだ。

937 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 15:32:33.92 ID:d4buLRbQ
英語ができない人に英語のありがたみを教えるには英検が一番じゃろうて。
給料が増えたりする企業もあるしな。

「明らかに英語がいらない」人になった時点で人生半分詰んでいるんだよ。
今時、業務で英語を使わない事務でも必要なのに。

938 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 15:36:35.21 ID:O011Mooj
すし屋は外人客が増えて大繁盛。
野球選手は外人選手とコネクションができてメジャー入りの布石。
葬儀屋や結婚式場は神父の手配が楽になる。
宗教団体は外人信者の獲得に成功。

無駄な「ポジティブ」は「取らぬ狸の皮算用」と紙一重。

939 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 15:41:31.59 ID:O011Mooj
ええっ英検って、もしかして結構復権してるの?
TOEFL推しの文科省の人がラジオで「英検オワタ」ってやってたけど…

940 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 15:56:09.25 ID:kEhzlYnc
>「明らかに英語はいらない」と思える人たちまで巻き込まなくても
英語を勉強したい層もいるんだから、ほっといてくれても
いいじゃん。英語産業メンヘル退職氏とは、世界が違うんだと
思う。

>勝手に義務感を募らせてくれるからつけこまれるんだよ。
各家庭の収入や資産の状況による。

>そのリターンらしきものがここまで「英検」ばっか
英語力を手っ取り早く証明できる手段が、英検なだけ。
英検そのものがリターンじゃないよ。分からない?
そういうのを読み取るのが、苦手な方ですか?


>ええっ英検って、もしかして結構復権してるの?
準1以上は、一応4技能あるから、toeicよりマシっていう
見方もある。

941 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 17:07:31.81 ID:FvERyhQ1
>>939
英検は終わってるよ。ただ英語力がちゃんと
ついてれば、ベンチマークとしては問題ない。

942 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 18:09:31.96 ID:VeoOh/TL
まあまあ、
一芸に秀でてても損しないと言う意味で、例えば将来タコ焼き屋になる人が英語喋れたって、
将来、駐車場のオヤジさんになる人が英語喋れたって別に良いんでない?
思わぬ収穫に繋がるかも知れんし、
本人が習得したいなら教えても無駄にはなるまいて。
嫌々ならやめれば良いし。

943 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 18:46:11.24 ID:HW3qXflT
実際には進路が決まってから英語が必要かどうか分かるんじゃなくて
英語ができるかどうかで進路が決まるけどね

944 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 22:08:55.18 ID:t/cGrmB3
んだんだ。

945 :名無しの心子知らず:2013/08/16(金) 23:00:06.87 ID:O011Mooj
>>942

ちっ「タコ焼き屋」はオレが最初言おうとしたのにw
あとなあ、「あまちゃん」に出てくる祖父の忠兵衛さんは遠洋漁業の
漁師なんだけど、世界中を旅してっから英語が話せる、って設定なんだぜ。
アキちゃんに英語を教える微笑ましいシーンもちゃんとある。

思わぬ人が英語を話す事例ってたまにあるけど、まず例外なく英語を
必要とするバックグラウンドがあった、とか環境に恵まれてたというケースだな。
もちろんTOEICとかにガツガツしてないw

946 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 06:50:24.54 ID:/hobqKYo
>>945
結局、きちんとした勉強をせずに英語を話せるようにはならない、ということだよね。
あと、ペラペラ話せるんだけど、極端に薄い英語ってこともあるよ。

英語力には必ずしっかりとした学力の裏付けがあるから、進学・就職で
優遇されるんだよね。

そのあたりを裏口でごまかしちゃうのが幼児期から英語をやる利点なわけだけれども。

947 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 08:39:11.11 ID:xdi6A70Z
>>945
それはわざと80年代的認識にしてるだけ。
海外=英語は今となっては笑うところ。

たこ焼き屋は英語よりもエンジン動いたまま
ガソリン継ぎ足さないとか、前日に生地を
作り置きしないとか、そういう
実務的知識が圧倒的に足りないことが多いので
そちらを充実せずに英語など、バカの考えること。

948 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 11:01:41.00 ID:WFyp2BYu
>>945
映画の次はテレビドラマですかぁ?

>環境に恵まれてたというケースだな。
恵まれた環境を提供したい親が集まっている板なんだよー。
それとも、おぜん立てされた環境はダメだとか、
大人になってからOJTで英語を覚えろっていうのかなぁ?

