記録的大雨で県内にも被害 (2013年08月09日 19:02 更新)
これまでに経験した事の猛烈な雨により、盛岡と紫波の一部地域に非難勧告が出されているほか土砂崩れや道路の冠水床上浸水が相次いでいます。
盛岡地方気象台によりますとレーダー解析で正午まで1時間に雫石町付近ではおよそ100ミリの猛烈な雨を観測しました。最大1時間雨量は昼前後に観測され雫石で78ミリ紫波で71ミリ花巻市大迫町で63.5ミリといずれも観測史上最大の猛烈な雨となりました。降り始めから午後5時までの24時間雨量は雫石で8月の1ヶ月の降水量を超える262.5ミリと観測史上最大を記録。紫波で8月の観測史上最大の211ミリを観測しました。
この大雨で道路の冠水や通行止めが相次いでいます。雫石町の国道46号線ではあふれた水が川のように流れ道路が陥没するなど車が立ち往生しました。この中には大雨で運休となった秋田新幹線の乗客45人を乗せた代行バスもありました。このバスには近くで流された乗用車から救助された女性2人も避難。3時間ほど立ち往生していました午後3時ごろ近くの道の駅に全員が無事に避難しました。岩手県災害対策本部は午後1時過ぎ雫石町からの要請を受けて自衛隊の災害派遣を要請しました。【水没した道路】紫波町では、東北本線の線路下の道路が完全に水没しました。紫波中央駅付近の道路で、線路の下を通るように作られた道路には大量の水が溜まり水かさは標識の高さにまで上りました。紫波町によりますと、町内では少なくとも20か所以上の道路が冠水による通行止めとなり、依然として通行止めが続いている道路もあります。
地元の人は「何年か前にもありましたけど、ここまでたまったのは初めて」「1時間であっという間に(水没した)あっとういう間だったから」「民家は高めにあるからね。道路だけが川の水があふれているのでまだよかった」と話しています。
また町内の別の場所では、川から流れ出た水が住宅脇のアスファルトの一部を剥ぎ取りました。この影響で街頭が大きく斜めに傾いた場所もありました。住宅の床上床下浸水の被害は数多く発生している見られますが現在調査中です。午後4時現在避難勧告が出ている地域です。盛岡市繋の舘市、湯ノ舘、塗沢の219世帯416人。避難場所は繋小学校です。仙北1丁目と2丁目のあわせて1147世帯の2418人。避難場所は仙北中学校と仙北小学校です。乙部の52世帯の128人避難場所は都南東小学校です。また、紫波町では二日町の31世帯日詰の44世帯。避難場所はそれぞれ古舘公民館と紫波中央公民館または紫波保健センターです。また、矢巾町は煙山地区など2000から3000世帯に避難勧告が出されています。
停電も発生しました。東北電力岩手支店によりますと雫石、盛岡を中心に最大で1368戸が停電。盛岡市繋地区は保安上の停電措置がとられたため、一時、地区の大半が停電しました。午後5時現在雫石町を中心に300戸で停電が続いていますが道路の通行止めなどで作業に入ることができず復旧の見込みは立っていません。
交通機関にも影響が出ており秋田新幹線は盛岡と秋田間で、JR花輪線の全線は明日も終日、運転見合わせが決まりました。JR田沢湖線、東北本線山田線・釜石線・花輪線、IGRいわて銀河鉄道に運休や遅れが出ています。また、岩手県交通の路線バスも遅れがでています。東北自動車道は通行止めが相次ぎましたが午後6時現在花巻ICと紫波ICの上下線で通行止めが続いています。
盛岡付近の雨の峠は越えましたがこれまでに降った大雨の影響で土砂災害や洪水への警戒はしばらく続く見込みです。現在大雨・洪水警報が盛岡・花北大雨警報が遠野の各地域に。土砂災害警戒情報が盛岡市・花巻市遠野市・雫石町滝沢村・紫波町・矢巾町に出されています。
盛岡地方気象台によりますとレーダー解析で正午まで1時間に雫石町付近ではおよそ100ミリの猛烈な雨を観測しました。最大1時間雨量は昼前後に観測され雫石で78ミリ紫波で71ミリ花巻市大迫町で63.5ミリといずれも観測史上最大の猛烈な雨となりました。降り始めから午後5時までの24時間雨量は雫石で8月の1ヶ月の降水量を超える262.5ミリと観測史上最大を記録。紫波で8月の観測史上最大の211ミリを観測しました。
