2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR] まとめサイトも2ちゃんねるも全部おまかせ! [PR]  

DRM解除 その32

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:53:02.14 ID:ffSdYS2o0
前スレ
DRM解除 その31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1363529975/

★スレ概況
 8015になってしまった人は
 <SID>取得の方法を考えましょう(多分ムリ)
 非8015の人は
 他のマシンに移植できる方法を考えましょう(多分ムリ)

★WMP9
 WMP9はDRMコンポーネントが新規で取れない
(初回解除時に必須の個別化サーバが2011年10月12日あたりに死亡した)
★WMP10
 WMP10以降は新規もしくは再取得でDRMコンポーネントを取るともれなく8015になる
(8015=解除不能)

今解除できるPCや仮想マシンを持っている場合はセーフ。
でもアーキテクチャの異なるCPUへの交換やコア数の変更
(Hyper-Threadingの有効・無効を切り替える)でDRMフォルダの中身が無効になるとアウト
(再取得でもれなく8015になる)
またOSインストール時にランダムに生成されるなにかを監視しているらしいので
解除環境のバックアップはシステムイメージを保存する必要がある

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:54:05.39 ID:ffSdYS2o0
FAQ
Q.8015って何?
A.DRM解除の成否を司るIndivBox.keyの地雷バージョンのこと。末尾8015のためそう呼ばれる
Q.IndivBox.keyのバージョン確認したい
A.「保護されたオペレーティングシステムファイル」を表示する設定にして以下のファイルのプロパティを確認
(XP) C:\Documents and Settings\All Users\DRM\IndivBox.key
(Vista) C:\ProgramData\Microsoft\Windows\DRM\IndivBox.key
Q.ここまで読んだけど解除環境の作り方が分かりません
A.blackbox-keysに入っているのはプライベートキー
 indivbox.keyに埋め込まれているのを取り出したもの
 drmstore.hdsに平文で入っているライセンスを
 プライベートキーで変換するとSIDが得られる
 WMVConcatR6にソース付きで説明されている
なので楕円曲線暗号の学習から始めてください

8015でどうしてもDRM解除をしたい場合は動画キャプチャでどうにかする
  ∧_∧_        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 
 ( ・∀|[ニ:|ol       ||  ::::::□::::::: | 
 ( つ ∩ ̄       ||____\\_.| 
 と_)_)             | | |
              | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:54:35.85 ID:ffSdYS2o0
★解除 (解除環境を構築している場合)
 ライセンスを取得後FairUse4WMで解除

★DRM動画をどうにかするキャプチャソフト
 iSkysoft Drm Removal
 Tunebite

★動画キャプチャスレ
 動画キャプチャソフトについて語るスレ 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336914896/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:45:26.12 ID:/kphwEYu0
>>1


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:26:28.89 ID:BxVjhqUS0
>>1
下らんスレたてんな、クソヴォケ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:32:06.16 ID:mG8PSNkIi
よし!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:32:50.11 ID:mG8PSNkIi
7月7日の。>>7をget!
Box−Xp.7z.exe ttp://www.kdrive.jp/file/id_2189406823776262.html
Box−Xp.7z.001 ttp://www.kdrive.jp/file/id_2189406823776263.html
Box−Xp.7z.002 ttp://www.kdrive.jp/file/id_2189406823776264.html

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:18:26.57 ID:+Oov3EE5O
DMMのDRMを解除はできないのか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:49:05.82 ID:/ymMWqdk0
できるよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:50:27.37 ID:Gvrl7Vii0
test

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:05:15.71 ID:LdsI10lf0
おまえらTunebiteは凄いぞ
俺は今までPDで落とした8使ってたんだけど不具合多すぎるからしゃーなしで金だして
最新版の10購入したんだが、2年かかってソースコード丸々同じの使ってるんじゃないかというほど
肝心の部分は変わってない。不具合とか全部丸々そのまま残ってる
ほんでどうでもいい機能だけごてごてして重くなってUIだけが凄くなってるwwww