949 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 11:18:29.08 ID:zecQ+M6h
恵まれた環境はかなり疑わしいけど
無責任な風説垂れ流す親御さんの隔離スペースとしてはちょうどいいかな。
だいいち根っからポジティブ、前向き万歳の人たちばっかじゃ面白くないでしょ。
共通の敵を持つと結束が固くなるっていうし。

950 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 14:40:21.51 ID:6SA66Ae7
>>900
通報したら結果を教えてくださーい

951 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 15:03:40.10 ID:aSkdkDpj
そもそも英語とピアノや水泳は違うって言っている人いたけど、
違いってなによ?

まともな説明を聞いたことがない気がするんだよな。いつも
イメージばっかり。

952 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 15:10:50.66 ID:p85OJ6+w
>>951
言語能力と音楽とスポーツが同じ方法論で
習得できると素直に思える、君のDQNさに乾杯!

953 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 15:16:18.62 ID:aSkdkDpj
>>952
なになに、やっぱり説明できないの?

その言い方だと音楽とスポーツは同じ方法論でできるけど語学だけ別なの?
子ども向けの習い事、語学だけ別で他は同じ方法論でいけるなの?

そもそも方法論って何なの?

子どものころ英会話教室に行ってたから日本語が不自由とかいうオチ?

954 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 15:23:56.45 ID:zecQ+M6h
>>948

何をもって「恵まれた環境」を言ってるか知らないけど、
自分の家庭を指していうことじゃない。あくまで第三者の目が判断することだ、普通は。
それに、ほかのことは良くても唯一「親」だけが最悪だった、という家庭の
ケースなんてざらにある。

いまさらながら良く見たら、スレッドのドあたまからしてこれだもん

>英語教育の必要性や是非を論じるのではなく …

つまり、必要性を前提としない英語教育の情報を持ち寄るスレだったっ
てこと?なーんだそうか。そうなのかw
英語の必要性やその度合いに応じたアドバイスを求める冷静な親御さん
はやっぱしかるべきところへ行った方がよさそうだね。
つまりここに書かれてることは「もうそーいうのいいからさあー」って
イラついてるママさん達の発言だっていう前提で読めばいいわけか。

955 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 15:31:28.96 ID:K0+zE7h+
親が自分の子どもにより良い環境を用意しようとするのは当然の話。
何が良いかは自分で判断するしかないよ、普通は。

英語教育の必要性や是非を議論したいならしかるべきところに
行ったほうがよいんじゃないかな。

956 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 15:36:22.66 ID:zecQ+M6h
で、その親はといえば…

英語って「やれない理由を先に探すな」とかの説教に馴染みやすいから
みなさんとにかく聞き分けが良い。
「努力は尊い」「英語をやることは無条件にいいことだ」っていう前提
ですべてが進むから、その努力に疑問をさしはさむことなどありえない。

本当は英語のできる人材の採用・配置で事足りる程度なのに「全員必須」
と言い張って、ド甘の評価基準で制度を自画自賛。
英語万歳は勢いがつくと容易には止まらない。

957 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 15:40:43.75 ID:fRCKAxv1
>>956
学生の頃、何のために勉強するのかわからない!とか言って
勉強嫌いなのをごまかして受験勉強さぼるタイプでしょ?

山奥にコミューンでも作って暮らしたら?

958 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 15:55:49.65 ID:WFyp2BYu
>>954
>何をもって「恵まれた環境」を言ってるか知らないけど、
>自分の家庭を指していうことじゃない。
なるほど〜。
恵まれた環境を「裕福」って読み替えて、コンプレックス刺激
されちゃったんですね!!

>例外なく英語を 必要とするバックグラウンドがあった、
>とか環境に恵まれてたというケースだな。
という書き込みに呼応した「(英語教育に関する)恵まれた環境」
なので、お金は関係ないんすけど?

>「努力は尊い」「英語をやることは無条件にいいことだ」って
>いう前提 ですべてが進むから、その努力に疑問をさしはさむ
>ことなどありえない。
ん?これって意外と真実じゃないか?
パラレルワールドにお住いの方ですか?

ところで、954がこれまでに努力したことって何?

959 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 16:01:56.10 ID:zecQ+M6h
「スポーツも語学も同じ」?

