さくら動物病院太田市が行うCTスキャナー情報

太田 さくら動物病院|猫の爪とぎのしつけ 1

太田市のさくら動物病院では、しつけの相談をされることがあります。特に初めて猫を飼う方は、しつけに悩みますよね。当院が見つけた、猫のしつけに役立つ情報をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

猫にとっての爪とぎは、本能に刻印された行動プログラムと言っても過言ではありません。「いかにして爪とぎやめさせるか?」ではなく、「いかにして家を破壊しないように爪とぎをさせるか?」という観点が重要になります。

 

 

おでかけ猫はなぜ爪とぎをするのか
 ・爪で対象物を傷つけ、肉球に存在する「臭腺」から発せられる自分のニオイをこすりつけることで、縄張りを主張している
 ・ほかの猫との喧嘩に巻き込まれた時のために、武器の整備をしている
 ・大きな犬などの危険な外敵に出くわしたときに、あらかじめ爪を研いであると木に登りやすい
 ・背伸びを兼ねてストレッチをしている

 

このように、猫が爪とぎをする理由は、野生生活をしていた頃の影響が強く、本能に根ざしているといってもいいでしょう。猫の爪は内側と外側の二層構造になっており、内側のクイック(quick)と呼ばれる部分には神経と血管が通っています。
猫は爪とぎをすることで、古くなった最外層をはがし、常に新しい爪をむき出しにしています。

 

猫にとっての爪とぎは、トイレに行くのと同じくらい生理的で当たり前のことですから、やめさせることは困難です。しかし猫に自由に爪とぎをさせてしまうと、部屋中がボロボロになりますし、また特に集合住宅においては、爪とぎの音が壁を通して騒音になりますので、望ましくありません。ですから猫の爪とぎのしつけが必要となります。

 

おでかけ猫が好きな爪とぎの場所は?
猫に自由に爪とぎをさせてしまうと、部屋が傷だらけになり、また集合住宅では騒音の問題が上がるでしょう。しかし、爪とぎは猫の本能ですから、爪とぎをやめさせることは不可能です。ですので、猫が自由に爪を研いでもよい場所を設けてあげるのが必要です。

 

 【猫にとって理想的な爪とぎ】
  ・高さと安定感がある
  ・節目が縦方向
  ・引っ掛かりが良い
  ・またたびなどの匂い付き
  ・新品よりもぼろぼろで使い込んでいる方が良い

 

爪とぎはペットショップやホームセンター、インターネット等で購入することができます。最近の傾向としては、デザインも豊富で段ボール・麻のひもを巻きつけたタワー・ポールタイプが多くみられます。また、キャットタワーの柱が爪とぎになっているものもあり、猫の遊びと手入れ、両方ができるタイプが人気を集めているみたいです。自分の飼っている猫が、どのようなタイプの爪とぎを好むか、いくつか試してみましょう。

 

 

【参考:子猫のへや】

 

 

〜当院概要〜
〒373-0853
群馬県太田市新井町577-8

 

電話番号:0276-60-1851
FAX番号:0276-60-1851