お見合いパーティー パーティートーク

 
HOME    お見合いパーティー?  パーティーの種類  流れ  マナー  会社選び  会話術  ご注意  リンク集


お見合いパーティーのマナー&エチケット

遅刻について
集合時間は開始時間の15分くらい前には会場に着いておきましょう。少し早めに来ると会場の雰囲気もつかめて、余裕を持つことができます。遅刻はパーティーの進行や、他の参加者に迷惑がかかることもあるので、極力避けましょう。(欠席は、より他の参加者の迷惑になるので、原則厳禁です)

参加年齢
各パーティーでは年齢設定がされています。1〜2歳ずれている場合は黙って参加せずに電話で確認してから参加しましょう。

服装に関して
「服装は自由です」と、うたっていても第一印象は大切です。普段より少しお洒落を心がけてください。パーティーで社交ダンスの予定があるのでしたら社交ダンスのドレスを着ていきましょう。

「しつこい」のは嫌われてしまいます
パーティー中や終了後にしつこく誘う人が、特に男性に時折いるようです。空気を読みましょう。パーティーも普通の出会いとなんら変わりません。しつこい人は嫌われます。また、ナンパっぽい感じの方もパーティーではもてないようです。誠実に接しましょう。

話をしない人
これが実は一番好ましくないのです。パーティーはとにかく沢山の方とお話しするのが原則です。食べてばかりいる、飲んでばかりいる、同性同士で話している、隅っこやイスでボーっとしている。男性も女性も積極的に話しかけてみましょう。初めての方で恥ずかしい方はスタッフに相談してみれば良い答えが見つかります。

キャンセル
マナー違反の最たるものがキャンセルです。多くのパーティー業者は予約により人数調整をしてます。そこであなたが無断でキャンセルすると他の参加者や業者にも多大な迷惑になります。どうしてもキャンセルする場合は必ずお電話でその旨を伝えましょう。

生地にこだわった、はっぴを特注で製作してくれます。
→ オリジナルはっぴ制作

お見合い当日に気をつけるポイント!

女性がお見合い当日に気をつけるポイントは?
まず、知っておいてもらいたい事は、男性は女性の笑顔が好きなので常に笑顔でいることを心がけましょう。信じられない女性も多いと思いますが、男性は初対面ですでにこの人と結婚したいと思ってしまうものです。女性からすると「会ったばかりじゃないの?」と思うかもしれませんが、科学的にも証明されている事実なんです。なので、女性にとっては最初が肝心という事なんです。会話の途中に横を見ていることがないようにしましょう。下を見ているよりも横を見ながら会話する方が、相手を馬鹿にしているような態度に見えてしまうのです。それから、会話のテーマです。お見合いは何回目なのか。どうしてお見合いしているのか。今までどんな女性と出会ったか。などの余計な質問はしないようにしましょう!自分の過去の男性の話や、高級なものの話など、余計な会話もしないでおきましょう。

格安のパーティードレスを取り揃えています!!
⇒ パーティー・フォーマルドレスを通販でお探しなら

男性がお見合い当日に気をつけるポイントは?
男性にとってお見合いで最も大切なのはやはり経歴や収入・・・?もっと重要なことがあるんです!それは中身です。いくら経歴や収入が良くても、一部の女性を除いては、性格が悪い男とは結婚したいとは思わないのです。ただ、性格が良かったとしても、やっぱりお見合い当日の印象が悪かったら、そのお見合いは上手くいきません。やはり会話は大切です!季節の話題程度でいいですので、会話はすればするほど相手との距離が縮まります。いい印象を持ってもらうことは実は簡単な事なんです。どうしてお見合いしているのか。お見合いは何回目なのか。自分はモテないわけじゃないんです。なんて事を聞いたり話したりするのはやめましょう!お見合いの動機なんて聞くものじゃないし、失礼なだけです。

服装が第一印象を決める!!
身なりに気を配っている人は単純にカッコいいし、キレイと感じられ好印象を与えますよね。特に流行に敏感な人からは、服装が古くさい、不潔そう、地味すぎるなど、なかなか厳しいチェックをされてしまいます。いくら話がおもしろくても、身なりがだらしない人と2人でカフェやレストランに入ったり、遊びに行ったりするのは抵抗があるでしょう。「一緒に歩くのはちょっと…」。これではお見合いパーティーで成功することは難しいでしょう。お見合いパーティーは気心知れた友達ではなく、初対面の人たちと出会う場所ですから「ファッションコーディネート」を行い、第一印象でポイントアップといきましょう。「ファッションコーディネート」は、お見合いパーティーの成功の秘訣です。

貸し切りパーティーの会場を渋谷でお探しなら駅から徒歩5分のズーホへ!!
渋谷で貸切パーティーといえば

Copyright (c)2008 Partyトーク All rights reserved.