お見合いパーティー情報サイト!!

Match-mekingpaty
〜お見合いパーティで幸せゲット〜

【PR】ボストンテリア・フレンチブルドッグ・パグ・チワワブリーダー

パーティーを選ぶ基準

お見合いパーティーに行ってみたいとは思うけど、一体お見合いパーティーってどんなものがあって、どれに参加すれば一番自分にぴったりするんだろうって方もいるでしょう。ゆくゆくは寿!お見合いパーティーとなれれば嬉しいですね。

そこでここでは、実際にお見合いパーティーに行く時に何を基準に選べばいいのかをご紹介します。是非参考にして納得した上で、期待にワクワクしながら参加してください!パーティードレスが沢山見られます。自分も負けずに良いドレスを着てください。また、楽しいイベントもたくさんです。準備ができたらレッツパパパパ・パーティー

パーティー主催(運営)会社は信頼できるか

まずはこれです。リオのカーニバルなどの世界の祭典などでは主催元はどこなんでしょうか?
お見合いパーティー主催(運営)している会社は特に都会にはたくさんあります。とりあえずその会社名で検索し、みてホームページを見てみましょう。

ひとまず大手や実績のあるパーティー会社や結婚相談所は大丈夫として、気をつけないといけないのは、法人組織が有限会社や個人運営のもので、パーティー実績がここ数年しかなかったり非常に少なかったりする会社です。

また、ホームページにちゃんと今後のパーティースケジュールや過去のパーティー実績などがある程度の量記載されていればひとまずは安心してもいいと思います。

パーティーの企画内容が目的と合ってるか

パーティーにも色々な企画のものがあります。

まずは出会う目的で言えば、「結婚前提の真剣な方限定」とか「気軽に恋愛したい人」とか「再婚の方限定」とか「共通の趣味を通じて知り合う」とかそれぞれに違いますので自分がどんな人と出会いたいのかがポイントになります。

次にそのパーティーの形態です。
何十人も参加する大規模なものか、10〜20人程度の小規模なものか、1人参加限定なのか、またパーティーの内容自体も1対1の対話型なのか、フリータイム中心なのか、食事やお酒は出るのかなどになります。自分がどういう形態が一番あっているのかがポイントです。

そしてパーティーの質といか雰囲気というかグレードというかです。
要するに、高級ホテルでフォーマルな服で着飾ってやるおしゃれなパーティーなのか、普段着でも浮かないようなカジュアルなパーティーなのかとかいうことになります。厳かな雰囲気が苦手とかオシャレな服を持っていないとか、個人的にもいろいろあるでしょうから、身の丈に合ったパーティーに参加しましょう。

参加資格はクリアするのか

いくらパーティーの内容が気に入っても参加資格をクリアしていないと、どうにもなりません。
年齢制限からはじまり、職業、年収、学歴などです。それらはまだ分かり易いですが、あと細かいところで言いますと身分証明書が必要だとか主催会社によっては携帯のメールが使えないとダメとかもありますので、事前に確認しておきましょう。

また、男性が資格持ちや高年収の方限定のいわゆるステータス系のパーティーは特に女性に人気ですが、その時はさすがに女性にも年齢の他に職業や学歴の条件が厳しくなったりしますのでその辺りもよく確認しましょう。

パーティーの参加費用は妥当か

最後はやはり参加するにはいくらかかるのかということになります。

費用はもちろんパーティーの内容によっても変わってきます。一般的なお見合いパーティーならば男性が4000〜6000円程度、女性で無料〜3000円程度ですが、ステータス系や高級ホテルでのディナーパーティーなどになると高くなるのは当然でしょう。



とまあこんな感じで決めれば大丈夫だと思います。

しかし女性は男性が条件付というパーティーが多いから判断基準があって選び易いからいいのですが、男性にとっては女性がモデル限定とか看護師限定とかいうパーティーはほとんどないので、ある程度は企画内容から判断するしかないです。

しかし、もちろんパーティーは実際に行ってみないとその良し悪しや当たりはずれは分からないものです。こういうのものですが、いきなり初回から大満足できるなんてあまり大きな期待はしないで参加した方がいいかもしれません。

お見合いパーティーの流れ

パーティの内容は、主催会社の違いや企画設定の違いによって、様々なバリエーションが存在します。
以下の進行スケジュールは、あくまでも一例として参考程度にとどめて、実際の内容についてはそれぞれの主催会社に問い合わせるようにしてください。

  1. 受付手続き
    チケットや予約の確認を済ませて会場入ります。参加費の精算が必要な人は、そちらもお忘れないようにしましょう。身分証明書の提示が必要なパーティもあるので、確認しましょう。そしてもちろん、遅刻は厳禁です。
  2. 自分のプロフィールをカードに記入
    パーティの開始を待つ間に、受付でもらったカードに記入をします。記入する内容は簡単で、全然悩むことなく書けます。名刺の代わりに異性と交換します。予約時にプロフを聞いて事前にプロフを配るパターンもあります。
  3. 司会者からの進行説明
    いよいよパーティの開始です。最初に、パーティの進行内容や注意事項について説明があるので、後であわてないためにしっかりと聞きいておきましょう。
  4. すべての異性と対面
    男女がそれぞれ別々に並んで、順番に一人一人とあいさつをします。会話を交わす時間はほとんどありませんが、第一印象はきっちりとチェックしましょう。上記のカードの交換が無い業者さんはここで簡単な自己紹介を口答でします
  5. 第一印象の好感度をカードで伝える
    好感度の高かった3人に対して、メッセージを書いたカードを渡すことができます。スタッフが回収して渡してくれるので、恥ずかしくなく意思表示が可能です。
  6. 最初のコミュニケーション・タイム
    受付でもらった名札代わりの番号札の、番号合わせでコミュニケーション。最初は同じ番号同士、続いて下一ケタが同じ人同士、もう一度下一ケタが同じ人同士、と3人の人とそれぞれ1分間ずつ会話をしてウォーミングアップをします。相手を見つけるのに苦労はしないし、インタビュー用のカードを使って質問すれば、口ベタな人も会話に困ることはないので安心です。もちろん気に入った人がいればプロフィールを書いたカードを渡してもOKです。ここでプレゼント抽選やゲームをするところもあるようです。
  7. 第一印象を伝えるカードが配られる
    好感度の高かった人へのメッセージがスタッフから渡されます。どの人が自分に好感を持っていてくれるのか、どきどきする瞬間です。ここでは参考なので後半の過ごし方次第では大どんでん返しが可能です。
  8. 後半フリータイム
    もらったメッセージのカードも参考にしながら、今度は番号札の番号とは関係なく、自由にコミュニケーションをします。一人の相手との会話の時間は数分程度で割り込みOKのところもあります。インタビュー用のカードとプロフィールを書いたカードを使って5人の相手と会話します。結構いい雰囲気のカップルもパラパラとでるでしょう。通常2〜4回行います。
  9. 気持ちを伝えるカードを記入
    1〜3人記入し、スタッフに渡します。
  10. 次回パーティの案内やプレゼント抽選会
    カップル集計の作業を待つ間、司会者からの案内や賞品のプレゼントもあるところもあります。
  11. お待ちかねのカップル発表
    カップルになったペアは司会者より呼び出されます。番号発表のところもあります。
  12. パーティ終了
    カップルになった人や気になる人がいた人は、会場を出るまでに連絡先の交換をしましょう。これを忘れると、せっかくの相手と2度と連絡が取れないことになってしまいます。パーティの後に飲みに行ったり、遊びに行ったりすることはもちろんOKですので、自分自身の判断で行いましょう。



コピーライト