トップページ科学・医療ニュース一覧福島第一原発 熱中症対策の霧水で汚染か
ニュース詳細

福島第一原発 熱中症対策の霧水で汚染か
8月12日 17時43分

福島第一原発 熱中症対策の霧水で汚染か

福島第一原子力発電所で、12日、作業員10人が、頭や顔を中心に放射性物質で汚染されていたことが分かり、東京電力は、熱中症対策として設置している装置の霧状の水が、原因の可能性があるとみて調べています。

12日午後0時40分ごろ、東京電力の男性作業員10人が、敷地を出るときに、放射性物質による汚染を調べる検査を受けたところ、頭や顔を中心に汚染されていたことが分かりました。
汚染は、1平方センチメートル当たり最大で19ベクレルと、社内の規定する値のおよそ5倍ですが、作業員の体調などに変化はなく内部被ばくもないということです。
10人は、検査を受ける前に、福島第一原発の作業の拠点になっている免震重要棟の前でバスを待っていて、免震重要棟の付近では、熱中症対策として、装置で霧状の水を発生させていたということです。
また同じ頃に、免震重要棟の前にある空気中の放射性物質を測定する機器で警報がなったほか、10人はいずれも屋内で作業をしていたということです。
東京電力は、霧状の水の供給元になっている浄水場の水を調べ、放射性物質は検出されませんでしたが、装置の霧状の水が、原因の可能性があるとみて調べています。

[関連ニュース]
k10013723491000.html

[関連ニュース]

  自動検索

汚染水対策の地中の壁 機能せず (8月10日 21時46分)

汚染水 保管や抜本的な対策が課題に (8月10日 4時31分)

このページの先頭へ