H4のLED

▼ページ最下部
001 某コテハンさん (2013/08/10(土) 17:40:10 ID:/U4QBXgYQE)
久々にヤフオク見たら、こんなのがいっぱい出てた。
ハイ/ロー切り替え式HIDでの苦労は過去のものになるのか?

002 名無しさん (2013/08/10(土) 17:50:37 ID:VNdM6gfeb6)
LEDは放熱できないとすぐ壊れるらしいからなぁ。
1年後の生存率が気になる。
003 名無しさん (2013/08/10(土) 20:04:46 ID:H0R1S6aEh6)
ビルを改造した野菜工場の照明は熱によるLEDの照度低下対策として水を循環させて半導体を水冷化してる
空冷で風が当たらないなら寿命はかなり短いはず
004 名無しさん (2013/08/10(土) 20:06:57 ID:2f6LDq7hAQ)
>>2
「安心の1年保障」
↑ここが肝かと思われ
005 名無しさん (2013/08/10(土) 20:21:54 ID:7m/GdsNZD.)
リフレクターが対応してないから対向車の目をつぶすグレア発生まで読めた
006 名無しさん (2013/08/10(土) 20:53:54 ID:7ZE6/AGWBM)
配光が狂った後付けは迷惑だから、最初からLEDが純正装着された車に乗り換えろよ貧乏人が!!
までが一連の流れだと聞いた
007 名無しさん (2013/08/10(土) 22:24:41 ID:N9WnX/yZsI)
最近対向車がどれもスゲー眩しいよなw
008 名無しさん (2013/08/10(土) 22:51:06 ID:fUp9E4WMes)
配光が狂った後付けは迷惑だから、最初からLEDが純正装着された車に乗り換えろよ貧乏人が!!
009 名無しさん (2013/08/10(土) 23:25:44 ID:DcWiftsOuM)
配光が狂った後付けは迷惑だから、最初からLEDが純正装着された車に乗り換えろよ貧乏人が!!

ってレスで溢れてるだろうなぁって思って来たら本当に溢れてた
010 名無しさん (2013/08/10(土) 23:38:26 ID:3jsEj5DeZY)
消費電力考えると魅力的だよなあ
防水対策も含めてどうやって冷やすかだろうな。
プロジェクタなら配光はコントロール出来るだろうけど。
011 某コテハンさん (2013/08/10(土) 23:53:16 ID:/U4QBXgYQE)
配光が狂うかどうかは確かめてみたいな。

つーか、H4バルブの構造を分かってない奴ばかりか?
012 名無しさん (2013/08/11(日) 00:00:06 ID:mqk25dQ6bw)
夏前とは打って変わってユーザーレビューやら装着画像が結構見つかるね
スレ画の小径ファンとか壊れやすそうに見えるんだがどうなんだろう?
013 名無しさん (2013/08/11(日) 00:13:10 ID:Sq95mFYqiU)
光量と冷却の問題がまだ解決できないからスルー。
014 某コテハンさん (2013/08/11(日) 00:48:38 ID:FccqklK7ho)
後にファンがついてるんだね。

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j250801325


数か月待てば30wや40wが出るのでは?
ちょっと前のは15wだったらしい。
015 名無しさん (2013/08/11(日) 01:11:14 ID:2a5jv6wrCg)
某ショップの宣伝ページから画像を引用
『黒枠部分』に純正ハロゲンのカットラインが見えていて
『赤枠部分』で判るように照らしちゃいけないはずのカットラインより上に光がダダ漏れ
こりゃ対向車に迷惑だわ

最初は上向きでの撮影なのかと思ったが、ハイ/ロー切り替え動画を見ても漏れまくり
これはアカン


>>11
>H4バルブの構造を分かってない奴ばかりか?
多分、製造メーカーが判っていない
座面からの距離だけ考えても高さが違うから合ってない

やっぱりバルブ交換タイプの汎用品では無く
ユニット全体の専用設計じゃ無いと駄目なんだろうな
016 名無しさん (2013/08/11(日) 01:30:09 ID:yoz8qkerII)
原チャリなら余裕だね。
後丸形のヘッドライトとHID使って緊急用の投光器作って有るんだけどこっちにすっか。
017 名無しさん (2013/08/11(日) 02:17:26 ID:j5bjZT0hSw)
またクソ眩しいポンコツ車が増えるのかぁ・・・orz
018 某コテハンさん (2013/08/11(日) 03:04:05 ID:FccqklK7ho)
まあまあきれいにカットしてるやん。
ハイ側がもうちょい明るくならんかな。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hikaritrading1/s2-12wled.html


