• By Car
  • Parts
  • Maintenance
  • Offline
  • Blogs
  • Minkara+
Nice!
2013/01/17
負けるもんか!ホンダ伊東孝紳社長!次期NSXはこのデザインで勝てますか?
次期NSXとしてデトロイトモーターショウで告知された「ホンダNSXコンセプト」はオハイオ工場製。

これは私が初めて欲しくなったアメ車。でも本音を言うと、「安ければ」っていう言葉が付くけど。


コンペティターは35GTRではなくて、458MP4-12Cですか?
458やMP4-12Cの半値で買えるスーパーカーという企画なのかなぁ?

V6だからラ・フェラーリ918スパイダー等の高額車の競合車ではないのは判るけど、商売抜き・マーケティング無視でトコトンやって欲しいんです。ホンダにはそれだけの力がある筈なのに。マン島TTレース出場宣言した時とかF1に参戦したときの破天荒さが通用する時代ではないのは判るけど、なーんかちぢこまってませんか?次期NSX。もっとドカーン!という企画しましょうよ。



ホンダ伊東社長が2012年にデトロイトで話した言外には、下記5点が指摘されている。

1) ミッドシップ車コーナリング時の挙動を3つのモーターで制御する新機構。
このミッドシップマシンは(V6エンジン+DCTとモーター)という単なるハイブリッドではなく、さらに左右の前輪に30kWのモーターを2個搭載して、左右タイヤ回転を独立して制御することによってミッドシップ車の課題だったコーナリング限界点での挙動を安定させる新機構。
458E-DIFFMP4-12Cブレーキステア機構で回転を抑える仕組みで姿勢制御していたけれども、ホンダの方式は回転を増す仕組みで姿勢制御する、とでもいうものか?

従来からミッドシップ車は前輪に荷重が載らないのでコーナー限界点での姿勢制御は難しかった。
このため企画の初めの段階でMIDをヤメてトランスアクスルFR車に逃げた某メーカーの例もある。

2) そういえば当初の次期NSXは、トランスアクスルFRでV10エンジンのHSV010でしたよね?
これを開発中止にしたのは大正解だった。何が?正解?=どこかの会社が似たような車を発売したけど500台の限定生産にせざるを得なかったので4000万円もするクルマになっちゃった。
プリウスvsインサイト戦争で負けたホンダとしてはヤメて良かったとほくそえんでいたのか?
落とし穴を掘っておびき寄せた・・・とは言わないけどね。(笑)

3) ラ・フェラーリやポルシェ918スパイダー、マクラーレンP1などハイブリッド・スーパーカーの発売後、今後の世界潮流となる「通常エンジン+モーター搭載のハイブリッド化の流れ 」に乗りつつ一歩リードする技術を見せつける必要性がある。
「スーパーカーのハイブリッド化」は、現在では「環境性能をも求めたエコカー」という認識が多い。
実は違うんです。
モーター固有のトルク特性はガソリンエンジンの特性を補なって発進トルク特性が改善できる。
最高速400km/hとか言っているスーパーカーも出だしの一歩はもっそり動き出す。
例えば交差点で停まってて信号が青に変わってアクセルを踏んでも、交差点を抜ける時点では負けちゃう。
しかも従来のガソリンエンジン車で交差点グランプリをすると、下品な走りになるのでオシャレではない。
モーターを載せてハイブリッド車になると静かなんだけどスススっと静かに速い。
なので、最高速400km/hを誇る車も、ゼロ→100km/h=3秒とかゼロヨン13秒の車でもゼロ→100mの交差点GPでは負けちゃう。だからラ・フェラーリの出現後、458だってハイブリッド版が出てくる筈。
でもミッドシップマシンである次期NSXは交差点GPの先の曲がり角を考えている訳ですね。

4) 安価な量産スーパーカーと言っていた某メーカーのフラッグシップ4WD車のデザインが不評で、当事者は「これは日本オリジナルのものであり、例えて言えばガンダムみたいなデザイン」と言い訳けしてました。
さらにCS放送のナショジオで世界の巨大工場6を観ていたら、レース屋さん出身でいまいち品に欠けるMさんと、いすゞからヘッドハンティングされてきたNさんが登場して、ちっちゃい風洞で猫じゃらしを持って持論を展開してました。箱型デザインで空力を最適化してcd値=0.26を達成したので、「このデザインは直線でも空気の流れはスムーズなんです」とか言ってます。芸術性ではなくて理詰めのデザインとでもいいましょうか?
ちなみに458ITALIAのcd値は0.33です。

ホンダの場合は米国西海岸でのセールスを念頭にしてるので、高額スポーツカーはやはり流麗なデザインが必要なことに気付いていたのでこういうデザインにしたんだと思うけど、いまいちオリジナル性が・・・・

5) これからのフラッグシップ車に求められるのは、ニュルブルクリンクを何分何秒で周回したか?なんて言う事ではないんだよ。

言外にはこんな想いがあったのではないでしょうか?