Tunebte使いたい人はタダで手に入るPDのVer8で十分。金出して買うしかない10は完全劣化版

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:10:21.22 ID:LdsI10lf0
ちなみに俺は東進落としたいんだけどムービーグラバーもついでに購入してみたんだけど
ムービーグラバーはもっと酷い
画質やファイルサイズを指定できないためTunebiteの5倍くらいのファイルサイズになり倍速指定したらまともな動画になってないし
画面の範囲の指定もできないし、東進はリストにないからファイルごとにアドレス習得して毎回打ち込む必要があり
リストに載ってるんだったら話は別だろうけど東進を使う場合はTunebite10よりも遙かにひどいゴミ
東進録画したい人はタダで手に入るPDのTunebite8一択
俺は何万も払ってなにをしたんだろう・・・

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 16:30:52.28 ID:abfeWy6O0
(´・ω・`)知らんがな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:27:22.32 ID:at37Zw/d0
DRM解除出来るといいながら、画面をキャプチャして動画ファイル生成してるだけやがな。
<ムービーグラバー
ここの過去スレ読めば容易に理解出来るやんかw
トラブル多いし社員が書き込むサクラ記事にだまされたらあかんて。

どっちにしろGyao信者?はDRM解除テク不要になりそうだから
余計なソフトに触手伸ばさない方が賢明かもね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:07:43.86 ID:dSRgzimX0
>14
movieをgrab(つかむ)するerだから確かにそのまんまだよなw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 18:22:56.94 ID:c1xy3kSH0
Gyao!が配信してるFLVはTubeDiggerで落とせるぞ
しかも2600円程度の良心価格
サポートの怪しいフリーソフトにはない安心が手に入る
さぁ、みんな買うんだ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 19:26:32.84 ID:gUDX6G5H0
高価なビジネスソフトでも満足なサポートなぞ受けられんのに、
その価格帯じゃ安心なんか手に入らん
オープンソースが一番ましだと思う

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:04:13.42 ID:FgM6r0qG0
LOSTが二日でシーズン1全部って無利だろ・・・

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 21:47:54.17 ID:XglrGquS0
落としてから見ていただくことで
お楽しみいただけます

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:44:43.62 ID:FB4thj6k0
LOSTシーズン1 全25話GAS〜解除まで約1時間かかった。
googlechlome,gyao-direct-url,R6,V-BOX等
その後全て削除
その内GASが100%いかなかったのが何話かあった。これは仕様なのか
一揆にやるとするとこうなるのかわからんけど

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:59:58.69 ID:LMBOj1Ud0
>>18
昨日 寝る前に落とす準備して今朝全話落ちたから
さっき解除し終わった
後でゆっくり見させてもらうお

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 10:34:24.30 ID:BllWw/Zl0
LOST落とすだけならOrbitでも可能だよ。
ただ、たしかに速度は遅いね。
今後新作はフラッシュ配信だろうからそっちの方が早いだろうし
解除作業も不要だろうからラクになりそうだよね。

つうか、あと半日で配信終了〜
これを見てるそこのあなたw急げ急げw
日付変わったら時間かけて落としても解除出来なくなるよんw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 11:35:39.43 ID:WMUEqDtyO
>>20
解除ってDRM?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:42:03.55 ID:5rdYXlQM0
>>23
そうですよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:53:51.91 ID:5rdYXlQM0
>>23
今日新たにLOST1解除全25話完了内GASで途中止まりが5個あったので
上書きで修正その後R6で一揆に解除ファイルネーム書き換えホストに移動
かかった時間1時間30分でした

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:50:08.13 ID:7oxvIbU+0
pigooHD保存したいんだけどオススメのソフトはありますか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:51:06.87 ID:7oxvIbU+0
ググったらMPXがいいってことで
MPX Ultimateとついでにムービーグラバーのセット購入したんだけど
ダウンロードしたら音ズレがかなり酷いんですよね、ダウンロードしたすべての動画で。
それて気づいた事はすべて28分の動画なんですがほとんどのプレーヤーで56分表示で
再生の数字の速度だけ2倍(1秒間に2秒数字がカウントされるということ)になることです
試したプレーヤーはmpc-be、mpc-hc、GOM、VLC、PowerDVD12Ultra、total media Theatreです
音ズレは全てにおいて発生します。
落としたファイルの何かが確実におかしいです。

一応動画はFireFoxとChormeでルーターも再起動しましたがハッシュ値はすべて同じでした

Win8 x64 Pro Core i7 3770K メモリ32G GTX660


俺の環境が悪いのかな?
なんかフリーソフトでちゃんと落とせるのある?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:59:30.32 ID:Pxk1Nn8q0!
>>27
>ググったらMPXがいいってことで
DRM解除できるかのような宣伝してるそれらの詐欺ソフトが評判いいって?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 14:31:49.61 ID:UAvyn7gW0
>>27
ここはDRM解除スレなんで
その手の質問はキャプチャーソフトスレへどう

