長崎県のニュース
表示したい都道府県を最大2つまで登録することができます。
- 未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。
- 登録したい都道府県を地図から選択します。
- 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。
※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。
五島で伝統行事のチャンココ
五島市で、伝統の念仏供養の踊り「チャンココ」が始まり、お盆の入りを告げています。
「チャンココ」は800年以上前から五島市に伝わるとされるお盆の伝統行事です。
南方系の流れをくんだエキゾチックな念仏供養の踊りで、県の無形民俗文化財に指定され、鐘の音の「チャン」と、太鼓の縁をたたく音の「ココ」が名前の由来と言われています。
ことしもお盆の入りを迎えて「チャンココ」が始まり、五島市大津地区では、若者たちが花笠に腰みのという独特の衣装をまとって練り歩きました。
若者たちは初盆を迎えた家や商店などを回り、鐘とはやしにあわせて太鼓をたたきながら舞うように踊っていました。
踊りは五島藩の城だった福江城の城門前でも披露され、観光客が足をとめて興味深そうに見物したり、写真に収めたりしていました。
五島では「チャンココ」のほかにも「オーモンデ」や「オネオンデ」などと呼ばれる念仏供養の踊りが各地に受け継がれていて、この時期、島内の各地にかん高い鐘の音が鳴り響きます。
08月13日 17時28分