バイクなら多少上に漏れた方がコーナーで見易い。

ま、もうちょい進化してくれんかな。
019 名無しさん (2013/08/11(日) 03:18:47 ID:2a5jv6wrCg)
>>18
リンク先、アクアのヘッドライトってH11とHB3でしょ
スレで問題になっているH4のロービーム配光なんて全く関係ないじゃん

それにそのリンク先のショップ
盗用画像を使って宣伝しているぞ、信用出来ない店だ
020 名無しさん (2013/08/11(日) 14:05:16 ID:OjMolOIt0E)
必要以上に眩しいライトを装着してる奴にかぎって
全然前や周囲に注意や配慮をしないわがまま運転をしてるよな。
021 某コテハンさん (2013/08/11(日) 15:56:49 ID:vj4ZfdkJZA)
>>19

朴られた側のサイトはどこよ?
どこで買えば良いんだ?
022 名無しさん (2013/08/11(日) 20:43:44 ID:2a5jv6wrCg)
>>21
>朴られた側のサイトはどこよ?
掲示板で公開するよりも
何処かの公的機関に通報して指導・是正してもらったほうが良いと思ったのだが、どうだろう?
このような行為はおそらく一カ所だけにとどまらず、他にもあるだろうから
気がついた分だけで騒いでもすぐ修正されて、その後再発すると思うんだが?
・・・良い方法があったら助言求む

でも、パクリどうのこうので議論するよりも『H4 Hi/Lo切り替え式』しか売っていないページで
H11 & HB3バルブのアクアを持ってくる時点で『嘘』が目の前にあるよね
まあこれについては『商品画像は各商品の代表的なもの(イメージ画像)です。』
って下の方で補足してあるから違法性は無いんだろうけど、君みたいにすっかり騙されるような人もいるからHPの作り方にもセンスは無いね
ゴチャゴチャしすぎてるし


>どこで買えば良いんだ?
ん?
まだ買うつもりなの?
>>11
>H4バルブの構造を分かってない奴ばかりか?
って周りを煽っておきながら

>>15で指摘した事や
>座面からの距離だけ考えても高さが違うから合ってない
を読んでもまだ買うつもりなの?
構造を判っていないのはあなた自身では?
いずれも『ラララア』って同一人物だよね?ってかスレ立ても君だよねw


>配光が狂った後付けは迷惑だから、最初からLEDが純正装着された車に乗り換えろよ貧乏人が!!
ってレスが正解なんだろうなあ
023 名無しさん (2013/08/11(日) 23:16:25 ID:yoz8qkerII)
>>22
何と戦ってるん?
024 名無しさん (2013/08/11(日) 23:25:05 ID:2a5jv6wrCg)
>>23
物分かりの悪い人と・・・って見えるんだろうなあw

本心は
>>20氏が指摘するような『自分本位の人』に愚痴っているだけ
該当しない普通の人はスルーしていて良い話題だよ
025 名無しさん (2013/08/12(月) 01:43:48 ID:KcIoAhFhVc)
原付はそろそろLEDヘッドライトにして欲しいな
バッテリーへの負荷が全然ちがうし
旧型のなんて深刻な問題なんだ
026 某コテハンさん (2013/08/12(月) 03:54:42 ID:0KnHvcfw3Y)
長文は良いから、朴られた側のサイトはどこよ?
まさか嘘か?
実は同じ業者でしたとか?
027 名無しさん (2013/08/12(月) 04:23:45 ID:oQpYVgOaVY)
>>26
嘘ついてどうすんだよ
知りたいなら自分で画像検索するなり探して見ろよ

気がついた分だけで騒いでもすぐ修正されて、その後再発すると思うから公的機関に通報するわ

で、
>構造を判っていないのはあなた自身では?
の感想は?