なんや知らんけど、
スポーツで身に付けた努力と忍耐力を語学にも活かす、
つまり「相乗効果」とかが模範解答かな。

まあ、子どもがヘンなことに興味持つよりはマシなのは事実だから、虐待に
あたるような事実でもないかぎり周りがとやかく言うことではない。
まあ、あまり多くを期待しない方がいいとは思うけどね。
なんのかんの言っても結局一番子供のことをわかってるのは親だからね。

ただ、だからこそ、アホな親から生まれた子がふびんでしかたない。
たとえまともなアドバイスでも、それを曲解する親ほどこわいものはない。
特に語学ってほかの習い事と違って「行き過ぎ」が傍目にわかりにくいところがある。
タレント志望の子のステージママとかならすぐわかるんだけどねw
見るからにアレな人が多いから。
「英語の実用性」=オイシイトコにギラギラした親御さんって正直おっかないもんw
豹変するかんじ。

このスレの上の方の人たちだってそう。
自分のまわりの、あの理知的に見える親御さんたちもきっと腹の中は
こんなんだろうな、って。

960 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 16:11:15.59 ID:ivGu/xTn
>>959
「行き過ぎ」ってどんなばあい?きいたことない。

教育熱心や親と合わないのは当然だと思うよ〜w

961 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 16:16:46.95 ID:zecQ+M6h
安価使った逐文返答ってなかなか便利。
取りあえず「ちゃんと答えたよ」の体裁だけできるから…

> >何をもって「恵まれた環境」を言ってるか知らないけど、
> >自分の家庭を指していうことじゃない。
> なるほど〜。
> 恵まれた環境を「裕福」って読み替えて、コンプレックス刺激
> されちゃったんですね!!

あなたのおっしゃる通りたとえ「環境」を「裕福」と読み替えたとしても
>後にちゃあんと意味がつながるんですけど。

つまり「裕福」と読み替えた場合の返答をしていただいても良いわけなんですがね。

962 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 16:21:57.27 ID:zecQ+M6h
>>960

「行き過ぎ」

それはつまり「行き過ぎ」と思われてることに、
保護者本人だけが気づかないようなことすべてです。
つまり誰かが勇気を持って指摘するまで気づかない。
だからこそ問題は根深いんです。

ちょっと言いにくいんだけど、
世に言う「虐待」と言われることはほとんどこれかな。

963 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 16:24:29.45 ID:WFyp2BYu
>>961
>後にちゃあんと意味がつながるんですけど。
ええええええええええっ。
なんか衝撃で脱力。
「読み間違い」を指摘したら、「読み替えたとしても
意味が通る」という開き直りレス。

英語教育産業の社会人生活のなか、さぞやご苦労があった
ことでしょうね。もちろん周りの方が。

964 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 16:27:22.16 ID:ivGu/xTn
>>962
そんな考え方は実際の児童虐待に日々関わっている現場の人たちに
失礼、というか無意味すぎて何の意味もないよ。

そんでもって、英語教育をした場合、どんなケースが「行き過ぎ」に
なるのか、具体的にはさっぱりわかっていないなら、黙っていた
方がいいんじゃないかな。

965 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 16:27:45.82 ID:WFyp2BYu
>「行き過ぎ」と思われてることに、
>保護者本人だけが気づかないようなことすべてです。

逆のケースもあります。親が子供のリミットを勝手に設定すること。
ま、この場合はひたすら「もったいない」だけで済みますけど。

>つまり誰かが勇気を持って指摘するまで
でも、その「誰か」は、あんたじゃないわ。

966 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 16:45:12.27 ID:zecQ+M6h
>>965

あふれる才能に対するネグレクト、か。そりゃそれで罪深いかもね。
ただ「見出してやるべきだった才能」、っていうのが英語にかかずらう労力
に埋もれてしまうってこともあると思うけどね。

967 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 16:51:50.81 ID:zecQ+M6h
岡っ引き根性のそしりと子の福祉を前に周囲が逡巡してしまうのが虐待問題。
ただ、教育に名を借りた虐待という形態が意識され始めたのは事実でしょ?
なんたらハラスメントと同様、「そんなのもアウトかよ?」みたいな違和感
は多少はあるかもね。でも用心するに越したことはない。

968 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 17:15:35.00 ID:ivGu/xTn
>>967
教育に名を借りた虐待って、しつけと称して体罰を与えるとかのこと?
そんな例と一緒にするのは現場に失礼だと何度(ry

