ブログのトップへ

2013年08月10日

1 名前: 毒霧(埼玉県):2013/08/10(土) 17:02:51.42 ID:1a4Q2uw2P
1マクドナルド原田社長、初の連続減益 「100円マック消えた」報道も一因?
「バリューピックス(低価格メニューの拡充策)を開始したにもかかわらず、お得感が下がることはありえない。申し上げにくいことだが、メディアが“100円マックは消えた”と報道したせいではないか」――。

8月9日に開いた決算会見の場で、日本マクドナルドホールディングスの原田泳幸会長兼社長はそう漏らした。

原田社長が嘆くのもムリはない。同日発表されたマクドナルドの2013年1〜6月期決算は、
売上高が前年同期比11%減の1297億円、営業利益が同41%減の70億円と、大幅な減収
減益に沈んだ。今期の通期(13年1〜12月)についても、期初計画(2月発表)に対し、売上高は
45億円減額の2650億円、営業利益は52億円減額の200億円へと引き下げた。前期比では
売上高が10%減、営業利益が19%減となる。

マクドナルドは前期(12年1〜12月)も減収減益に終わっていた。2年連続での営業減益は、
原田社長が2004年にマクドナルドのトップに就任して以来、初めてとなる。

http://news.livedoor.com/article/detail/7942832/
以下、2ちゃんねるの反応

Powered by livedoor
1 名前: フォーク攻撃(兵庫県):2013/08/10(土) 10:15:32.11 ID:WfGYcbkY0
認知症の男性(当時91)が線路内に立ち入り電車と接触した死亡事故で、家族らの安全対策が不十分だったとして、JR東海が遺族らに列車が遅れたことに関する損害賠償を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁(上田哲裁判長)は9日、男性の妻と長男に請求全額にあたる約720万円を支払うよう命じた。

判決によると、男性は2007年12月、愛知県大府市のJR共和駅の線路に入り、東海道本線の列車と衝突して死亡。男性は同年の2月に「常に介護が必要」とされる「認知症高齢者自立度4」と診断されていた。

上田裁判長は、同居していた妻が目を離した隙に男性が外出し、事故が発生したとして
「妻には見守りを怠った過失がある」と認定。別居している長男についても「事実上の監督者」とし、
「徘徊(はいかい)を防止する適切な措置を講じていなかった」とした。

男性の家族らは、妻は事故当時85歳で、常時監視することが不可能だったなどと主張。
しかし上田裁判長は、介護ヘルパーを依頼するなどの措置をとらなかったと指摘。「男性の
介護体制は、介護者が常に目を離さないことが前提となっており、過失の責任は免れない」とした。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFD0902J_Z00C13A8CN8000/
以下、2ちゃんねるの反応
1 名前: ドラゴンスリーパー(北海道):2013/08/10(土) 13:40:58.73 ID:jUS5xViU0
2The Builders of This Spanish Skyscraper Forgot the Elevator
(スペインの超高層ビル、建築家がエレベーターを付け忘れる)
スペインのベニドルムで建築中の超高層ビルは希望と繁栄のシンボルとなるイメージで 設計されていましたが、悲しいことに建築家がエレベーターを付けることを忘れていました。

当初はエレベーター付きの20階建てとして設計されていましたが、47階建てに変更となった際に その規模に合う大型エレベーターに再設計する
ことを考えていませんでした。悲しいことに設置する スペースはありません。

当初の建築家はすでに辞任しており、問題を解決する方法は不明のままです。

以下、全文を読む ※英語
http://gizmodo.com/the-builders-of-this-spanish-skyscraper-forgot-the-elev-1065152844
以下、2ちゃんねるの反応

2013年08月09日

1 名前: ドラゴンスクリュー(北海道):2013/08/09(金) 20:41:47.74 ID:uLDjDBPf0
小学館ビル取り壊し大落書き大会
1
小学館ビルが老朽化してしまったので取り壊すそうです。オバQビルと呼んでいたものでした。
8月9日大落書き大会が開かれ多くの漫画家さんたちが落書きされています。保存して欲しい!

