さくら動物病院太田市のマイクロバブルシステム

群馬県太田市 さくら動物病院|犬の耳のケア

太田市さくら動物病院では、犬のケアの仕方についてよく質問を受けます。特に初めて犬を飼う方は、分からないことも多いですよね。当院がオススメの、犬のための情報サイトから、色々な知識をご紹介いたします。

 

 

おでかけ犬の耳のケア
健康な犬の耳は、悪臭、耳垢(みみあか)、無駄毛がなく、もちろんダニなど寄生していません。垂れ耳の犬種では特に耳の中が不衛生(ふえいせい)になりやすいので、飼い主がきちんと耳のケアをしてあげましょう。

 

 

おでかけ犬の耳のチェック
ケアの前にまず犬の耳の中をチェックしましょう。健康な犬の耳は悪臭、耳垢(みみあか)、黒ずみ、炎症(赤くはれてただれていること)などが見られません。もし犬の耳に以下に述べるような異常が見られる場合は、さまざまな疾患の可能性が考慮されますので、一度獣医さんに診てもらった方がよいでしょう。なお、チェックするとき耳を上に引っ張ると痛がるので後方に軽く引き寄せる感じで行ってください。

 

 

おでかけ犬の耳のケア 実践編
犬の耳掃除の方法は、表面部分は脱脂綿(だっしめん)にイヤーローション(ペットショップなどで購入可)をつけて指でふき取ります。奥のほうは綿棒や鉗子(かんし=物をつかんだり引っ張ったりしたりするのに使用する医療器具)にローションをつけてケアします。外耳道(がいじどう=鼓膜と外界とを結ぶ管)は直角に曲がっているので鼓膜を傷つける心配は少ないですが、嫌がっているのに無理にケアしようとすると暴れて耳の中の皮膚を傷つける恐れがあります。なお、犬の耳の中の毛は、人間の鼻毛と同じように適正量というものがあります。あまりに密生している場合ははさみなどを使って飼い主がカットしてあげましょう。

 

犬の耳チェックは毎日、掃除や毛のケアは2週間に一度くらいを目安にしますが、バセットハウンド、ビーグル、ゴールデンレトリバーなど垂れ耳の犬種は1週間間隔で耳掃除やケアを行っても良いでしょう。ただしあまり頻繁にケアしすぎると逆に耳の皮膚を傷つけて炎症や化膿(かのう)し、外耳炎の原因になりますので強さや頻度に留意してください。

 

 

【参考:子犬のへや】

 

 

〜当院概要〜
〒373-0853
群馬県太田市新井町577-8

 

電話番号:0276-60-1851
FAX番号:0276-60-1851