969 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 17:34:13.45 ID:zecQ+M6h
英語とスポーツや音楽って言えば、要するに「早期教育が有効か」
のくくりでよく引き合いに出されるよね。
ピアノやバイオリンの例をダシにして「英語もね」っていうアレですわ。
「そういう人もいるし、そうでない人もいる」
で聞き流すのが基本です。

「行きすぎ」判断のチェックリストでもつくる?
「ウチにはぜーんぜん当てはまりませーん」でちょんだよね。
もっとも「当事者が「セクハラ」と感じたらセクハラなんです」
のアレを引用するのもちょっとねw

970 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 17:45:27.23 ID:ivGu/xTn
>>969
でも、英語だけは確かに早期教育が有効じゃない?

971 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 17:49:35.62 ID:WFyp2BYu
>>969
>「ウチにはぜーんぜん当てはまりませーん」でちょんだよね。
虐待云々まで言っておいて、逃げるのかよ。
業界のウラ見て苦労したんなら、吐き出しがてら
虐待チェックリスト作ろうぜ。救われる子どもが
いるかもしれん。

作 れ な い な ら、こ こ に は も う 来 る な。

自分は、いくつか虐待チェックリストになりうるかなぁと
思ってる事例があるが、いかんせん自分の周りの数例だけ
だからなぁ。

972 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 17:57:14.64 ID:tdQDW0FI
>>971
英語プリからインターにいかせるのは虐待になる?

973 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 18:02:07.17 ID:zecQ+M6h
>作 れ な い な ら、こ こ に は も う 来 る な。


断 る 。

というかまた来た。こういうのが参考になるかも。(京都府の場合)

--------------------------------------------------------------------
2 保護者の特徴
□ 子どもに対して、ことあるごとに激しく叱ったり、ののしったりする。
□ 子どもを抱いたり、話しかけたりしない。
□ 子どもが病気でもあえて病院に連れて行かない。
□ 欠席の理由がはっきりしなかったり、連絡がなかったりする。
□ けがについての説明が不自然である。
□ 子どもに関して言っていることに一貫性がない。
□ 話し合いや面談を拒む。
□ 体罰や年齢不相応な教育などを、「しつけ」「家庭の教育方針」などと正当化する。
□ 必要な予防接種や健診を受けさせていない。
□ 近所づきあいがほとんどない。
------------------------------------------------------------------------------------

>□ 体罰や年齢不相応な教育などを、「しつけ」「家庭の教育方針」などと正当化する。

かあ。
近ごろのお子も、なんぎどすなあ。

974 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 18:20:08.50 ID:tdQDW0FI
>>973
「年齢不相応な教育」かあ。
これは2歳児のおむつを外そうとして体罰を与えるとか
全部自分で食べられないと絶食させるとかそんなのだよ。

虐待にこんな勘違いをしている奴がいるから虐待がなくならない
ともいえるかもね。

975 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 18:29:13.89 ID:WFyp2BYu
>>973
英語の話してんのに、なに引っ張ってきたんだ???
衝撃だ。
元同僚のみなさん、大変でしたね。

まじでここには来るな。
病院で薬の量を増やしてもらえ。
その方がお互いのためだ。

976 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 18:34:47.16 ID:WFyp2BYu
>>972
人による。
明らかにセミリンガルな子もいる。
友人が言っていた例に自分も賛同なんだが、両親が高卒成金で
インターの場合、英語が身についてない子が多い気がする。
特に男の子。

977 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 19:05:02.68 ID:tdQDW0FI
>>976
インターにいっても英語だけってわけにはいかないケースも多いもんね
確かに難しいか

978 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 19:58:56.39 ID:HQsRpCyX
例えばだけど、胎教で英語のCD聞いてて虐待って言われたら笑うしか無いね

やっぱり
ちょっと箸が上手く持てないだけで張り倒すとか、
深夜まで寝かせずに練習させるとかそういうのが虐待だと思うけどね

論点ズレズレだわ

979 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 20:19:33.82 ID:4r/OoDeI
ここをみているとしかし、幼児英語教育を信奉する母親は

やはり何かおかしいところがある、という説も否定できない。

人の親とは思えない言動に、虐待を疑いたくなる気持ちも

わからないではないのだ。

想像してみて欲しい。

こんな親を持っていたら人生絶望するしかないだろう。

980 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 20:37:14.15 ID:WFyp2BYu
>>979
>やはり何かおかしいところがある、という説
とても興味深い説ですね。初めて聞きました。
それはどなたが提唱された説なのですか? もし、
論文になっていれば、教えていただけませんか?