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:09:26.25 ID:7oxvIbU+0
>>29
キャプチャースレってどこすか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:16:32.35 ID:5eQ0LztaP
>>30
>>3

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:16:37.86 ID:5rdYXlQM0
>>30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336914896/

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:32:51.76 ID:7oxvIbU+0
あざっす

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:34:32.40 ID:7oxvIbU+0
と思ったけど冷静に考えたらストリーミング保存なんでキャプチャスレでもないんだけど・・・

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 15:57:24.63 ID:HOmbZ2ENi
LOST season1はWMP10非対応なために>>7の環境では解除できない。

GYAOのDRM動画の中でも>>7で解除できるものと出来ないものがある。

全てのGyaOのDRM動画がWMP10非対応になれば、>>7環境の役目は終わる。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 16:04:38.35 ID:ZTfJqH770
>>35
うんなこたーない。再生できないけどライセンスはとれてるから普通に解除できる。

37 :7:2013/07/09(火) 16:12:32.13 ID:HOmbZ2ENi
それはSID/KID情報の移動の知識がいるのだろう?
そのへんはちょっと無知なんだよ。
解除環境のWMP11更新はできない。

38 :7:2013/07/09(火) 16:30:55.49 ID:HOmbZ2ENi
>>36 すまない、できた。
頭の中を整理すると、

LOSTのようなDRM動画は、解除環境でないWMP11のホスト側で再生しながらGASで取り込む。
ゲストの解除環境側では、確かに再生は出来ないが、
ライセンス所得の表示が一瞬出て、ゲスト側にもライセンスが格納される。

あとはいつもの通りだ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:08:12.49 ID:BllWw/Zl0
>>34
音ズレする段階でそれはダウンロードしてるんじゃ無くってキャプチャしてるんじゃないかな?
だからキャプチャスレに誘導されたんだと思うけど。
ファイルをダウンロードするだけでまともに再生出来ない(壊れる)なら、それは
もはやダウンロード(ソフト・アプリ?)とは言わないよ。
お金かけて買うソフトはネットで良く評判を調べてから買った方がいいカモネ。
使い方だけ書いていいソフトだ、お勧めとか言う記事は販売関係者のサクラ記事
も多いので悪い評判の記事とあわせて良く吟味・判断するといいよ。

ここは落としたファイルに仕掛けられてるDRMを何とか解除する方法を
話し合うスレなんだとおもうよ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 18:29:28.87 ID:ypuHIsGG0
>>39
ASCIIモードのgetはダウンロードと言えるかという命題ですね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:06:49.10 ID:WMUEqDtyO
>>24
なんのソフトですか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:11:05.95 ID:7oxvIbU+0
>>39
いや、完全にストリーミングをダウンロードするソフトです。
サポートにも確認しました。
しかし明らかに落としたファイルが変
pigooHD保存で検索かけたらこのソフトしか名前が出てこなかったんだよな・・
しかもサポートが平日の10:00〜17:00のメールサポートのみで情報小出しで一日1回しかメールよこさない糞サポート
数日前からずっとやりとりしてるんだけど今日はメールもよこさなかった

キャプチャすれもストリーミングスレも超かそってるしだれかpigooHDの落とし方しりませんか??

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:24:45.56 ID:oFWNs0rL0
GetASFStreamのスレで聞いてみるといいかも

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:35:28.04 ID:9RlD1L2ei
それはニコニコ動画の公式チャンネルのことか?

GoogleChrome + FVD Downloaderでできる。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:38:53.81 ID:PMzQBL2w0
DMMのストリーミングはどうやって保存すんの

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:40:12.80 ID:xH+jlLgA0!
へえ。ストリーミング保存なのにファイル形式が変わるんだー(謎

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:56:30.69 ID:Hnn0fSTm0
DMMのストリーミングは解除できるのかどうかわからなくて結局まだ買ってない
ギャオとか他の所ではできてんだが

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:19:42.98 ID:5rdYXlQM0
>>41
WMVconcat2008R6 DRM解除ソフトでFreeme2+wmvconcatで構成されている

