2010/11/29 (Mon) 15:26
しばらく、ぱたんキュ~状態で更新しておりませんでしたが、久々に豆知識コーナー。

非常口のデザインは実は世界共通なのです。
日本人デザイナーの太田 幸夫 氏が手がけているこのロゴは、最初1982年に採用されました。
その後、国際標準規格であるISOに1987年に組み込まれ(ISO 6309「安全標識」)標準規格になりました。
緑と白の2色で構成されていますが、緑は赤の補色で火事になっても見やすいことと、煙を吸い込むと視野が黄色く変化するそうで、そのような症状に襲われても容易に判断できるためだそうです。
ちなみに2つのデザインがあります。
・緑地に白抜きで描かれたもの
・白地に緑で描かれたもの
緑地に白は非常口の場所を表し、白地に緑は非常口にたどり着くまでの通路・経路を表すものです。
つまり、緑地の方が非常口に近いということですね。
非常口のデザインは実は世界共通なのです。
日本人デザイナーの太田 幸夫 氏が手がけているこのロゴは、最初1982年に採用されました。
その後、国際標準規格であるISOに1987年に組み込まれ(ISO 6309「安全標識」)標準規格になりました。
緑と白の2色で構成されていますが、緑は赤の補色で火事になっても見やすいことと、煙を吸い込むと視野が黄色く変化するそうで、そのような症状に襲われても容易に判断できるためだそうです。
ちなみに2つのデザインがあります。
・緑地に白抜きで描かれたもの
・白地に緑で描かれたもの
緑地に白は非常口の場所を表し、白地に緑は非常口にたどり着くまでの通路・経路を表すものです。
つまり、緑地の方が非常口に近いということですね。
PR
Comment
カレンダー
07 | 2013/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(07/29)
(07/06)
(07/04)
(07/04)
(06/13)
ブログ内検索
最新トラックバック
最古記事
(05/08)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
最新コメント
[04/10 inovia]
[04/10 Ronaldo]
[08/19 Nameless]
[04/27 inovia]
[04/27 ?]