この大雨で道路の冠水や通行止めが相次いでいます。雫石町の国道46号線ではあふれた水が川のように流れ道路が陥没するなど車が立ち往生しました。この中には大雨で運休となった秋田新幹線の乗客45人を乗せた代行バスもありました。このバスには近くで流された乗用車から救助された女性2人も避難。3時間ほど立ち往生していました午後3時ごろ近くの道の駅に全員が無事に避難しました。岩手県災害対策本部は午後1時過ぎ雫石町からの要請を受けて自衛隊の災害派遣を要請しました。【水没した道路】紫波町では、東北本線の線路下の道路が完全に水没しました。紫波中央駅付近の道路で、線路の下を通るように作られた道路には大量の水が溜まり水かさは標識の高さにまで上りました。紫波町によりますと、町内では少なくとも20か所以上の道路が冠水による通行止めとなり、依然として通行止めが続いている道路もあります。
地元の人は「何年か前にもありましたけど、ここまでたまったのは初めて」「1時間であっという間に(水没した)あっとういう間だったから」「民家は高めにあるからね。道路だけが川の水があふれているのでまだよかった」と話しています。
また町内の別の場所では、川から流れ出た水が住宅脇のアスファルトの一部を剥ぎ取りました。この影響で街頭が大きく斜めに傾いた場所もありました。住宅の床上床下浸水の被害は数多く発生している見られますが現在調査中です。午後4時現在避難勧告が出ている地域です。盛岡市繋の舘市、湯ノ舘、塗沢の219世帯416人。避難場所は繋小学校です。仙北1丁目と2丁目のあわせて1147世帯の2418人。避難場所は仙北中学校と仙北小学校です。乙部の52世帯の128人避難場所は都南東小学校です。また、紫波町では二日町の31世帯日詰の44世帯。避難場所はそれぞれ古舘公民館と紫波中央公民館または紫波保健センターです。また、矢巾町は煙山地区など2000から3000世帯に避難勧告が出されています。
停電も発生しました。東北電力岩手支店によりますと雫石、盛岡を中心に最大で1368戸が停電。盛岡市繋地区は保安上の停電措置がとられたため、一時、地区の大半が停電しました。午後5時現在雫石町を中心に300戸で停電が続いていますが道路の通行止めなどで作業に入ることができず復旧の見込みは立っていません。
交通機関にも影響が出ており秋田新幹線は盛岡と秋田間で、JR花輪線の全線は明日も終日、運転見合わせが決まりました。JR田沢湖線、東北本線山田線・釜石線・花輪線、IGRいわて銀河鉄道に運休や遅れが出ています。また、岩手県交通の路線バスも遅れがでています。東北自動車道は通行止めが相次ぎましたが午後6時現在花巻ICと紫波ICの上下線で通行止めが続いています。
盛岡付近の雨の峠は越えましたがこれまでに降った大雨の影響で土砂災害や洪水への警戒はしばらく続く見込みです。現在大雨・洪水警報が盛岡・花北大雨警報が遠野の各地域に。土砂災害警戒情報が盛岡市・花巻市遠野市・雫石町滝沢村・紫波町・矢巾町に出されています。
動画再生について
- ニュースエコー(月~金)の動画を公開します。
マークがついている画像をクリックすると動画が再生されます。
- 動画を再生するには、Adobe Flash Playerが必要です。Adobe Flash Playerは無料でダウンロードできます。
- 1週間分の記事を閲覧することができます。
- このWebサイト上の文書、映像、写真などの著作権は、株式会社IBC岩手放送(以下、IBC岩手放送という)に帰属します。これらの著作物の全部または一部をIBC岩手放送の了解を得ずに複製、放送、有線送信などに使用することは著作権法で禁じられています。
その他のニュース
- 08/11(日)
- 08/10(土)
- 08/09(金)
- 08/08(木)
- 08/07(水)
- 08/06(火)
- 08/05(月)
TV
RADIO
今日のニュースエコー
▽岩手の山海の幸が東京で大人気!
▽滝沢スイカ
▽花巻東
[2013/08/12 放送予定]