ところで通報する機関はどこがいいかな?お勧めある?
画像削除(by投稿者)
028 名無しさん (2013/08/12(月) 07:22:27 ID:J1dpW55XkY)
調べてみると形状の違う本体がいくつか出てくるけど
どれもまだ未発達というか‥ちょっと手を出すのは怖いわ
でも値段が値段だからネタとしてはいいかも
029 名無しさん (2013/08/12(月) 08:37:54 ID:riqnkrrS.k)
原付なんて底辺の乗り物は廃止しろよ。特に底辺のガキの乗り物のスクーター。
030 名無しさん (2013/08/12(月) 10:20:22 ID:9132TxcOLw)
>>29
あんたは文章が底辺だな。
031 某コテハンさん (2013/08/12(月) 22:47:50 ID:0KnHvcfw3Y)
>>27

なんだ? やっぱ嘘かよw
032 名無しさん (2013/08/12(月) 23:35:57 ID:oQpYVgOaVY)
>>31
嘘ついてどうすんだよ
知りたいなら自分で画像検索するなり探して見ろよ

で、
>構造を判っていないのはあなた自身では?
の感想は?
033 名無しさん (2013/08/13(火) 12:33:35 ID:Gbx4EADVpQ)
>長文は良いから、朴られた側のサイトはどこよ?
>まさか嘘か?
>実は同じ業者でしたとか?

あー確かにいわれてみれば、この粘着質っぷりは
某コテハンそっくりだな
034 某コテハンさん (2013/08/14(水) 06:20:06 ID:4tpV413Pbw)
LED交換、ハンドルカバー、ダッシュ敷物は馬鹿にしか見えない
そんな金あるなら景色いいところにでもドライブ行って来い馬鹿ども
035 名無しさん (2013/08/14(水) 07:51:08 ID:tjmwSF/YPU)
火災多いんだってよ

気を付けてね
036 名無しさん (2013/08/14(水) 08:24:53 ID:rlYZg75dng)
>>30
さすが原付底辺。簡単に釣られ過ぎでワロタwww
もう一生這い上がれない人生なんだから首吊ってやり直せやw
037 名無しさん (2013/08/14(水) 08:41:22 ID:NASgKi6.mY)
>>36
おまえはチャリも持ってないんだろ?www
038 名無しさん (2013/08/14(水) 09:11:30 ID:.fCfPF.Lx6)
日本人は光ものが好きだねェ
夜景とかイルミネーションとか
特に青白い光が好きみたいね
039 某コテハンさん (2013/08/14(水) 21:53:33 ID:mkZRzKJrHU)
何が何でもLEDを買わせたくない奴がいる模様www
040 名無しさん (2013/08/14(水) 21:56:47 ID:iTBpIY/Zhg)
>配光が狂った後付けは迷惑だから、最初からLEDが純正装着された車に乗り換えろよ貧乏人が!!
ってレスが正解なんだろうなあ
041 名無しさん (2013/08/16(金) 12:03:32 ID:FtB6uCZ8yM)
>配光が狂った後付けは迷惑だから、最初からLEDが純正装着された車に乗り換えろよ貧乏人が!!

元になった
配光が狂った後付けは迷惑だから、最初からHIDが純正装着された車に乗り換えろよ貧乏人が!!
も合わせて書いておいたほうが良さそうだ

H4のLEDを付けたいと思う奴はベース車がハロゲンだろうからHIDにも手を出しそうだよね
特に一部の構造を理解出来ていない馬鹿はきっと勘違いして配光が狂っていたとしても常用していそうだ
042 某コテハンさん (2013/08/16(金) 19:09:50 ID:r8Ctt8YCiM)
最初からledのヘッドライトって、
凄く暗い印象しかないわ。
043 名無しさん (2013/08/16(金) 19:34:50 ID:FtB6uCZ8yM)
>>42
だからメーカー純正は3連とか2連(中身の素子数的にはLEDを5〜3個)並列して数を増やし、光量を補っているんじゃないの?
時代が進んで高輝度化等改善されていけばデメリットも少なくなると思うよ

プリウスやアクアが増えてきてLED装着車も多いから、夜はたまに目で追ってしまう
(リーフとかLED採用車しか無いと、HID車と見間違う事は無い)
確かにHIDのほうが明るい


後付けLEDはユーザーレビューの低評価欄とか見ると辛口評価で結構実態が判りそう
高評価は何も考えていない感じ
044 某コテハンさん (2013/08/17(土) 12:07:22 ID:Vt/PuQFuzA)
>>だからメーカー純正は3連とか2連(中身の素子数的にはLEDを5〜3個)並列して数を増やし、光量を補っているんじゃないの?

それでやっとハロゲンと同等の明るさ。

▲ページ最上部 13 KB

閉じる/戻る

不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右のマークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。

車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:H4のLED

  固定ハンドル : 未ログイン (ログイン
名前 :    
メアド :   ※省略可
削除KEY :    半角英数8字以内  sage
コメント :  

ファイル :  
画像 音声 YouTube ニコニコ動画