【追伸】小学館の公式サイトにちゃんとした写真があがるそうです。楽しみです。「スピリッツ」とか
にも載るんじゃないかな?

http://togetter.com/li/546286
以下、2ちゃんねるの反応
1 名前: ドラゴンスクリュー(北海道):2013/08/09(金) 17:17:35.72 ID:uLDjDBPf0
【海外反応】次を待てよ…満員電車で乗客を押し込む駅員
満員電車で駅員が押し込む海外反応を拾ってみました 
毎朝これはつらいですね

http://www.youtube.com/watch?v=b0A9-oUoMug

・なんで次の電車を待たないの?

・これが本当の日本w

・イワシの缶詰のようだね

・あんなギュウギュウじゃどうやって息するんだよ

・プライベート空間がまったくないw

・電車で痴漢するのが日本で人気なわけだ

・なんで彼らは屋根の上に登らないの?

・早く路線の複線化をしてほしいですね

http://xxxkaigaixxx.blog.fc2.com/blog-entry-92.html
以下、2ちゃんねるの反応
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ :2013/08/09(金) 10:26:49.04 ID:???0
大阪府高槻市の路上で4月、少女がスカートをめくられる事件があり、府警高槻署が裏付け捜査を十分にしないまま、無関係の男性を府迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕していたことが8日、府警への取材で分かった。同署は35分後に男性を釈放し、5月に誤認逮捕を認めて謝罪した。

府警によると、4月17日午後6時すぎ、少女の母親がパトカーで通りかかった高槻署員に「子供がさっき痴漢にあった。犯人は逃げた」と説明。同署員は近くの路上をジョギング中の男性に職務質問した。男性は否定したが、同署員は少女と母親が「間違いない」
と話したのを信じて現行犯逮捕した。

しかし、母親が事件当時、現場におらず、犯人を見ていないことが判明。少女が被害に遭った後に
いったん帰宅し、現行犯逮捕の要件を満たしていないことも分かったため、男性を釈放した。その後、
現場の防犯カメラに別の男が映っていたことが確認された。

府警は「少女と母親が犯人を追いかけていないことを確認すべきだった。二度とこのようなことがないように
指導を徹底する」としている。府警では7月以降、ガソリンの窃盗事件で男性を誤認逮捕した問題や、
道交法違反容疑で台湾人女性を誤認逮捕した問題が発覚している。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0803U_Y3A800C1AC8000/
以下、2ちゃんねるの反応

2013年08月08日

1 名前: 中年'sリフト(埼玉県):2013/08/07(水) 17:28:14.69 ID:Wf11hfOWP
尾木ママの子育てに魔法の言葉 福井、講演で叱らない持論紹介
尾木さんは「愛とロマンの子育てトーク」と題し、持論の叱らない子育てを紹介。 「日本では厳しい子育てが強調されがちだが、同じ事柄でも子どもの側から見てほめてあげることで、自己肯定感が育つ」と説明した。

その上で「例えば万引で捕まったときには褒められない。そんなときにも怒鳴らず、 魔法の言葉『どうしたの?』を優しく声掛けして」と秘けつを伝えた。

幼少期の子育ての大切さも強調し「人が自立するためには一定量の愛情が必要。思春期に“愛情不足”とならないよう、幼いうちにたっぷり注いで」と呼び掛けた。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/event_calture/44550.html
以下、2ちゃんねるの反応
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ :2013/08/08(木) 17:12:47.53 ID:???0
★「関西で震度7」誤報の可能性=緊急地震速報で気象庁
1
気象庁は、8日午後4時55分ごろに奈良県と大阪府で最大震度6弱から7程度の緊急地震速報を
出したことについて、誤報の可能性を調査中であることを明らかにした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130808-00000119-jij-soci
以下、2ちゃんねるの反応
1 名前: ドラゴンスープレックス(北海道):2013/08/08(木) 15:08:11.19 ID:mmwzPHZQ0
朝日新聞「ご両親は、ゲームをしないよう説得しましょう。 極端に言えば、偶然を装って踏んづけて壊したっていいんです。」
https://twitter.com/kaguyan0/status/365312668405465089

