メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

トピックス
このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiチェック

大阪都への移行、職員1300人増も 制度設計を初公表

写真:開催された大阪都構想の協議会=9日午後、大阪市役所、諫山卓弥撮影拡大開催された大阪都構想の協議会=9日午後、大阪市役所、諫山卓弥撮影

写真:協議会を終え、報道陣の質問に答える橋下徹・大阪市長(中央)、松井一郎・大阪府知事=9日午後、大阪市役所、諫山卓弥撮影拡大協議会を終え、報道陣の質問に答える橋下徹・大阪市長(中央)、松井一郎・大阪府知事=9日午後、大阪市役所、諫山卓弥撮影

 大阪府と大阪市は9日、大阪市を廃止して5区か7区の特別区に再編する「大阪都構想」の具体的な制度設計案を初めて公表した。各区に区議会を設け、議員数は大阪市議会より157人増える。各区に中核市を上回る権限を持たせるため、必要な職員数が1300人余り増えるケースもある。実現には125本の法令改正が必要で、総務省との協議を本格化させる。

 制度設計の実務を担う大阪府市大都市局が9日、橋下徹市長と松井一郎知事の考えを反映させた制度案として府市の法定協議会で報告した。橋下市長は「やっと都構想の姿が見えた。本当にうれしい」と語った。

 案では、大阪市24区を5区か7区の特別区に再編した場合の事務分担や職員体制などを示した。児童相談所の設置や小中学校の教職員人事権など、東京都の特別区や中核市を上回る権限を持たせる。税収の多い区と少ない区で最大7・3倍の格差が生じるため、固定資産税や地方交付税などを都に集め、特別区に配分する形で財政調整をする。

続きを読む

最新トップニュース

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料会員登録はこちら

朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

PR情報

検索フォーム

おすすめ

定番物からちょっと変わったアイテムまで、「エヴァンゲリオン」の世界をあなたの手に

共産党の議員や無所属の山本太郎に投票した有権者が彼らに期待しているものとは。

参院選から解禁されたネット選挙に特化した候補として自民党が擁立したのは…。

ラッシュ時でも快適に通勤できる「着席保証」列車とは?オトクな鉄道活用術。

禁漁になったら食べていけなくなる。漁協が考えついた苦肉の策は……。

日本のエネルギー政策の将来ビジョンがどこにも示されていないのはなぜか。

朝日新聞官邸クラブ 公式ツイッター

※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。

注目コンテンツ

  • ショッピング帰省のお土産、もう決めた?

    今から間に合う東京名物5選

  • ブック・アサヒ・コム半沢直樹はなぜウケる?

    原作を超えた?堺雅人熱演

  • 【&M】速くて上質なインプレッサ

    STI限定モデルの「完成形」

  • 【&w】「淀川長治」になりたい!

    映画パーソナリティへの道

  • Astand皇居で見つかった人骨16体

    修理のために掘ってみたら…

  • 朝日転職情報

  • 就活朝日2014