ここから本文です

回答受付中のQ&A

視覚障害者の方々へ質問したいことがあります。全盲者から弱視者の人たちにとって...

benharukuさん

視覚障害者の方々へ質問したいことがあります。全盲者から弱視者の人たちにとっていったいどんなことに不便を感じているかまたどんなサービスがあれば良いか教えてほしいです。

視覚障害者の人に取っていったいどんな製品やサービスがあれば充実した生活をおくれるかできれば教えていただきたいです。私自身も『(22歳)(男)』円錐角膜やら急性水腫などをわずらい不便を要することが多いということとで投稿させていただきました。できれば年齢や性別も一緒にお願いいたします。

補足
(このことに関係のあるご家族の方でも結構ですので御回答願います。)

違反報告

  • 質問日時:
    2013/8/6 16:51:01
  • 残り時間:
    9時間
  • 補足日時:
    2013/8/6 17:28:08
  • 閲覧数:
    67
    回答数:
    2
  • お礼:
    知恵コイン
    25枚

この質問に回答する

回答

(2件中1〜2件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

fukuokaken4421さん

50代に近い男性の全盲者ですが、先程も投稿しましたが携帯電話事情が厳しさを増して来ているのです。
私たち全盲者はパソコンのマウス、スマートホンのタッチパネル、数字がダイレクトにボタンとして採用されているリモコンなどの製品は使えません。
例え使えたとしても見えているか、数字などを勉強しているかのどちらかに過ぎずメーカー側の配慮が必要になってくるのです。
現在競うようにスマートホンばかり開発している携帯電話会社各社ですが、私たちに配慮が足りずauの簡単携帯シリーズに人気が集中、他の携帯電話会社も本腰を入れないと私たち視覚障がい者までauに持っていかれてしまうような状態を迎えています。
そこで私はnttドコモはnec、ソフトバンクは適当な会社にスマートホン以外のバリアフリー製品の携帯電話を開発して貰う作戦に出ました。
今回からnecがスマートホンの開発から撤退、我が国で初の折り畳み方式を採用した技術を武器に、再び誤作動などが一番少ないような携帯電話を開発することが決まっています。
私から言わせればスマートホン社会にしてしまった携帯電話会社各社が悪いと考えている一人、そこで私はスマートホンからタブレット製品に使用を変更、携帯電話とタブレット製品で売り裁いた方がいいのかなと考えているのです。
これで携帯電話とタブレット製品の2代持ち、携帯電話のみ、タブレット製品のみと契約者の選択肢が広がり、どなたにも使いやすい携帯事情になると考えているのです。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2013/8/13 04:12:54

sp5k8g49さん

60代、全盲者の母を持つ娘です。
母は、家電に音声があればと言います。
自分で家事をする時に、タイマーが何分とか分からず困るそうです。

この質問に回答する

このカテゴリの回答受付中の質問

[一覧]
食事中にフォーレの尿回収をするのって、あまりにも非常識ですよね?
職場の健康診断についての質問です。私は、現在介護福祉士として夜勤のある施設に...
生活保護は申請からどの位の期間で受給出来ますか?教えてください。m(__)m
PR
Yahoo!知恵袋のQ&Aアプリが登場! さくさく検索、かんたんに質問や回答ができる! Yahoo!知恵袋アプリ
Tポイントが使える!

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。


お得情報

≪イオン≫のお店で使える!
おトク!なクーポンプレゼント
新築・分譲をお探しなら!
抽選で5千名様アンケート回答にて
ヤマダ3,000Pプレゼントチャンス

その他のキャンペーン

知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する