記事全体画像 本日8月8日付朝日新聞朝刊20面 「今からできる!夏休み勉強法」という 特集記事です。
https://twitter.com/nachi_yanase/status/365327177652252673

朝日の記事(会員限定)
http://www.asahi.com/edu/articles/TKY201308070399.html
以下、2ちゃんねるの反応
1 名前: 張り手(新疆ウイグル自治区):2013/08/08(木) 13:31:50.95 ID:+Zry0IeCP
朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は7日、人文・文化界の関係者13人を大統領府(青瓦台)に招いて昼食を共にし、現政権が目指す「文化隆盛」の方向性や人文学の活性化などについて意見を聴取した。朴大統領はその席で「小さな国が数々の侵略を受けながらも粘り強く5000年の歴史を築けたのは、人文学的な文化の力によるもの。根本的な私たちの魂を形作っている歴史について『誰が正しい、間違っている』という風に分裂し始めれば、どんな努力をしても国民統合は実現できない」と指摘した。

柳宗鎬(ユ・ジョンホ)延世大学碩座(せきざ)教授(寄付金によって研究活動を行えるよう大学の指定を
受けた教授)=78=は「国際通貨基金(IMF)の救済金融を受けて以降、人文学のステータスが低下
した。韓国社会では近ごろ言葉による暴力などが横行し、社会の質が大きく低下したと感じざるを得ない」
と語った。李時炯(イ・シヒョン)韓国自然医学総合研究院長(79)も「保育園で(子どもたちを)たたいて
いる様子がテレビで報じられ、母親たちが心配している。私たちはこの間、非常に気性が荒くなった。
『大人、子どもの区別なく正しい文化を定着させよう』というのをセマウル運動(地域開発運動)の
新たな形態として発展させていくべきでは」と指摘した。

小説家の朴範信(パク・ポムシン)氏(67)は「社会的な葛藤を解消できるのは歴史と文化だけ。最高レベル
の文化芸術を身近な場所で感じることができれば、国民の気性が荒くなるようなことはない」との考えを示した。

また、ソン・スンチョル江原道大史学科教授(61)は「朝鮮王朝時代の500年間、朝鮮通信使が日本を
往来し、戦争の時期を除けば非常に平和だった。通信使は必ず音楽を演奏する楽工や文化・歴史・哲学
の大家を伴っており、日本人の好戦的で偏狭な部分を音楽や人文学で純化し、変化をもたらした」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130808-00001283-chosun-kr
以下、2ちゃんねるの反応

2013年08月07日

1 名前: 中年'sリフト(埼玉県):2013/08/07(水) 17:56:35.39 ID:Wf11hfOWP
中国国防部新聞(報道)事務局は7日、海上自衛隊最大のヘリコプター搭載護衛艦「いずも」の命名・進水式が6日に行われたことを受け、「アジアの隣国や国際社会は高度に警戒すべき」との見解を示した。環球時報が伝えた。

日本は6日、国際社会に向け、全く違う2つの顔を見せた。広島に原爆が投下されてから68周年にあたるこの日、盛大な記念式典で自らの“悲しみ”を訴えながら、日本の政治の中心である横浜で第二次世界大戦後最大となる戦艦を進水させたのだ。