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 21:36:46.99 ID:9RlD1L2ei
DMMストリーミング、GoogleChrome +GASで
「-No Title-(moodyz).wmv」などの名称でダウンロードされる。
いったんファイル化できれば、解除環境で再生の際、
DMMから会員認証の後、ライセンス所得、FairUse4dmで解除できる。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:36:51.70 ID:AzbbFP+u0
久し振りにDRM外したくなった
GASっていまだに現役で使われてるんだ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:23:46.12 ID:IHNwhsiE0
XPのサポ終了したらどうするん?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:29:27.69 ID:5zCWj2Mg0
目的の動画が見れる限り、現在の環境を使い続けるだけ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:32:14.29 ID:U7zEa1ld0
>>51
どーもせんけど??そこでムービーグラバーか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:37:38.50 ID:IHNwhsiE0
いや、Win7のXPモードでDRM解除してるんやけど、そのまま使いつづけても大丈夫なんかな
と思て

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:01:17.63 ID:glMyUyVi0
サポート終了してもXPは使えますよ。
MSが「サポートしない」と言うだけで、大きく環境変えないなら
そのまま使い続けられますがな。
あらたに何かインスコしようとしたり、妙なサイトを踏んだりしなければ
問題なく使えますよ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:09:34.26 ID:Aa6am5Wh0
そもそもDRM解除するだけの環境にセキュティサポートなんていらないしね。
オレなんか実機の2000の環境をVMの移動してやってるぜ。

DRM解除自体滅多にやらなくなったけど……

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:11:20.10 ID:yTxpsHUC0
>>51
そもそもこれまでMSのサポなんてサービスパック以外使ったこと無いし。
すでにSP3まで当ててればサービス切れようが何しようが問題ないでしょ。
別に来年から使えなくなるわけじゃないんだから。
XP乗ってるPCは潰れるまでそのまま使うだけ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:08:00.51 ID:IHVpsRyj0
windowsupdateって解除環境じゃ絶対にやってはいけない?
どれが危ないのか分からない。

59 :7:2013/07/10(水) 16:58:40.90 ID:eGYVTuuni
DL数は現在707

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:41:55.02 ID:R1dmJ/DS0
パスわかりません。お願いエロい人教えてください

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:02:43.33 ID:U7zEa1ld0
280 名前:145[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 12:10:50.34 ID:3w/uhRha0 [2/2]
エイチティーティーピーコロンスラッシュスラッシュll.laスラッシュWEQ8E
まだ持ってない方、SP2のままですが、
コピー&ペーストでサラッとやっちまってください。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:12:34.23 ID:JXbuhB0ZO
>>49
それってWMPが11だと、もう出来ないよね?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:09:45.48 ID:JU0eW9ZI0
>>49
47の俺に教えてくれてるんかな、あらいがとうね。
親切な奴だなぁ君は

64 :7:2013/07/10(水) 19:14:52.15 ID:eGYVTuuni
解除環境でないホスト側でダウンロード、
解除環境のゲスト側で解除。
ホスト側はIE8、WMP11でOK。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:54:49.84 ID:JXbuhB0ZO
>>64
だから>>7があるのか!
なんて親切な。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 22:59:37.28 ID:5EWvmJ+R0
ぱすわかんねーよ(´;ω;`)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:28:32.69 ID:ikGUdy7r0
なぜほんの少し前のレスを見ない…

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:44:31.67 ID:5EWvmJ+R0
コピペしたって通らんよ(´;ω;`)

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:01:02.93 ID:RDuWuGNVi
>>61に朗報だよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 00:28:46.66 ID:rWTxUvXn0
キーワードが正しくありません

入力されたキーワードが設定されたキーワードと相違しています。再度ご確認のうえアクセスし直して下さい。
入力画面に戻る

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:39:09.09 ID:RDuWuGNVi
rokujyuuichini朗報dayo

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 03:46:56.87 ID:vS8Uys0a0
コピペだと… バカな…

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 11:20:45.63 ID:ihF2hvZyP
俺も最初は>>68状態だったけど
一週間ぐらい試行錯誤したらDRM解除に成功したぞ

前々スレの664あたりからROMってがんがれ!!

