玖珠町の 楽農家

老化とボケ防止・・・楽老家(らくろうか)

全体表示

[ リスト ]

それで身体にいいわけないよ

「71歳 楽老田舎暮らし」(366)」
(2013.08.17) ”禁煙78日目”
● 「2011.3.11 東日本大震災」(M9.0)から・・ 2年5ヶ月
 
 
パイオニアエコサイエンスという米系の種屋・・・・、
親会社は化学製造会社デュポンで、
遺伝子組み換え種子製造では、モンサトに次ぐ。
 
このパイオニアが、今年、玖珠町(286Km2 ,18,000人)でも
加工用イタリアントマトの試験栽培を何箇所かで委託した形で実施。
 
 
イメージ 1
 
(ドライトマト実験→ 手前があっしの有機栽培のもの、
よしずの上に干しているのが、化学肥料を用いた同種
加工用イタリアントマトの天日干し・・・)
 
 
5/9ごろ、ケセラセラさんの仲介で・・・・、
あっしも40本の加工用イタリアントマトを試験栽培している。
(シシリアンルージュと、サンマルツァーノ リゼルバ)
 
 
あっしは、化学肥料や化学農薬は一切使用していないが、
ケセラセラさんがせっせと試してきた
EM菌などを使ったヤギ糞堆肥を主体にした有機堆肥は使用しているので、
有機栽培と言える。
 
豊後大野の農業大学校では、化学肥料などを用いているので、
実はあっしのより一回りは大きく、一見立派に見える。
 
が、化学肥料で無理やり成育させたものは、
足が早い、つまり腐りやすいのだ
 
現に、ケセラセラさんのところに持ち込まれたおよそ30kgの
イタリアントマトの一部は腐りかける寸前で、
加熱してそういう腐りかけそうな部分を取り除いたものを
昨日からドライトマトにする実験をしている。
 
すえたニオイがしていて、表面が白くなってきている。
まさか、カビだとは思えぬが・・・
 
 
『・・ それで体にいいわけないよ 
分っちゃいるけど やめられない 
スイスイスララッタ スラスラスイスイ・・・』
 
 
イメージ 2
 
農業でも、畜産であれ、
増産を目指し、人類は効率的に、合理的に
あらゆる手法を駆使して、品種改良や栽培法を研究、開発してきたし、
今もF1種子とか、遺伝子組み換え種子などが生れて来ている。
 
生き物とは、全部違うのが自然なのだが、
効率的な増産を目指せば目指すほど、均一性を求めだすので、
不自然なもの、不自然な現象が生れてくる
 
そして、マニュアル頼りの人々は、そのことに疑問を持たなくなってきている。
 
 
化学肥料にしろ、有機肥料にしろ、まったく肥料を用いない栽培を
自然栽培という。
自然で繁茂する草木のように・・・。
 
それには、肥沃にしてきたが、老廃物で汚染されてきた田畑の土壌を
浄化しなければならないのであろう。
何年もかけて・・・。
 
 
 
 
 

「ブログトップ」書庫の記事一覧

閉じる コメント(5)[NEW]

顔アイコン

ケセラセラさん・・ 「専門家は」と振るNHKのニュースでも、専門家のもっともらしい話でも、もっともらしい、あるいは小難しいデータを引っ張りだしてきた話でも、疑問を持ったほうがいいって思うね。そして、現実がある。どうするか?

2013/8/17(土) 午後 0:07 楽農家

こんにちわいつも、いろいろな意味でがんばっていらっしゃる姿を拝見し、勇気をいただいております。

この1週間は夏休みで、読めなかった本を読んだりしておりますが、奇跡のリンゴの木村秋則さんの「奇跡を起こす 見えないものを見る力」という本を読んでいました。

リンゴは農薬を使わないと出来ない果物だったとは思わなかったのですが、その農薬の為に奥さんが毎年寝込んでしまうところから、自然農法を貧乏のどん底でやり続けた話でした。
自殺しようと、山の中をさ迷っていた時に、山奥でも実をつけているドングリから、生態系を作るということを発見したそうです。

その本の中で農薬の使用量は日本が一番だと知りました。

日本はなんでも早く早くキレイにキレイにを目指してしまうからでしょうか。

今の若者で人とコミュニケーションが取れず鬱になっている人が多いのも同じようなことかなと思います。

楽農家さんは、以前にコミュニケーションを沢山作っていらっしゃる記事を書いていたと思いますが、それで助かった人も沢山いるのだと思いますよ。

日本人は、待っている人が多いのかもしれませんね。

2013/8/17(土) 午後 1:12 [ かつこ内親王 ]

顔アイコン

かっこ内親王さん・・ こりゃ、うれしい、ありがたいコメントで、ありがとうございます。・・・そうでしたか! リンゴの木村秋則さんの著書を!それは、きっと素晴らしい”出会い、出遭い”だったのだと思います。・・・私の場合は、お勉強の理屈、理論から入るのではなく、山野の草木を見ていて「化学肥料や農薬をやっているのでないのに、どうして?」という疑問から入るので、マニュアルとか、専門家の話でも疑い、疑問を持ちます。何事も。それを話していても、「バかな!」で片付けれられますので、自分で実践、実験して、それで成果を出して見せてきました。但し、やっていることは、大きなことではござんせん、ハハハ

2013/8/17(土) 午後 1:28 楽農家

顔アイコン

効率を考えると、どうしても「均一性」「みんなと一緒」を追及することになるんですね。 そうです、マニュアル化、・・・スーパーに並んでいる形もサイズも均一のきれいな作物なんです。が、生き物というのは、自分の子供が全部違うように、違うのが当たり前だということを本当には理解して対処していませんよね。多くは。・・「個性」とか「ひとそれぞれ」は、逃げるときのいい訳だけに使われていませんか?それゆえ、違ったものを「変わり者」だと言いたがる。あっしの場合は、自分から「外人」ではなく、「変人」だと宣言しています。ハハハ

2013/8/17(土) 午後 1:33 楽農家

顔アイコン

かつこ内親王さん・・ エレベーターや風呂で出会った見知らぬ人に、自分から挨拶できないのは、”不自然”なのだが、そう思っていない老若男女が増えていく一方です。 本当の自発性、自主性が希薄になってきている原因は一杯あると思いますが、いろいろな意味で不自然になってきている気がします。多謝!

2013/8/17(土) 午後 1:38 楽農家

コメント投稿
名前パスワードブログ
絵文字
×
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。
PR

.

人気度

ヘルプ

Yahoo Image

 今日全体
訪問者114156923
ブログリンク077
コメント137207
トラックバック056

標準グループ

標準グループ

登録されていません

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お買いもの金額ポイントバック
ムビスケ 映画にいくなら よくいく映画館の上映スケジュールがすぐわかる!
楽しい話題がいっぱい(Y! Suica)

お得情報

≪イオン≫のお店で使える!
おトク!なクーポンプレゼント

その他のキャンペーン

Yahoo!Japan


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2013 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事