>虐待を疑いたくなる気持ち
ageて煽ってらっしゃる方に、賛同者が現れるとは
意外でした。

981 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 20:56:23.50 ID:zecQ+M6h
単に京都のお方が、たとえば「0歳児に英語」とかを想定すらしてなかった。
つまり「マジどすか?」ということはありうる。
それだけ衝撃的なケース、ってことで…

コレ「いくつ該当したら通報」とかいう趣旨じゃないよね。
「ウチは主人も私も学歴は申し分ないし、経済的に余裕もあって、子供がりっぱに育つ環境だって
整ってるわよ。なのに、なのに「虐待」とか何よ!エヴィデンスを出しなさい!きいーっ」
ってやった瞬間、

「はい、通報」って、なるのかな?。
「年齢不相応な教育」の縮小解釈もどうかな。
こういうことは時代とともに適応範囲がかわるってこともあるんで。
そういや、セクハラをめぐる問題もよくそういうこと言う奴がいた。
「むかしゃ 女子社員のしり触るくらい全然OKだったよな?」
とか懐かしがってる亭主をあんた許せるかい?
って話ですわ。

982 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 21:05:45.12 ID:zecQ+M6h
考えられるのは「英語で○○を言わなかった」から罰をあたえる、のようなケースかな。
「罰」ってわけじゃないけど、「あんたの英語の挨拶はどうしていつも同じパターン
ばっかりなのよ!」ってオコった母ちゃんの話なら聞いたことあるぞ。

>例えばだけど、胎教で英語のCD聞いてて虐待って言われたら笑うしか無いね

これもすごい!
よく読んだら「笑うしかない」のは「胎教で英語のCD」じゃないんだw
いや、それを虐待と呼ぶかどうかはともかく「胎教で英語」て流行ってんの?ww。
こりゃわかりあえるわけがないわ。

983 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 21:15:43.04 ID:WFyp2BYu
>>982
>こりゃわかりあえるわけがないわ。
でしょ?
だから 消 え て。

それと981は意味不明。大丈夫ですか?

984 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 21:26:33.39 ID:zecQ+M6h
1.「胎教として英語のCDを聞く」ことを笑う。
2.「胎教として英語のCDを聞く人を『虐待だあ』って騒ぐ人」を笑う。

とりあえず1.に一票。

「出生前の「胎児」が虐待の客体たりうるか」にツッコむ人はいるかもしれないけど、
胎教英語が抵抗なく受け入れられてるとしたら、
そういうのを受け入れる世の中のほうがどうかしてるよ。

985 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 21:37:50.38 ID:zecQ+M6h
>逆のケースもあります。親が子供のリミットを勝手に設定すること。
>ま、この場合はひたすら「もったいない」だけで済みますけど。

教育産業のセールストークはこんなんばっか。

「限りないお子さんの可能性を、あなたの一存でリミットを掛けて
いいのですか?!! お母さん!」

986 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 21:39:44.09 ID:HQsRpCyX
まあまあ、
馬鹿馬鹿しい例えで申し訳無かったですが、
胎教英語なるものが存在しているか否かは知りませんし、
ものの例えですから重箱をつつかずに。
穏便にいきましょうや。

987 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 22:05:21.13 ID:WFyp2BYu
>教育産業のセールストークはこんなんばっか。
そっち側の人間だったんでしょ??

>「限りないお子さんの可能性を、あなたの一存でリミットを掛けて
>いいのですか?!! お母さん!」
ま、引っかかる奴が悪いけどね。

988 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 22:19:57.22 ID:zecQ+M6h
>>987
はい。だから辞めました。言ったよね?

