社会
|
|
日本列島は14日も厳しい暑さが続き、西日本を中心に35度以上の猛暑日は160地点に上った。12日に国内観測史上最高の気温41・0度を記録した高知県四万十市は38・6度。5日連続の40度超えはならなかったが、日本三大清流の一つで、市内を流れる四万十川は水温が上がり、水不足が深刻化。「日本一暑い町」で盛り上がる一方、漁業関係者らを悩ませている。
記事全文広告:
ニュース
- 名産アユ消えた 四万十ピンチ「大量死したのでは」 [ 8月15日 ]
- 米が育たないかも…農協支所長「深刻な水不足」 [ 8月15日 ]
- 江川崎 最高気温記録のアメダスが観光スポットに [ 8月15日 ]
- 大阪も東京も暑い ミナミ地表は58度!? [ 8月15日 ]
- あまりの暑さで冷却スプレーまいたら…車内爆発 [ 8月15日 ]
- 死の流星観察ドライブ 走行中ドア開け長男転落 [ 8月15日 ]
- 米ヘリ16日運用再開 墜落原因「特定されてない」 [ 8月15日 ]
- ストーン監督“基地は不要” 名護市長を激励 [ 8月15日 ]
- 年収800万円超でサービス残業“青天井” [ 8月15日 ]
- 安倍首相玉串料奉納 終戦記念日靖国参拝は見送り [ 8月15日 ]
- 菅氏「問題ない」刑事責任否定 原発事故告発で文書 [ 8月15日 ]
- NHKクルー機材奪われる ペルーで撮影中に強盗 [ 8月15日 ]
- 動画サイトで話題 電車に落雷?多摩川付近で12日 [ 8月15日 ]
- 北陸新幹線PRゆるキャラ 石川県が名前公募 [ 8月15日 ]