私はホンダの伊東社長には期待しています。
このNSXコンセプトが発売されたらば、「街乗り通勤用スーパーカー」として欲しいなぁと思いました。

但し、フェラーリの458の隣にこのNSXコンセプトを停めたとき。


「NSXコンセプトってフェラーリ458に似てますね?」とか言われると喜んでイイのか?悪いのか?


それから、「V8じゃなくてV6だから安いんですか?」って言われないか心配です。

この枕。「ツインターボV8エンジン+KERS」だけど幾らになるんですかね?

マクラーレンMP4-12Cが凄いのは、米国テネコ社のKINETIC™ H2 CESという技術を導入して「プロアクティブ シャシーコントロール」と呼ばれる前後左右の各ダンパーを油圧で相互接続して姿勢制御する独創的な新機構だよね。

それから新製法バスタブ型カーボンコクピット。これらびっくり機構があるから割安感があります。


マクラーレンMP4-12Cこそ、負けるもんかスピリットと先進技術で真っ向勝負したマシンだと思います。

ちなみに伊藤社長は、初代NSXのアルミボディを実現させた本人なので次期NSXも総アルミ。
これはフェラーリ360や458とかAUDIのA8などの米国アルコア社のアルミ板を採用車とは違う。
初代NSXのアルミボディは普通のアルミではない
「ベークハード」と呼ばれるこのアルミは耐食性を上げるために銅を使わず、強度と成形性を高レベルに両立させるためにマグネシウムとシリコンの比率を検討して、焼き付け塗装時の熱でアルミ強度を増すというマル秘技術。
伊藤社長自ら関わっていたのでNSX以後に出現したアルミボディを見返したいのか?

でも今やシャーシーの潮流はカーボンに向かっているのになぜ全アルミなのか?
ボディ外板とシャーシー構造部材を分けて語る必要があるのは判ってますけど、ホンダにはマクラーレンが採用したような新カーボンパーツ製造技術蓄積が無かったからか?
アメリカのオハイオ工場で次期NSXは生産予定だけど、価格を安くするために初代NSXの「ベークハード」ではなくて、ひょっとして458と同じアルコア社のアルミ板を採用するのか?

実はね、アルミ云々、カーボン云々って言っているのは流行技術って事じゃないんです。
アメリカ西海岸もそうだけど、日本だって何処だってコノ手のクルマは屋根が空いた方が高人気。
だから、スパイダーを作るときはカーボンが効いてくる。クーペの時にはアルミもカーボンもさして変わりがないけれど、屋根を取っ払ったスパイダーの場合は捻じれ剛性が低下する。
458の場合だと、-35%とか言われていたので、MP4-12Cをアピールしたい人達は458スパイダーを突っついてくると思います。

そこでホンダ。次期NSX。売りたいんだったらスパイダー版を追加発売しましょうね。
その時。伊藤社長ならばどうすんの?捻じれ剛性確保の方法。クーペとスパイダーの捻じれ剛性値が全然変わらなくて、「アルミでだって出来るんだよ!」ってサラっと言って欲しいなぁ・・・


さて、次期NSXに2気筒増やせば倍の値段で売れるとも思わないけど価格差の要因って何だろう?
というよりも、最初から販売台数を稼ぎやすい価格でのスーパーカーを企画したのかな?
F1レギュレーションはV6+KERSだ!と言っても、F1撤退中だから「走る実験室」と言えないし。
左右の前輪に30kWのモーターを2個搭載して、左右タイヤ回転を独立して制御することによってミッドシップ車の課題だったコーナリング限界点での挙動を安定させる新機構の先進性を理解してくれる人はどれだけ居るのかな?「エンジン+モーター=エコカー」=「もっそりとした走り」というイメージで語られることが多い。
でも、ラフェラーリや918スパイダーが発売されれば発進時のトルク特性の改善という紹介記事が出てくるだろう。

販売台数が目的ならば先進技術の搭載よりも、中身の機構に対しての価格割安感が欲しいです。
V6横置きではなく縦置きエンジンで瞬発力に優れた軽いフライホイールのクランクシャフトのV8
発進加速命なので車体の軽量化はもちろん、ひゅんひゅん廻るNAエンジンにモーターの組合せ。

ありゃりゃ~?これって現行のフェラーリ458にKERS付ければOKじゃないですか?笑

フェラーリはフラッグシップのF150を発売した後で、どうやってその開発資金を回収するの?

私は、フェラーリ全車種へのKERS付加バージョンの追加ラインナップ化だと想像してます。



負けるもんかのCMに次期NSXが出演してるけどスーパーカーは「勝った負けた」じゃないと思う。
そのメーカーを代表してそのメーカーの全てを表現する機種ではないでしょうか?
つまりホンダらしさ。
4輪操舵のプレリュードから始まって、レジェンドのSH-4WD、そして今回の3モーターをアクティブに制御するミッドシップの限界時の安定性を確保する・・・・
ここの部分の説明が誤解をもって受け取られている場合もあるみたい。

でもV6の次期NSXって、最初から勝とうとは思って無いんじゃないの?

ちなみにこのCMに出てくるホンダの作品。
最初に登場した1500ccのF1マシンがいちばん独創性あったよね?
独創性=成功ではないけど、マネって尊敬されないよね?