全長248メートル、満載排水量約2万7000トンのこの戦艦は「護衛艦」と呼ばれている。だが、
専門家からは「どんなにごまかしても、14機のヘリコプターを搭載できる“この大きなやつ”は空母
にしか見えない」との指摘が上がっている。このヘリ空母は「いずも」と命名された。この名前は中国が
侵略された戦争時期に日本海軍が第三艦隊の旗艦として上海に派遣した戦艦(出雲)にも使用されている。

こうした日本の動きに対し、中国国防部新聞(報道)事務局は7日、環球時報の取材に応じ、
「我々は日本の絶え間ない軍備拡充の動きに注目している。日本の動向に対し、アジアの隣国や
国際社会は高度に警戒すべきだ。日本は歴史を鑑とし、専守防衛を堅持し、平和発展の道を歩む
約束を厳守しなければならない」との見解を示した。

だが、日本にとって「歴史を鑑とする」ことは困難になってきているようだ。日本メディアは同日、
軍国主義の象徴である旭日旗について、「日本政府は日章旗と同様に日本の象徴として扱い、
国際的な場面で使用しても問題ないとの考えを示す見解を起草中だ」と報じている。

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/356131/
以下、2ちゃんねるの反応
1 名前:ケンシロウとユリア百式φ:2013/08/06(火) 23:17:13.37 ID:???
殻を割ったニワトリの卵の中身を透明な容器に入れてひよこにふ化させる実験に 千葉市の高校教諭が成功し実験で使う卵を死なせずにふ化の様子を詳しく観察する学校の授業などに応用できると期待されています。

実験に成功したのは、千葉市中央区にある県立生浜高校の田原豊教諭(60)です。高校の生物の授業では殻を割ったニワトリの卵を使ってひよこにふ化する様子を観察しますが、成長の過程で死んでしまうため田原教諭は命を奪うことなく観察ができないか30年間にわたって実験を続けてきました。

田原教諭が実験を続けた結果、殻を割った卵の中身を通気性のよいラップフィルムや プラスチック製のコップで作った容器に入れ温度や湿度をある条件に保つことでふ化させることに成功しました。この方法で、去年6月に初めて誕生したひなは順調に成長していて、ふ化の成功率も50%を超えるようになったということです。

この実験をまとめた論文は高校の生物の教諭で作る日本生物教育会で最高賞の「金賞」が贈られることになりました。田原教諭は「貴重な卵が割れた場合でもこの技術を使うことで命を救うことができると思う」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130806/k10013569661000.html
以下、2ちゃんねるの反応
1 名前:西独逸φ :2013/08/07(水) 06:43:27.83 ID:???0
大阪府四條畷市は6日、アダルトビデオに出演して現金を受け取ったとして、田原分署の男性消防士(20)と消防本部警備課の男性消防士(20)を、地方公務員法(営利企業等の従事制限など)に基づき停職6カ月の懲戒処分にした。

市によると、2人は昨年8月、神戸市の須磨海水浴場で、見知らぬ男から「いい体をしている」「女性との性行為を撮らせてもらえないか」と声をかけられ、近くのマンションでアダルトビデオの撮影に出演。今年3月までに同性愛者向けのDVDなどにそれぞれ計2〜3回出演し、計7万円を受け取ったという。

2人は「何度も断ったが何度も誘ってきた。一般に出回ることはないと言われ、安心して行ってしまった」
と説明しているという。7月26日に告発文とDVDのコピーなどが消防本部に郵送されて発覚した。

http://www.asahi.com/national/update/0807/OSK201308060183.html
以下、2ちゃんねるの反応

2013年08月06日

1 名前:そーきそばΦ:2013/08/06(火) 18:41:03.09 ID:???0
「近所のスーパーからサバ缶が消えた」「サンマ缶ばかりだ」―――ツイッターで「サバ缶」がスーパーで買えなくなったという報告が相次いでいる。実際に都内のスーパーに問い合わせると売り切れていたり、一人一缶のみという制限がかかっていたりするところもある。テレビ番組のダイエット特集で、サバ缶を食すと、やせるホルモンが大量に出る可能性がある、などと説明したのが原因のようで、納豆、バナナに続くパニックに発展しそうな気配もある。

