大阪市内の工事現場で、本名(民族名)でなく通名で働くことを強要されたとして、尼崎市の在日コリアンの男性が、日雇い労働者として雇用した建設業者や元請けの大手ゼネコン、国などを相手に100万円の慰謝料を求めた訴訟の判決が30日、大阪地裁で言い渡される。男性は「本名がアイデンティティーを支えている。通名を強要される痛みを知ってほしい」と話す。被告側は「通名を押しつけていない」などと反論している。
原告の男性は尼崎市の金稔万(キムインマン)さん(52)。訴えなどによると、金さんは2009年9月、日雇い先の大阪市の業者から電話を受け、以前本名で働いたことがある大阪・梅田のビル建て替え工事の仕事を紹介された。その際、業者の担当者は「今回は通名で」と、通名使用を求めた。
金さんは「本名でいきたい」と話し、事務所を訪問。しかし、業者は、金さんのヘルメットに貼られた名前の「きむ」のシールをはがし、「かねうみ」に貼り替えたとされる。
金さんは「通名使用を拒否すれば仕事ができなくなる」と不安に駆られ、この現場で約3カ月半、通名で働いたという。
業者側は、通名の強要はないと反論し、「通名なら(手続き上)すぐ働ける」との打診に金さんが同意したと主張している。また、金さんは元請けのゼネコンに対しては監督責任などを問い、国には事実上通名を強制する人権侵害の救済策を怠ったと訴えている。
-
- 見学できる食品関連工場が増えている。兵庫県内にある人気の工場を訪ねた。(探訪ひょうご食品工場)
-
- いじめや体罰に苦しみ死を選ぶ子どもや、校内の事故で命を落とす子どもがいます。兵庫の被害者と事故・事件の現場を訪ねました。(閉ざされた未来)
-
- 夜明けの風景や、早朝から活動する人らにレンズを向けました。兵庫の「新たな顔」を、動画と併せて伝えます。(朝録)
-
- 農作物の生産現場を訪れ、懐かしさを感じさせる風景や新しい農の姿をクローズアップします。(大地の譜~農の歳時記)
- 神明あかふじ米 兵庫県ジュニア軟式野球選手権大会
- 兵庫県内の少年野球チームが頂点を目指して競い合います。
- 時空レター お預かりします
- 大切なひと宛てに書いた手紙を、神戸新聞販売店が10年後にお届けする無料キャンペーン。