お見合いパーティーにはいろんな人が参加します。もちろん普通に考えれば純粋に出会いを求めに来る独身の男性・女性の方々だけが集まっているはずなのですが、中には一部「サクラ」と呼ばれる出会いを求める気など全くない人も混じっていることがあります。これについては、大手会社や実績・信頼のある会社、または評判の良い会社が主催しているパーティーを選ぶことでほとんどの場合回避することができます。しかし、それでは対処できないような困った人も混じっていることがあります。それは勧誘や商品などを売る営業目的でパーティーに参加している人たちです。(これは男女ともにいます)営業目的で参加している人の目的はもちろんパーティーで仲良くなった人にいろんな商品を売りつけることです。つまり、デート商法みたいなものだと思っていただければ分かりやすいと思います。
代表的な業者としては・・・
■貴金属や宝石などの販売
■毛皮や洋服などの販売
■ネットワークビジネスの勧誘・・・などです。
そういう人たちはたいていの場合、ルックスが良いか妙に話がうまかったりするそうです。対処法は騙されないように自分が気をつけるしかないのですが、自分では注意していても身なりもきちんとして話も上手かったら、やはり誰でも心を許してしまうものですよね。しかも、その人が営業目的かどうかなんてなかなか分からないですよね。そこで、いくつか気をつけるポイントをお教えします。
■妙にお金の話題をしてくる人は要注意
■会社の展示会に誘ってくる人は特に注意。絶対に誘いに乗らない!
■やたら儲け話をしてくる人は要注意
■なるべく身分証提示が義務づけられているパーティーを選ぶ
■パーティー終了後に会場の外で待っている人には要注意
以上のようなことを頭の片隅にでも入れておいておけば多少は回避できるかもしれません。
ただ、ほとんどのお見合いパーティーは真面目な参加者ばかりの楽しいもので、こういった要注意人物が参加することは極まれなことですので、あくまで予備知識としてお考え下さい。
サクラについて
一部のお見合いパーティーには残念ながら出会いなど全く求めていないただ単純に人数合わせや見せ玉として参加しているいわゆる「サクラ」と呼ばれる人が混じっていることがあります。サクラはほぼ女性で、主に主催者の会社からパーティーで女性が足りない時とかパーティーの女性の質を故意に高める目的などで金品を与えたり参加費を無料にするなどして集められるようです。サクラは、お見合いパーティーの常連に声をかけてお願いする場合や、街頭でキャッチで一般女性に声をかける場合が多く、また中にはサクラのバイトとして1パーティーいくらで雇われている場合もあるようです。そもそもお見合いパーティーは、男性の参加費で成り立っているようなものですので、いかに男性にパーティーに参加してもらうかが重要になってきます。大手や評判の良い主催企業の場合はサクラを集めなくても集客には困らないのでサクラはほとんどいないみたいです。ですが、特に一部の悪質なパーティー会社や零細企業・個人運営などのパーティーの場合は集客力に乏しくパーティーの募集をしても女性の参加者が少なくてパーティー自体が成り立たなくなってしまう場面によく遭遇するので、あわててサクラを用意するといった具合です。サクラはせっかく出会いを楽しみにしてお金を出して参加する人の心を踏みにじります。どの人がサクラかなんてわからないですよね。しかし、やはりサクラはいないに越したことはないですし、女性と話しててサクラかもなんて疑ってては楽しむものも楽しめませんね。
オススメサイト
■屋形船を満喫しちゃおう
■宴会ガイド
■飲んで、絡んで、楽しんで〜飲みな祭
■お見合いパーティー、ルネッサンス
■パパパパ・パーティー
■お見合いパーティー最前線!
■宴会屋形船 山原丸
|