瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

父母会

2013年08月12日 03時30分11秒 | Weblog
シズコウでは数年前に廃止された湯茶の接待(正式名称不明)が次第に定着しつつある
夏の大会を草薙で体験することは名誉なことと考えていていまだに多くの学校の父母会は実施している。
シズコウの父母会は練習試合では滅多にネット裏に現れない
練習試合と言えどもネット裏や一塁側応援席には数多くのシズコウファンがいて
ヤジやら批判暴言に耐えられないらしい。
今年は何故か父母会にも通知されない試合があるらしく
対戦校父母会が差し入れる飲料水などを受け取る人物も現れないことがある
そんな時は一塁側ベンチの裏を確認したうえで居なければ
自転車置き場を指して来ればあのあたりに居るはずです。と答えたこともありました、
(選手・父母会への)差し入れなどは当番もいないなら受け取らなくてもよいようだが
シズコウ側に父母会が一人もいない事には招待高父母会に失礼な気もする。
何か暗黙の(明示的かも)了解でもあるような気もしてくる。
父母会には毎年情報源としても大変お世話になっており今年も良好関係を保ちたい(一定の距離を置きつつ)、
私が観戦を始めたころは『父母会には近づかない方がよい』とされていた。
今ではネット裏も選手や父母会にもどしどし質問や意見を投げかける人も現れたようだ。
私個人としては練習も練習試合も学校授業ととらえていて
予定以外はなるべく声を掛けない様にしているつもりだが
それでも何度かは口を出すこともあったように反省している。
公式戦でのヤジはすべしと考えているので反省はありません、?
タイトルは昨年の川根高校のお知らせです、
これによると2011年から廃止されたようです(大会申し合せによりとあります)
なおこの記事は一定期間開示後に削除いたします、時間も過去ログにしてあります。
ジャンル:
その他
キーワード
自転車置き場
コメント (4) |  トラックバック (0) |  この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« 墓参り | トップ | 観戦不能 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (管理2)
2013-08-12 21:39:34
私は野球部もあくまで高校の部活動だと思っています。 ヤジを飛ばしている人は何か勘違いしているだと思います。 OBにもいそうで残念です。
ヤジとゲキ (瀬名川)
2013-08-13 06:02:16
管理2さんこんにちは
ヤジについてはとても長くなります
10年前静岡の地に戻り当初シズコウの応援に行こうと女房を誘ったところ
シズコウはヤジか汚いので嫌だと言って断られました。
私はヤジが面白くてシズコウにはまったいきさつもあり
いまだにシズコウ応援席に陣取っています。
最も目立つのは還暦帽子の一行ですが最近では
いっぱつうってくれ、いっきゅうあればいい が主流でしたがあの方も歳と共に声も衰え静かになってしまいました。
凱歌を上げてや希望の歌もヤジの一種で組織的に行っている訳で
昔翔洋がイチコウだったころは(30年前)『イチコウ倒せ』の合唱にあこがれさえありました。
久保田くんが主将のころ打者に対し『センターマエ』と言っていた友人に何故センターマエって言うのと聞いたことがありました、答えは
センターマエって言っておけばいいんだよ でした
ツヅケ、走れなどもその時覚えた『ヤジ』です
とは言え、時代も変わり応援も変わってきました、還暦軍団も(私も)歳を召されずいぶんと大人しくなってきました
私に言わせるとチト寂しい
本文にも書きましたがこの記事は二三日中に削除しますのでこのコメントも読めなくなります
ヤジとゲキについてはまたいずれ本文に投稿するかもしれません。
Unknown (管理2)
2013-08-13 10:18:40
瀬名川様
ゲキは良いと思うのです。

近年遠方に引越してネット裏にもほとんど行かないので雰囲気はわかりませんが、昔は気を萎えさせる「この子はやっぱ使えないなあ」的なヤジ?も時々あったのです。
やってるのは選手と監督で、あなたは部外者でしょと思ったものです。
なあるほど (瀬名川)
2013-08-13 13:57:54
うちの女房もそれらしきことを言っていたような?
私は経験ありませんでした、
専ら球審の判定批判だったように記憶しております。
あれもいかんですね返って印象を悪くします。

コメントを投稿


コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。

あわせて読む