■「やせるホルモン」を出す細胞を刺激する食材と説明
サバ缶が売れまくる原因になったとされる番組は2013年7月30日放送の朝日放送「たけしの健康
エンターテインメント!みんなの家庭の医学」の特集「やせるホルモンで病の元凶【肥満】を解消SP」。
まず、スリムな人が多いという山形県村山市の食生活を紹介し、スーパーで買い物をする人の特徴は
サバ缶を買うことであり、サバ缶を使った料理を市民はたくさん食べているとした。

スタジオに登場した肥満治療の第一人者、小田原雅人東京医科大学主任教授は、どんな人の身体の
中にもあるホルモン「GLP―1」がその鍵になると説明した。「GLP―1」は必要以上の食べ過ぎを抑えて、
糖分が腸で緩やかに吸収される働きを持つ「やせるホルモン」であり、小腸を刺激する食べ物を摂ること
によって分泌が促進する。その食べ物とは、食物繊維と、サバ缶だと説明した。画面にはマルハの
「サバの水煮缶」が出た。鯖のような脂の乗った青身魚はEPA、DHAが豊富に含まれていて、
このEPAが「GLP―1」を出す細胞を刺激するのだという。

この番組は「やせる努力をしなくてもやせられる物質が存在する」などと煽っていたため、ダイエットに
興味のある人たちはすぐに飛びついてしまったようだ。ネットではすぐに「サバ缶でやせられるらしい」
という情報が飛び交い、放送の翌日からはスーパーのサバ缶が見る見る売れていったようだ。そして
13年8月6日のツイッターには、「スーパーからサバ缶が消えたらしいね」「品薄で申し訳ありませんって
紙が貼ってあった」「サバ缶いつもあるワゴンはサンマばっかりでしたw」などといったつぶやきが出ている。

http://www.j-cast.com/2013/08/06180960.html?p=all
以下、2ちゃんねるの反応
1 名前: レッドインク(大阪府):2013/08/06(火) 17:12:47.47 ID:pYQFrcmF0
1アユの塩焼きホットドッグが人気 京都の水族館
アユの塩焼きを挟んだホットドッグが京都水族館(京都市下京区)のカフェで人気だ。1個500円。土日は200個、平日でも100個が売れている。

企画展「釣りキチ三平と魚たち展」にあわせた9月1日までの限定メニュー。 頭からほお張ると、塩味や香ばしさとパンの甘みが意外にマッチする。

京都の夏の風物詩として知られ、三平も作品で友釣りを楽しんだアユ。
「魚たちがすむ豊かな自然を味覚でも知ってほしい」と職員が考案したという。

http://www.asahi.com/national/update/0806/OSK201308060034.html
以下、2ちゃんねるの反応
1 名前: 膝十字固め(岐阜県):2013/08/06(火) 08:36:58.11 ID:ENeXGhnE0
「日本人、体にいい福島産さくらんぼを食べろ」 放射能からめた芸人暴言コントに韓国紙「大喝采」
サッカー日韓戦で起こった「横断幕」騒動をめぐり、韓国のテレビ番組でタレントが「日本応援団に福島産さくらんぼを送ったよ」などと原発事故にからめて日本を揶揄するような「ネタ」を演じていたことがわかった。

番組は韓国の公共放送局KBS2で2013年8月4日に放映された「ギャグコンサート」だ。この日は、韓国人お笑いタレントのカク・ポムさん(26)が出演し、さっそく日韓戦に関する漫談を始めた。

番組の模様を報じたスポーツ朝鮮、東亜日報など韓国各紙によると、カクさんは、「韓日戦、韓国は負けたけど両チームとも応援する姿がよかったね」と語り始め、「日本応援団は旭日旗まで振りながら応援していた。そこで私は彼らにプレゼントを贈ったよ」 と、懐からさくらんぼを取り出した。