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:44:39.80 ID:4OBbXYby0
バッチ ファイル
htps://www.dropbox.com/sh/qjxugjyuzk2juwv/aVPDHYiT8u/zip/cmd.zip

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:45:20.25 ID:4OBbXYby0
GyaOダウンロード

@まずrtmpdump.exeをダウンロードしてc:\にコピー。
ttp://nht.r.ribbon.to/rtmpdump.zip

AGoogle Chromeを用意。
https://github.com/SaitoAtsushi/gyao-direct-url
からzipファイルをダウンロード、解凍しておく。
GoogleChromeの設定>拡張機能>右上「デベロッパーモード」にチェック。
「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」から
さっき解凍したフォルダを選択。
拡張機能にGyaoDirectURL1.5が追加される。
たとえばGyaO動画
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00592/v12013/v1000000000000000461/
などに飛ぶとタイトルの下にrtmpdump以下ズラズラと出る。
これを丸ごとコピー。

Bコマンドプロンプトを立ち上げ、c:\に移動。
コピーしたものをペーストして実行。
数分後にc:\にf4vファイルが出来上がる。

バッチ ファイル
htps://www.dropbox.com/sh/qjxugjyuzk2juwv/aVPDHYiT8u/zip/cmd.zip

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:29:38.22 ID:NU774BBPO
>>75
そんなクソ面倒くさい事しなくてもgetFLVでOKってレポートあがってるがw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 15:04:47.09 ID:QJ25UHd9i
「レポート」って・・・君がそれを使ってみたから言うんじゃないのかね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:04:46.00 ID:NU774BBPO
GyaOみたいな低画質のクソサイトなんて使ってないけど?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:12:26.38 ID:0v0sJM1p0
ちょっと何言ってるかわからない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:25:54.55 ID:VrKtFyJCT
>>76
RTMPDumpHelperでもいける

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 20:40:24.29 ID:8r+ptq0T0
>78
使わないサイトのスレまで行ってレポートを拾ってきてくれてありがとう
でもフリーソフトでできる事にわざわざシェアウエアを薦める意図がわからん
ググれば何とかなるらしいが、前スレの情報でできるのにそれ以上クソサイトの為に労力を使っても…
ねえ?

どちらにしろ、DRM解除ではないのでスレチだと思う

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:17:40.16 ID:Vq3qgWd80
そんなもん安いからどうでもいいでしょ?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:20:20.30 ID:YYILQVRs0
8015でdrm突破できたひといない?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:20:21.65 ID:yzFMsFKr0
今度はgetflvの宣伝ですか・・・

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:40:04.13 ID:4dqgHhjp0
素直にrtmpsrvでコマンド調べてrtmpdump使うだけでいいじゃん
アドオン追加する程のものでもないが

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 00:36:09.83 ID:duPlqxU/0
どう考えても rtmpsrv を使う方が面倒やん…

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 02:19:28.03 ID:B+KxgV6O0
>>86
>>80

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:46:01.80 ID:z5uDFxB50
キチガイおちょくると面白いなw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:44:39.15 ID:Fq01ILMMP
すぐに中国が真似を

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 09:46:12.16 ID:Fq01ILMMP
誤爆

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:57:15.69 ID:CmcVb7nGO
頭の良い人は>>7のヒントをIQ80程度の輩にも
上手く分かるように出すと言う。
頼んだぞ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 20:22:59.62 ID:a+Xt51rB0
猫に小判(⌒_⌒)

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 00:01:51.75 ID:AlYDGNMC0
>>7のPassが>>61>>61のPassが>>71。たぶん。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 01:13:15.79 ID:X1ysOxR7i
>>91
>★DRM解除 その30
>850 名前:664[sage] 投稿日:2013/03/16(土) 22:25:21.84 ID:XrmaYkvR0 [1/2]
>>847
>次にpass考える時は「朗報」=rouhou に・・・私だったらするなぁ。

>何故なら、最初に「朗報だ」と言ったことに嘘は無かったと思うから。

>重要なのは、みんなが「確かに朗報だった」と認めることだ。
>それによって私は嘘つき呼ばわりされずに済む。

しかしダウンロードできたとして、このスレ読まずに、使えるまでちゃんとセッティングできるのかな?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 08:48:27.11 ID:qP5/q1Pd0
なんかDRMがらみぽいWindowsupdateきてるけど
入れたら死ぬかな?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:30:04.00 ID:C/goaNKX0
GyaoはDRMがなくなって、FLV配信になったのか。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:08:58.09 ID:aiDU4Pa70
うん

