その他

東京マーケット・サマリー・最終(13日)

2013年 08月 13日 18:10 JST
 
記事を印刷する |
  • Mixiチェック

[東京 13日 ロイター] - 
  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>
         ドル/円   ユーロ/ドル   ユーロ/円 
  午後5時現在  97.72/74  1.3291/95  129.89/93
  NY午後5時 96.90/92  1.3299/01  128.87/91

    午後5時のドル/円は、前日のニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安
の97円後半。日経平均株価 が300円を超す上昇になると、ドル/円も上げ幅
を拡大した。安倍晋三首相が法人税の実効税率の引き下げを検討するよう関係府省に指示
したとの報道を手掛かりに株高/円安となった。ただ、トレンド持続には今晩発表される
7月米小売売上高がまずは重要になるとみられている。

 レポート全文: 
--------------------------------------------------------------------------------
<株式市場>

 日経平均    13867.00円(347.57円高)
         13689.49円─13867.00円
 東証出来高   18億7654万株
 東証売買代金  1兆6391億円
    
    東京株式市場で日経平均は大幅反発し、高値引けとなった。アジア株が総じて堅調に
推移するなか、投資家のリスク選好が改善。法人税引き下げ検討との一部報道を好感した
ほか、6月機械受注が予想ほど減少しなかったことも支援材料となった。もっとも市場参
加者の多くは夏季休暇中で、商いは膨らまなかった。

  東証1部騰落数は、値上がり1482銘柄に対し、値下がりが200銘柄、変わらず
が69銘柄だった。
  
 レポート全文: 
--------------------------------------------------------------------------------
<短期金融市場> 17時13分現在

 無担保コール翌日物金利                0.073%(速報ベース)
 3カ月物国庫短期証券流通利回り            ──         
 ユーロ円3カ月金利先物(2014年6月限)    99.750(─0.005)
                安値─高値     99.740─99.750
    
    無担保コール翌日物の加重平均金利は、13日速報ベースで前日からほぼ横ばいの0
.073%となった。朝方から安定した取引が続いたため。レポレートも横ばい圏だった
。一方、財務省が午前11時半締め切りで実施した2カ月物の国庫短期証券入札は順調に
消化した。前回から落札利回りが低下した。米ドル資金供給オペへの応札はなかった。 

 レポート全文: 
--------------------------------------------------------------------------------
<円債市場> 

 10年国債先物中心限月・9月限(東証)    144.14(+0.10)
                安値─高値   143.91─144.24
 10年最長期国債利回り(日本相互証券引け値) 0.730%(─0.015)
              安値─高値     0.750─0.730%
    
    長期国債先物は続伸した。財務省が正午締めきりで実施した利付5年物の国債入札が
順調だったことを受け、市場で買い安心感が広がった。入札では、最低価格と平均価格が
それぞれ100円07銭にそろい、好不調の目安となるテールはゼロとなった。安倍晋三
首相が法人税の実効税率の引き下げを検討するよう指示したとの一部報道で株価が値上が
りしたが、債券相場への影響は限られた。休暇入りした参加者も多く、先物出来高は2.
2兆円余りにとどまった。
    
    国債先物の中心限月9月限の大引けは、前日終値より10銭高い144円14銭。1
0年最長期国債利回りは0.730%に低下。

 レポート全文: 
--------------------------------------------------------------------------------
<クレジット市場>

 政保債(地方公)10年 4.0─5.0bp
 銀行債(みずほ) 5年 12─13bp
 地方債(都債) 10年 4.0─5.0bp
 電力債(東電)  5年 210─220bp

クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場で、指標のiTraxxJapanシ
リーズ19 は小幅タイト。プレミアムは94ベーシスポイント(bp)と前
日引け(95bp)をやや下回る水準で複数回の出合いを付けた。朝方に発表された6月
機械受注が市場予想を上回ったほか、安倍晋三首相が法人税率引き下げ検討を指示したと
の一部報道を受け、円安・株高が進行し、リスク選好の地合いとなった。

 レポート全文: 
--------------------------------------------------------------------------------
<スワップ市場>
スワップ金利(16時32分現在の気配)

       2年物 0.30%─0.20%
       3年物 0.33%─0.23%
       4年物 0.39%─0.29%
       5年物 0.46%─0.36%
       7年物 0.65%─0.55%
      10年物 0.96%─0.86%

  をクリックしてご覧ください。                  
--------------------------------------------------------------------------------
 
 
写真

時速1290キロの輸送カプセル

電気自動車テスラの創業者が、サンフランシスコとロサンゼルスを30分でつなぐ新輸送システム「ハイパーループ」計画を発表。
  記事の全文 | 関連記事 

注目の商品

外国為替フォーラム

外国為替

  • ドル/円
  • ユーロ/円

株価検索

会社名銘柄コード
 
写真

4─6月期GDPのつまずきは、消費増税論議に微妙な影響を与えかねない。  記事の全文 

外国為替フォーラム

写真
105円台かそれ以上
104円台
103円台
102円台
101円台
100円台
99円台
98円台
97円台
96円台
95円台かそれ以下
*統計に基づく世論調査ではありません。