「体にいい福島産さくらんぼだ」さくらんぼといえば、福島県の名産品の1つだ。福島第1原発事故と絡めて
放射能入りといいたいらしい。ちなみに福島県産さくらんぼについては、県が正式に「安全宣言」を出している。

この「ギャグ」に会場は大爆笑となった。そこで共演者が「私も食べよう」と手を伸ばそうとすると、カクさんは
それを止め、「『身土不二』(地元の食材が地元の人間には相性が良い)って言うでしょ? これはあの人たち
だけで食べなきゃいけない」

風評被害に苦しみながら、地元農業の復興に力を注ぐ関係者の傷口にまさに塩を塗るような発言だ。
しかしこの返しに、カクさんにはさらに大きな喝采が巻き起こったという。

韓国メディアは、「無礼な日本サポーターにきつい一刺し」などと、そろってこのネタを好意的に報じている。
ネット上では「いくらなんでも対外的に危ない発言だ」と批判する声もあるというが、 「風刺ギャグで胸がスッとした」
「福島産さくらんぼネタ、痛快だった」などと、韓国内ではおおむね好評のようだ。

http://www.j-cast.com/2013/08/06180865.html
以下、2ちゃんねるの反応
1 名前: 膝十字固め(徳島県):2013/08/06(火) 14:29:02.09 ID:ZDH2PePj0
1
地元のローソン行ったんやけど、店を目の前にして、私は車を降りる事が出来ませんでしたwこれ全部…。
http://twitter.com/zako1215/status/364479417151524864
以下、2ちゃんねるの反応
1 名前: トペ スイシーダ(北海道):2013/08/06(火) 10:23:20.94 ID:SjY3jliT0
1直接口をつけて飲んだペットボトルの飲み残しに注意が必要です。

5日も全国512地点で、30度以上の真夏日を記録した日本列島。この時期、熱中症を防ぐため、こまめな水分補給が欠かせない。行き交う人たちの多くが常備しているのは、ペットボトル飲料だった。街の人は、「(ペットボトルを持ち歩いている?)持っています」、「飲み物を常に持っています」などと話した。

しかし、このペットボトルは、油断するとあることが起きてしまう。「直接口をつけてペットボトルを飲む」
行為で、口の中にいる細菌が液体に入り込み、増殖するという。どのくらい増殖するのか、
ニュースJAPANで実験を行った。

用意したのは、500mlの麦茶、スポーツドリンク、そしてコーヒー牛乳のペットボトル。
実験中は歯を磨かず、それぞれ購入直後、4時間後、8時間後の3回、1口ずつ直接、ペットボトル
に口をつけて飲む。そして、3種類のペットボトルを、温度と湿度を一定に保つ機械へ入れた。
真夏日を想定し、温度は30度、湿度を60%に設定した。

8時間後のペットボトル飲料は、においは開けた時と変わりなく、見た目も変わらないように見えた。
果たして、結果はどうだったのか。

エフシージー総合研究所の橋本一浩博士は「4時間後、8時間後、あと24時間後で検査をしてみたん
ですけども、時間変化とともに、どんどん(細菌が)増加していく」と話した。8時間たったペットボトルを
調べると、麦茶とコーヒー牛乳から、一般細菌が検出された。さらに、24時間後に調べると、細菌が
麦茶はおよそ50万個、コーヒー牛乳はおよそ1,600万個と、さらに急激な増加が見られた。

東京家政大学生活科学研究所の藤井建夫所長は「口から、あるいは食べ物がね、一緒に入って、
それが原因となりますので。できればコップに(移して)飲むなどしてね。暑い季節ですので、
ある程度、短い時間で飲みきるというようなことが大切かなと思いますね」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130806-00000250-fnn-soci
以下、2ちゃんねるの反応
このブログについて。
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索





Archives
Recent Comments