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:16:23.30 ID:Qe/eUdS10
>>95
Windows XP Windows Media フォーマット ランタイム 9.5 のセキュリティ更新プログラム (KB2834903)

これ入れたらアウト

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:04:12.52 ID:RXlCnOaL0
KB2834903うっかり入れてしまってて再生できなかった
慌てて確認したら8015感染はしてなかったから
KB2834903削除(他に影響でると警告あり、続行)したら再生・キー取得・解除おk

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:24:22.36 ID:SfXu/QfP0
>>98
>>99
普通に再生も解除もできるぞ?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 14:44:05.09 ID:KfECW2vn0
最近変換途中で止まる…OS再起動しようとしても再起動自体途中で止まる…なんなんだ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:03:20.79 ID:Dea+UjRdP


103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:37:45.37 ID:mTuyW8eV0


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 20:48:37.14 ID:R2VzPmKeP
著作権なんて無くなればいいのに

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:45:43.71 ID:fLru8pbB0
中華シネ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 07:16:31.83 ID:iMSB7a+M0
XPモードでiskysoft DRM removalでgyaoや楽天ダウンロードのwmvを変換してるんだけど
2GB超えの二つのファイルがエラーでソフトごと止まっちゃう・・・どうしたらいいんだろう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:44:49.92 ID:Ia48XGm20
サイズ制限とかはないから、PCのスペック不足かDLしたファイルがおかしい
もう1回DLからやり直してみろ
あとスレ違い

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:51:25.75 ID:ghGEja5x0
そしてインターナル社員降臨ですね解ります↓

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:42:03.22 ID:WJ4JXNYy0
>>100
こっちも同じく。
KB2834903入れた後でも、少なくともDMMの無料サンプルは解除できてる。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:19:36.18 ID:gog7fi7z0
これVT-X非対応のマシンではダメなのはなんで?
VT-X非対応のマシンのVirtualBoxにXPを新規インストールしてみたら動くけど

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 21:32:29.08 ID:CCaPrCkU0
>>110
XP自体は動くのは当然
じゃあDRM解除できるのかな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:43:22.53 ID:7f0b2hMa0
>>111
ありがとう。じゃもっと違うとこでつまずいてるわ。

サイズ:4.08 GB (4,389,420,032 バイト)
Box-Xp.vdi

あってる?
過去スレにはここまでの情報は出て無いようやけど。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:45:37.01 ID:O0H3ErsS0
test

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:03:55.21 ID:O0H3ErsS0
>>112
このvdiはVirtualBoxで開くの?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:54:57.02 ID:5qOw1RfDO
そもそもFairuse4をダウンロードできる場所がない。

全部削除されてない?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:42:19.29 ID:yRBFUwH50
神のイメージにもれなく付いてこなかったけ?>Fairuse4

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:25:20.54 ID:Oxqh6e190
http://gigazine.net/news/20130712-winx-hd-video-converter-deluxe/
無料で有料のムービー高速変換・編集・ダウンロードソフト「WinX HD Video Converter Deluxe」が期間限定ゲット可能に

これで解除ができますかね??

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:37:22.18 ID:o+yOQh2p0!
どうして出来ると思ったんです?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:57:13.41 ID:+KAk0A/O0
ttp://www.google.co.jp/search?lr=lang_ja&q=WinX+HD+Video+Converter+Deluxe+drm
googleに聞けばすぐなのに

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 13:03:55.06 ID:3NqMknSB0
違法好意

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 15:59:34.53 ID:O0H3ErsS0
>>7を利用しゲスト側でDRM付きの動画を再生すると
「不明なエラーが発生しました」となるんだけど、どうすれば・・・。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:01:15.50 ID:xZ19eJNn0
(´・ω・`)知らんがな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:13:18.33 ID:O0H3ErsS0
ホスト側でcpuid.batを実行しているのに、ゲスト側のcpuidの
レジスタが変わらない。

みんなは実行したら変わりましたか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:27:30.66 ID:RZQgVvQUi
★DRM解除その31
756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/02(日)
@ゲストをshutdownしておく。
Acpuid.batはc:\ユーザー\《ユーザー名》に移動。
BDOSプロンプトを立ち上げ、その中で実行。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:46:14.77 ID:UYI128Dn0
>>98-99
KB2834903を入れたらShowTimeのWMVが再生できなくなった。抜いたら戻ったので
事なきを得たが,これでWMF RT関連は更新止めて凍結かのう……