俺みたいな粘着がいくらアンチ英語ネタ振ったところで「アスペか?」「お気の毒になあ」
ですむけど「恵まれた環境」を自称するハイソな方々と思しき方々のこのスレでの発言が
ホンモノだとしたらコワいよ、マジでw。

こういう人たちが英語の早期教育唱えてたり、PTAとか仕切ってたりするのかと思うと…

989 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 22:35:21.97 ID:WFyp2BYu
>>988
あ、分かりにくくてごめんねぇ。
胡散臭い教育産業に就職って、他に就職先はなかったの?
って言いたかった。教育に興味があるなら教員になるとかさ。


>「恵まれた環境」を自称
ウチに限って言えば、「恵まれた環境」っていうのは、ただ単に
英語に関することのみで、帰国からインター生ってこと。別に
ハイソじゃない。

990 :名無しの心子知らず:2013/08/17(土) 22:43:36.69 ID:zecQ+M6h
「アスペ」はけっこうマジかも。
仕事とかで「同時進行」とかカラッキシ弱いし、空気読めねえしねw
常人がこんなに熱心にカキコするわけないわね、客観的に見てw

なんのかんの憎まれ口叩いても、英語デキる人尊敬してっからね、俺。
さっきまでNHKで緒方貞子の番組見てて感動したもん。

それと深夜の「あまちゃん」も絶対見る。
忠兵衛さんの英語のエピソード、ここでバカにされたけど、ああなりたいと
思うもん。ちゃんとした動機があって知らず知らずのうちに英語が身についた、
ていう話「これこれ!」って思ったし。

991 :名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 07:44:01.18 ID:4yBJyET5
>>989
インター!?
無茶しやがって

老舗とかいわれてても金あればはいれるし
日本語は漢字書けないのに英語はトーイック700点台
みたいなのがいるところだよ

にげてー

992 :名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 07:48:31.43 ID:4yBJyET5
>>990
実は英語教育業界なんてまったく知らなくて
単に英語の勉強が嫌いでできなくて馬鹿にさ
れてて子どもの頃から英語を学んでいれば
きっと今頃英語が話せたのにと思うと悔しく
てしかたがなくてでも手遅れで人生終わってて
しかたないからテレビ見ながら英語の話せる
自分を妄想してる1日ですか。

そうですか。

993 :名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:02:26.03 ID:UMP21CX6
二言目には「どうせ、おまえってさー …」とかになっちゃう人って、
結局つねに自分より格下の人間がいないと気が済まないんだろうね。

なかでも「英語」だけは譲れないんだ。

994 :名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:13:48.10 ID:UMP21CX6
そうそう、「胎教英語」に驚くのはまだ早い。
小田切尚登サンの早期英語教育推進論に賛同してどっかのアホが

「胎児に英語?いやいや、優秀な英語のDNAを持った異性をGET
することから始めなきゃとかおっしゃってやがったよ。

995 :名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:17:50.92 ID:UMP21CX6
英語というか教育にまつわる現象って、とにかく「過熱」ってつきものでしょ?
みんなわかってるはずなんだけど、自分がかかわることとなると、とたんにブレーキ
が効かなくなる。

996 :名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:21:44.85 ID:UMP21CX6
>英語教育の必要性や是非を論じるのではなく
>習わせてみたいけど、どんなのがいいの?
>既に習わせてて結構楽しそう、いや月謝の無駄だった等
>実践的なところでお話しましょう。

なんとも大雑把なスレタイにして、このご都合主義のローカルルールは象徴的だな。
自分たちは羨望の対象になりこそすれ、批判の対象にはなるはずないんだから。
か?

997 :名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:23:18.12 ID:4yBJyET5
>>994
あまりに正論過ぎて、そりゃそうだとしかいえないなあ
何かおかしい?
ただ、英語のDNAじゃなくて高知能一般について
言っていると読み取るべきだけど

998 :名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:26:05.64 ID:4yBJyET5
>>996
ここに来るのは子どもに英語をやらせている親だから
羨望の的になんかならないんだよ。

あ、ごめん、英語ができなくて辛い辛い思いをした
ボクにはうらやましいよね。

しかたないから、自分も子どもを作って...

おっと、英語のできるDNAが欲しい相手には選ばれないか。
つらいねえ。

999 :名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:28:23.45 ID:UMP21CX6
結局、海外駐在員家庭とかのかなり稀な成功例を、自分とこのステータスに
むりやり補正して「わたしたちだってこうなれるはず」と誰かに背中を押して
ほしいだけの人たちでしょ?

「まだの人いますかー?」とかにからきし弱い。、
たとえモノにならなくても、また他探せばいいもんね。

1000 :名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:29:26.07 ID:UMP21CX6
おしまい

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

376 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.2.1.6 2013/05/30 あっクン ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)