「I、D、Z ~LEGEND "Z"」
巨大勢力"アイドル"との戦い「メタルレジスタンス」を軸にライブが進行していく3部作の最終回。
※詳しくは前回・前々回のライブレポート記事をご覧ください。
10/6 BABYMETAL ワンマンLIVE「I、D、Z~LEGEND "I"」
http://ameblo.jp/waffle-b/entry-11379551954.html
(わっふる・ブログAmeba版)
12/20 BABYMETAL「I、D、Z ~LEGEND "D" SU-METAL聖誕祭」
http://ameblo.jp/waffle-b/entry-11432737360.html
(わっふる・ブログAmeba版)
待ちに待った、そして解散するのかドキドキしながら臨んだ3部作の最終章。
ひとことで言うなら今回も最高でした。
前回以上に女性ファンが増えていてビックリ。
制服を着た女子高生や、コスプレした方。
キツネや鬼のお面をつけた方やライブ慣れした強面な方など多種多様な人が入り乱れてました。
ステージは前回同様の2階層構造になっており2階層部中央にはセリが設けられており効果的な演出に使用されていました。
他にもスクリーンを使った映像による演出、火薬による爆発、何本も立ち上る炎の柱、レーザー光線などによる演出も盛りだくさんでした。
私は下手(しもて)の2、3列目で見ていたんですが毎度の事ながら凄いモッシュとなっており、クラウドサーファーも多数目撃しました。
30人くらいは頭の上を通っていったんじゃないでしょうか?
ステージと客席の間のスペースにはクラウドサーフィンしてくる人をキャッチするためのスタッフが数人配置され、右に左に移動しては変な落ち方して頭を打たないようにキャッチするのに必死になっていました。
アレは洞察力、行動力、腕力の3つを備えてないと務まらない仕事ですね(^▽^;)
今回は開場から開演までのBGMに"LUNA SEA"の「END OF SORROW」、"X"の「WEEK END」、さらに"ゴールデンボンバー"の「女々しくて」なんかも流れてました(笑)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
■セットリスト■
-Story1-
M1 イジメ、ダメ、ゼッタイ
M2 いいね!
M3 君とアニメが見たい~Answer for Animation With You
-Story2-
M4 おねだり大作戦(BLACK BABYMETAL)
-Story3-
M5 タイタル未定(SU-METALソロ)
M6 ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト
M7 Cath me if you can
M8 ド・キ・ド・キ☆モーニング
[ENCORE]
-Story4-
EC1 ヘドバンギャー!!
-Story5-(スクリーン映像のみ)
[DOUBLE ENCORE]
WEC1 BABYMETAL DEATH
WEC2 イジメ、ダメ、ゼッタイ
-Story6-
※前回・前々回同様、途中にある「Story」は巨大勢力"アイドル"との戦い「メタルレジスタンス」のストーリをスクリーンで流す演出です。
ヘドバンギャー通常盤ジャケットみたいな感じのイラストを使っての映像。
では以下から細かいレポート
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
-Story1-
むかし昔、巨大勢力"アイドル"と勇敢に戦った少女がいた。
戦いの末、少女の魂は紅の炎となり7日間に渡って燃え続けた。
そして少女の魂は"キツネリス"によって導かれ、聖なる炎に包まれた女神が再び蘇る。
このStoryでは「風の谷のナウシカ」の劇中歌「ナウシカ・レクイエム」をメタル風にアレンジした曲が流れていました。
メタルの神が「キツネ様」という"BABYMETAL"の世界観と「風の谷のナウシカ」の主人公「ナウシカ」が連れていた動物が「キツネリス」という事で上手くネタを盛り込んできてました。
毎度毎度良く考えるな~と感心します♪
M1 イジメ、ダメ、ゼッタイ
2階層部のセリから前回の最終回で十字架に張り付けられ火刑に処された"SU-METAL(中元すず香)"が登場。
盛り上がりのタイミングに合わせて十字架から離れ、階段を下りて"YUIMETAL(水野由結)"&"MOAMETAL(菊地最愛)"と激しいパフォーマンスを見せてくれました。
しょっぱなからこの曲を持ってきた事にビックリ!
そして早速クラウドサーフする方が数名。
M2 いいね!
