日本経済新聞

8月11日(日曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

・新連載「親子で学ぶ受験の基本」スタート。進学や入試の悩みを解決します。

働き方・人間関係

男性の育休取得が激減…背景に「パタハラ」
イクメンプロジェクト委員 渥美由喜

(1/4ページ)
2013/8/5 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 安倍晋三首相は「『女性が働き続けられる社会』を目指す」と成長戦略で打ち出した。出産後も女性が働き続けやすい社会をつくるという。そのためには、男性の育児参加も重要と言うが、2012年度、男性の育児休業取得率は急激に低下。これでは「働き続けやすい社会」の実現は難しい。現場では、育児休業をとる男性へのハラスメントも少なくない。対策はあるのか…育児休業を2回取得した筆者が考察する。

■男性の育休取得率が大きく低下、実は1000人に4人もいない

図1 厚生労働省「女性雇用管理基本調査」(2007年以降は厚生労働省「雇用均等基本調査」より作成)。事業所規模5人以上。2011年度の数値は、岩手県、宮城県、福島県を除く
画像の拡大

図1 厚生労働省「女性雇用管理基本調査」(2007年以降は厚生労働省「雇用均等基本調査」より作成)。事業所規模5人以上。2011年度の数値は、岩手県、宮城県、福島県を除く

 男性の育児休業取得率がガクンと低下した。2012年度の男性の育児休業取得率はわずか1.89%で、前年度の2.63%から0.74ポイント減少(図1)。安倍晋三首相は「『女性が働き続けられる社会』を目指すのであれば、男性の子育て参加が重要」と成長戦略の中で打ち出しているが、これに逆行するかのような動きだ。

 実は3年前から、男性の育休取得の対象者は拡大している。労使協定による専業主婦(夫)除外規定の廃止により、妻が専業主婦でも産後8週以内であれば、夫は育児休業を取得できるようになった。にもかかわらず、育児休業の取得者が増えないということは、男性が育休を取りやすい環境づくりが進んでいないことを示している。

 たとえ育休を取ったとしても、期間は短い。「1~5日」が4割、「5日~2週間」が2割と2週間未満が6割を占める。育休取得者の割合はここ10年微増しているものの、その大半が1カ月未満という短期の取得者だ。

 取得期間別の割合をみると、1カ月未満の取得者は2005年度の31.7%が12年度に81.3%へと高まっている(図2)。「わずか数日か、1、2週間休んだぐらいで、イクメンなんてエラそうな顔をしないでよ!」と憤慨する女性の声も聞こえてきそうだ。つまり、男性の大半が数日から数週間の「なんちゃって育休派」なのだ。

図2 男性の育休取得期間は1カ月未満と、3カ月以上が増加傾向と二極化している(出元:平成17 年度厚生労働省「女性雇用管理基本調査」、平成20・24年度「雇用均等基本調査」に基づき渥美氏が作成)
画像の拡大

図2 男性の育休取得期間は1カ月未満と、3カ月以上が増加傾向と二極化している(出元:平成17 年度厚生労働省「女性雇用管理基本調査」、平成20・24年度「雇用均等基本調査」に基づき渥美氏が作成)

 別の統計もみてみよう。月に20日以上育休を取得すると、雇用保険から「育児休業給付金」が支給されるが、11年に育児休業給付金の給付を受けた男性の実数は4067人。出生児数(107万人)を基に、育休取得率を算出し直すとわずか0.38%。男性で20日以上の育休を取得した人は、1000人に4人もいないのが実情だ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

成長戦略、パタニティハラスメント、マタハラ、厚生労働省、育休

男性の育児休業、実態は

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

働き方・人間関係 一覧

SNS ファンが増えるコメントの付け方 [有料会員限定]

 フェイスブックで自分の友達が10人でも、600人の友達がいる人の記事にコメントすれば、600人が読む可能性がある。SNSでは、投稿だけでなく、それに対するコメントも多くの人の目に触れる。コメントを通…続き (8/8)

重度心身障害児を預かるデイサービスセンターもNPOバンクの融資先(名古屋市のふれ愛名古屋)

市民のお金で地域貢献 NPOバンクの実力と課題 [有料会員限定]

 市民のお金で市民が暮らす地域に役立つ事業を支援し、育てる。全国各地でそんな資金循環の仕組みづくりが始まっている。一般的な預金や投資のような利回りは期待できないが、だれもが住みよい地域づくりに貢献でき…続き (8/6)

多くの若者でにぎわう大阪新卒応援ハローワーク(大阪市北区)

個別指導・企業面接会…既卒者の就活支援進む [有料会員限定]

 今春卒業した大学生の就職率は93.9%(4月1日時点)。前年同期より0.3ポイント上昇した。景気が上向き傾向を見せる中、新卒者には追い風が吹きつつあるようだが、既卒組の就職動向はどうだろうか。国や自…続き (8/5)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について