値段っていうのは何で決められるというか、どういう事をしたら高くても買ってくれるんですかね?


品の良いオリジナリティ溢れるデザイン。
誰もドコもやってなかった新機構の提示とその効果と完成度の高さと耐久性。

それから・・・・
乗った人が笑顔になれる憧れの対象になるブランド力かな?


そもそも次期NSXはスーパーカーではない。
911がスーパーヵーではないという方が多いけど世界で最も成功しているスポーツカーは911。

次期NSXが目指すのはスーパーカーのフォルムを纏った新911対抗マシンだと思うと納得です。

負けるもんか!ホンダ伊東孝紳社長!次期NSXは新型911のハンドリングに勝てますよね?
Add this Blog to Clip
※Q.What Are Clips?

By saving your favorite pages (Blog, Parts Review, Maintenance Handbook etc.) on My Page you can access them any time.

Blog List | 458選定
Posted at 2013/01/17 07:18:43
ドライブが楽しくなるアプリ ハイタッチ!ドライブ
Nice!
Comments
2013/02/18 16:29:17
度々失礼します


ホンダらしいデザインとかって何かなーって思います


フェラーリは赤が似合うし、ポルシェは丸目とか・・・
コンセプトがいくら新しくともなんと言うか「らしさ」
みたいな付加価値がないと購買意欲が湧かないんです(;^_^


平たく言うと、今回のも何か、オデッセイを低くしたように見えなくもない?!(笑


このデザインについては、あの清水草一さんもブログで言及してますね。
Replies to Comments
2013/02/18 18:52:04
何故、カロッツェリアにデザインを依頼しないのかなぁ?

日本の資本でアメリカの工場で作る車であっても、高い評価を得つつ販売も好調なクルマを造るんでしょ?
社内デザインにこだわって低評価のデザインになると、折角開発した画期的なミッドエンジン車の車体姿勢制御機構もアピール出来ないで終わる。

そんなモノを作るよりもカロッツェリアが作った評価されて売れ行き好調のクルマをつくるべき。

但し、カロッツェリアに舐められたり、バカにされるような交渉をしないようにしないとね。
デボネアAMGとかザガートステルビオ。笑
2013/02/20 20:13:32
旧NSXを昔乗ってた自分が通りますよ~。
NSXはイタリアンを装った、和製ポルシェ911な感じがしますね。
NSXの初期段階で、ピニンファリーナが関わったとかどうとか・・・。定かではありませんが。


新型はなんだかアウディR8っぽく見えますね。とりあえず、スポーツカーを出すだけマシだと思います。
Replies to Comments
2013/02/20 20:31:06
スポーツマインドを持つ今の社長になって、次期NSXが発売されるようになったのは評価したいですね。

負けるもんか!

このスローガンで巻き返している軽自動車などの分野も頑張っているな、と思います。

但し、次期NSXに関して云えば、とことんやっている感が感じられません。

半歩、ミッドシップカーの限界姿勢制御技術がありながら、企画内容的に、とことんやっている感が無いというか縮こまってる感と似ている感が漂って。

企画をまとめているリーダーのとことんやっている感が感じられません。
MP4-12Cとかアヴェンタドールのような、「負けるもんか!」感がホンダにあれば、凄いクルマができるはず。

米国流のマーケティング志向で企画されたホンダのスポーツカーはアメ車の香りが残ってます。
Profile
「@ゴチになります おつゆ迄飲み干せましたか?」
Shout   08/16 18:32
突発性拡張型心筋症という難病を抱え心臓移植費用1億5千万円を貯めようと一生懸命でした。 ある朝こんな風に思いました。 心臓移植が成功しても普通の人になるだけ...
Minkara's Official Facebook Page Minkara's Official Twitter Account
みんカラ新規会員登録
Search User Contents
<< 2013/8 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Link/Clip
HRE P40SC装着15分で・・・(-_-;) 
Category:Other(Unset Category)
2013/06/19 07:14:58
458は高燃費だけど低燃費 
Category:Other(Unset Category)
2013/06/06 13:14:06
負けるもんか!ホンダ伊東孝紳社長!マクラーレンと提携で勝ちに行くの?  
Category:Other(Unset Category)
2013/05/24 11:58:59
Friends
まずはブログへコメントから。

実際にお逢いしていないばかりか、ブログ等への投稿が全く無いのに、いきなり「お友達募集」をしてくる男の人が居ましたけれど、友達になる条件って一体何?

(但し、女性の場合は上記のような条件は一切ありません。イキナリ即OKです)
124 Friends
getnoirgetnoir * t-skit-ski *
なんにも専務なんにも専務 * ひろ@V60ひろ@V60 *
tuki588tuki588 * batsubatsu *
Fans
111 Fans
Car List
FERRARI 458_ITALIA てっちゃん458 (FERRARI 458_ITALIA)
フェラーリ458ITALIA。 新車購入後2年で約8万3千km乗ってますが素晴らしいクル ...
PR
QR Code
QR Code
This blog is viewable on mobile devices.
©2013 Carview Corporation All Rights Reserved.