ラップパートは今会場である「Zepp Tokyo」に変更
M3 君とアニメが見たい~Answer for Animation With You
下手(しもて)に居たので"ゆいちゃん"コール多数(笑)
-Story2-
"SU-METAL"を危機に追いやってしまった事を深く反省し仇(かたき)を討つため巨大勢力"アイドル"の聖地(エルサレム)である"A-KIBA"へと向かう"YUIMETAL"と"MOAMETAL"
"SU-METAL"を欠いて絶対絶命の2人に「郷に入れば郷に従え」というキツネ様のお告げが聞こえ、自らの力で"ブラックベビーメタル"に変身し「おねだり大作戦」を行う。
相変わらずストーリーの作りが素晴らしいですね。
メタルっぽくないこの曲をストーリーに入れる為、
1回目はパーティーではしゃぎ過ぎて"チェケラッチョコ"を食べて変身。
2回目は"A-KIBA"の洗礼を受けて変身。
そして、3回目は「郷に入れば郷に従え」というキツネ様のお告げに従い自らの意思で変身とか上手いなぁ~。
M4 おねだり大作戦(BLACK BABYMETAL)
相変わらずの可愛さ。
これを見てニヤけない人はそうそういないと思います。
"ゆいもあ"の可愛さは異常
-Story3-
心の中に存在するもう1人の自分に気づき始めるSU-METALはキツネ様がもたらしたパワーによって人を超えた神に近い存在へ変わっていくのであった。
時空を超えたSU-METALの命の鼓動が天空を紅に染める。
これまたワクワクするストーリー。
こういったストーリー無しでかっこいいメタル曲のみやれば良いって人もいますが、このストーリ私好きなんですよね。
M5 タイタル未定(SU-METALソロ)
前々回の「LEGEND "I"」で初披露され前回の「LEGEND "D"」ではやらなかった"SU-METAL"のソロ曲。
「紅」とか「紅の騎士」とか言われてる曲ですね。
この曲は完成度高くて感動しますね。
重低音のギターサウンドに2バスのドラムの心地よいリズム。
要所要所でのピアノやストリングスに"SU-METAL"の透き通る声という最強の曲!!
ギターソロの部分では2階層部のセリから"SU-METAL"と背格好が同じくらいで同じ衣装を着た鉄仮面の少女(心の中に存在するもう1人の自分)が登場し"SU-METAL"と熱いバトルを繰り広げるというパフォーマンスがあって凄い熱狂しました。
M6 ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト
ライブではイントロの溜めが長いのでワクワクを掻き立てられます♪
M7 Cath me if you can
ついに初披露!
曲の冒頭ではキツネのお面をつけて登場。
ひとことで言うなら「カワイイ」
「見つけてごらん」と言わんばかりに鬼さんを小馬鹿にするような3人のおどけた表情が何ともいえず可愛らしい(≧▽≦)
今回初という事で私を含めヲタはどこで掛け声入れるか戸惑いましたね。
鬼さんの台詞を入れてくのか、それとも"ゆいもあ"のスクリームに乗っかってくのか。
M8 ド・キ・ド・キ☆モーニング
恒例となったライブ限定のロングイントロでは手拍子でノリノリに♪
曲終わりに「see you~♪」と退場する3人。
[ENCORE]
手拍子からのアンコールで沸く会場
スクリーンにカウンターが表示され残り時間を示すカウントダウンがスタート。
海外ドラマ『24 -TWENTY FOUR-』風な感じ。
-Story4-
来たるべきハルマゲドンに向けて"BABYMETAL"は聖戦の場所となる"フライングVの丘"へと向かう。
キツネ様は最後の聖戦に向けてギターの神、ベースの神、ドラムの神を降臨させ"BABYMETAL"にさらなるパワーを与える。
残された時間はあと僅か。神の降臨に永遠はない。
いよいよ聖なる戦いの最終章が始まる。
メタルレジスタンスもいよいよ大詰め。
カウントダウンがはじめって"BABYMETAL"の活動期間のリミットも近い事を暗示させられますね。
EC1 ヘドバンギャー!!
最強のメタル楽団登場という事で生バンドでの「ヘドバンギャー!!」
生演奏だと感動もひとしお。
会場のボルテージもMAXといった感じで盛り上がってました。
ラストは2階層部の銅鑼(ドラ)を"SU-METAL"が鳴らし、勢いよく幕が下りるという流れでした。
-Story5-(スクリーン映像のみ)
勢いよく下りてきた幕には"BABYMETAL"のロゴとさきほどのカウンター。
そのカウンターの表示がゼロになってしまい、ロゴが崩れていくという映像が流れ会場は騒然とし悲鳴やざわめきが…。
「嫌だ~」
「嘘でしょ?」
「マジで終わっちゃうの?」etc…
まさか今回では終わらないと思っていましたが、追い打ちをかけるように客電(客席の照明)までついちゃったので本当にこれで終わりかと思ったら凄く悲しくなりましたね。
どこからともなく「BABYMETAL」コールが発生し会場全体が1つになると客電が再び消灯。
そして場内のコールに反応するように、鼓動を打つ様に蠢く(うごめく)スクリーン。
会場のコールは大きくなり鼓動もその速度を増していき、囁くような声で「We are~?」という声が繰り返される。
それに応えるように「BABYMETAL」と叫ぶ場内。
次第に「We are~?」と囁く声も大きくなりスクリーンのロゴが再生。
ゼロになったカウンターの数字が狂ったように増えていき白い幕が下ろされると真っ白な衣装を身に纏った"BABYMETAL"が登場。
[DOUBLE ENCORE]
WEC1 BABYMETAL DEATH
生バンドの「BABYMETAL DEATH」良いですね~(o^-')b
この曲ギターソロの部分凄いカッコ良いんですよね。
新たに再生したという事で今までの黒を基調とした衣装とは真逆の真っ白な衣装を身に纏った"BABYMETAL"のギャップに感動。
WEC2 イジメ、ダメ、ゼッタイ
真っ白な衣装を身に纏った状態で披露する本日2度目の「イジメ、ダメ、ゼッタイ」ではイントロのピアノ部分で語られるセリフが「LEGEND "Z"」仕様にバッサリ変わってました。
「私たちは新たな命を手に入れた。でも永遠には続かない命。だから命がある限り歌い続ける」といった感じ。
白衣装になってから炎の柱ガンガン上がるし、火薬を使った爆発やレーザー光線による演出も素晴らしくて最高に盛り上がりました!
