こんにちはゲストさん。会員登録(無料)して質問・回答してみよう!

回答受付中の質問

阪急5番街ってあるのですか?

阪急三番街は知っていますが、知人が5番街ってあったというのです。
本当にあったのでしょうか?あったとすれば場所はどこでしょうか?
よろしくお教えください。

投稿日時 - 2013-08-17 11:40:09

QNo.8223305

すぐに回答ほしいです

このQ&Aは役に立ちましたか?

0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

回答(5)

ANo.5

んー40代の人だと知らないのかー(^_^;

 今のHEP FIVEの当たりです。

大阪市角田町5番地、北野劇場、梅田劇場、梅田小劇場、梅田地下劇場など興業施設等がありました、この辺を阪急五番街と称していたのですが、梅田コマ劇場と統一して、梅コマ・ゴールド、シルバーの2専業映画館(映画しか上映しない劇場)を中心として、梅コマという名称(場所)のほうが有名になりましたので、五番街は通じなかったですね、当時でも(^_^;

今の八番街が、どこ?というような感じですね。

その後HEP FIVEの前進の阪急ファイブがこの地に建ちました。

 阪急村(阪急の名のつく施設を順に作る事で、阪急の勢力を表す目的でしたが、その後、街区番号では、どこに何があるか判らないので、ナビオ阪急完成後は、街区表記の宣伝方法を辞めました)

阪急ファイブは、阪急不動産・オーエス、東宝、コマスタジアム、阪急電鉄の5社によって設立されたとされていますが、阪急不動産は当時鶴野町に本社があり、後に阪急ファイブ別館に席を構えましたが、阪急電車の完全子会社なので、実質は4社での設立で、5番地の名残を残すために5という数字を引き継いだ、と当時は関係者等では言われてました(^_^;

投稿日時 - 2013-08-17 13:14:07

ANo.4

「言われていた」ことの証明は簡単ですが「言われていない」ことの
証明は難しいです。40年間で、たまたま聞いていなかっただけかも
しれません。

HEPFIVEを調べました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HEP

前身は阪急Fiveで間違いないのですが、このFiveは5番地という
ことではなく、、阪急不動産・オーエス、東宝、コマスタジアム、阪急電鉄の
5社が設立した会社というのが由来です。
ですから、5番街とは全く関係がないということができます。

でも、言われていないことの証明にはなっていませんが、番地との
関連性は薄いと言うことは言えます。

投稿日時 - 2013-08-17 12:27:26

ANo.3

HEP Five の前身は 阪急Five でこれが「5番街」と言われていた
という記述がありますが、私は大阪に40年以上住んでおりますが聞いたことは
一度もありません。
阪神百貨店が「大阪梅田一番地」で売り出してた頃でも5番街という呼称は
無かったように思います。

阪急グループの商業施設には、3、8、17、32番街があります。
3番街、8番街は番地ですが、17番街、32番街はビルの高さです。
http://nyoron0128.hatenablog.jp/entry/20110923/1316789820

五番街は語感がよいので何かの勘違いでしょう。
・ニューヨークの 5th avevue
・ペドロ&カプリシャスの 五番街のマリー
・横浜 五番街
などが有名ですが、大阪では聞いたことがありません。

投稿日時 - 2013-08-17 12:13:45

お礼

ありがとうございます。やはり勘違いなのでしょうね。

投稿日時 - 2013-08-17 12:14:54

ANo.2

三番街・八番街・17番街・32番街が現存ですね。

HEP FIVEが、前身である阪急ファイブの頃に“阪急5番街”と呼ばれていたらしいですよ。 

投稿日時 - 2013-08-17 12:04:44

お礼

ああそういう可能性もあるのですね
ありがとうございました。

投稿日時 - 2013-08-17 12:15:26

ANo.1

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4317125.html

昔の阪急ファイブ、HEP FIVEのことではないでしょうか。

投稿日時 - 2013-08-17 12:01:42

お礼

そうかもしれません、ありがとうございました。

投稿日時 - 2013-08-17 12:15:55