ラストは「Take care your neck! See you!」という挨拶をして退場。
-Story6-
「LEGEND "Z"」
ZEROから始まる誕生と、ZEROへと向かう終焉の物語。
BABYMETALは新たな命を授かった。
しかし、永遠には続かない。
残された時間は短い。
"I"は「Introduction」
"D"は「Death」
そして"Z"は前回の記事で私が予想した「Zero」が正解だったという結果。
「サードインパクトで無=ゼロ(Zero)になってもまた新たな生命が誕生する」という考えもあながち間違ってなかったですよね♪(ちょっと嬉しいw)
そしてワンマンライブ開催決定の告知。
6月30日に「NHKホール」で行うとの事。
「破滅に向かって」というサブタイトル的なものも映し出されていました。
「破滅に向かって」と言えば「X」が東京ドームで行った「東京ドーム3Days」公演ですよね。
この映像に私も含め会場は大歓声。
"BABYMETAL"公式ホームページに載せられた『「神の降臨に永遠はない」、キツネ様の黙示録に記された、来るべきX-DAYに向けてカウントダウンは始まっている』という文章にあるように「期限付き」という事ですが、もうすこし彼女たちの活動を見守れるという流れに大満足です。
さらに"さくら学院"公式ホームページでは以下のように職員室からお知らせが出ていました。
==以下転載==
梅花の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、本日2013年2月1日 重音部BABYMETALのライブ公演におきまして、BABYMETALは、中等部3年 中元すず香(生徒会長)の卒業後も引き続き活動を
継続することを発表いたしました。
BABYMETALはさくら学院の重音部内のユニットとしてこれまで活動してきましたが、中元すず香の卒業を機に、さくら学院の重音部という枠組みから卒業し、
1アーティスト“BABYMETAL”として、次のステップへ新たなスタートを切ることになりました。
水野由結、菊地最愛におきましては、さくら学院在学中ですが、本人達の意思を尊重し、更なる成長を目標に、BABYMETALの活動を《課外活動》として引き続き継続していくことを決定致しました。
さくら学院としましては、成長期限定という限られた時間の活動の中から、
独り立ちしていくユニットが生まれていくことをとても嬉しく感じております。
御父兄の皆様には、引き続き、さくら学院メンバー及び、BABYMETALへの暖かい御声援をどうぞ宜しくお願い致します。
2013年2月吉日
さくら学院 教員一同
=====
ホント"BABYMETAL"のライブは1つのショーを見ているような感覚になるくらい完成度高いですね♪
ストーリーもしっかりしてるし、それに合わせた選曲やパフォーマンスも最高です。
心の中に存在するもう1人の自分と戦う"SU-METAL"とか"客電"つけてこれで終わり的な空気かもしだしたり…素晴らしいとしか言えないです。
"BABYMETAL"に興味もった人は是非ライブにいく事をオススメします。
現場に行った人だけが味わえる楽しみがたくさんあります♪
という訳で以上"BABYMETAL"ライブレポートでした('-^*)/
BABYMETAL、デビュー3カ月で解散?
ベビメタZeppライブ、純白衣装で復活&活動延長発表
http://natalie.mu/music/news/84194
(ナタリー)
BABYMETAL、ZEPP TOKYOワンマンで2500人が終焉と再生のストーリーに熱狂!
http://mfound.jp/news/sp/e/016724.html
(mFound entertainment)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
■グッズ■
今回もクオリティの高いグッズばかりでしたね♪
ただ種類が多いのでお金が…(^▽^;)
「I、D、Z~LEGEND "Z"」記念Tシャツ
「I、D、Z~LEGEND "Z"」記念タオル
「カラフルキツネさん」Tシャツ
「IDZ 」Tシャツ
「フライングキツネ」パーカー
「I、D、Z~LEGEND "Z"」記念BACKSTAGE PASS仕様ステッカー
「ラバーリストバンド」
出口で配られたフライヤー
販売開始時間を30分も過ぎてからの販売で前回の二の舞になるかと思いましたが、スタッフの数が増えていたので開場時間には捌けてました。