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:50:32.23 ID:+lThdU/gP
>>123
intelじゃなくてAMD機?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:24:34.59 ID:UfXyzeer0
>>126
ごめん、わからない。

>>124
やってみました。
そうしたら

「指定されたパスが見つかりません。
'VBoxManage' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
'VBoxManage' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
CPU-ID書き変え終了しました。」

となり、ゲストで確認しても変わっていませんでした・・・。

何か考えられる部分はありますか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:45:38.97 ID:UfXyzeer0
詳しく書きます。

Cドライブ
「VirtualBox」
「VirtualBox VMs」

Dドライブ
「Box-Xp.vdi」
「OracleVirtualBox」

と、別けてあります。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:00:53.75 ID:KxHguO+Ui
VBoxManageというコマンドは、あなたのインストールしたドライブD:のどこかにある
\Oracle\VirtualBox
内にある。

まずcpuid.batを以下の4行だけになるように編集する。
VBoxManage modifyvm Box-Xp --cpuidset 0 0x0000000B 0x756E6547 0x6C65746E 0x49656E69
VBoxManage modifyvm Box-Xp --cpuidset 1 0x000106A5 0x00000800 0x00000209 0x078BF9FF
VBoxManage modifyvm Box-Xp --cpuidset 2 0x55035A01 0x00F0B2E4 0x00000000 0x09CA212C
VBoxManage modifyvm Box-Xp --cpuidset 3 0x00000000 0x00000000 0x00000000 0x00000000

cpuid.batはあなたのD:・・・\Oracle\Virtualboxフォルダに移動。

コマンドプロンプトを立ち上げ、
あなたのD:・・・\Oracle\Virtualboxフォルダに移動。cpuid.batを実行。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:02:13.39 ID:KxHguO+Ui
あ・・・しまった。中間の2行だけでよい。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:27:50.99 ID:AF92HcsD0
Microsoftの日本法人に通報しました。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:42:48.33 ID:o5hPkWex0
>>131
MS日本法人に日本人居ないよ・・皆中国人で.comサイトを翻訳ソフト通してるだけ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:47:21.17 ID:9mTKfUCBi
http://nanairomou77.blog.fc2.com/blog-entry-188.html

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:25:39.65 ID:2fKMEdmx0
>>129
やってみました。

「D:\Program File\OracleVirtualBox>cpuid.bat
指定されたパスが見つかりません。
CPU-ID書き変え終了しました。」

今度はこうなります・・・。

指定されたパスはあっているはずなのに、何故見つからないのでしょうか。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:56:07.37 ID:2fKMEdmx0
>>129
もしかして、と思い
編集ページのドライブを変更したら出来ました!

しかし今度は書き換えが成功したのに、レジスタが変更されていません。
難しいですね・・・。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:58:10.96 ID:9Cond4CAi
「CPU-ID書き変え終了しました。」の表示が出るということは、バッチファイルの中身を

VBoxManage modifyvm Box-Xp --cpuidset 1 0x000106A5 0x00000800 0x00000209 0x078BF9FF
VBoxManage modifyvm Box-Xp --cpuidset 2 0x55035A01 0x00F0B2E4 0x00000000 0x09CA212C

の二行だけに編集してない、ということだろうね。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 19:07:47.95 ID:9Cond4CAi
編集ページ?
出来ました、成功した、変更されてません?

cpuid.batはゲストのcpuidを書き換えるので、
ゲストを再び立ち上げて、ゲストのデスクトップの中にあるCpuid.exeで変更結果を確認する。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 19:29:40.56 ID:2fKMEdmx0
>>137
2行だけにしましたし、VM名も変えました。

しかし、ゲストを立ち上げcpuid.exeを確認しましたが
変化はありませんでした・・・。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:03:41.55 ID:9Cond4CAi
テキストの中の「VM名」という表記は、
イメージの別CPUへの移動に初めて成功した当時は、VMWare用の8GサイズのVMDKファイルのままで
その時に書いたもので、正しくは「VDIファイル名」だ。
「Box-Xp」の名前でゲストを作った場合は、書き換える必要がない。

あとは、Virtual Checker
http://openlibsys.org/index-ja.html がどうなってるかだ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:29:17.35 ID:2fKMEdmx0
>>139
ん〜、色々試していますが変わらないです。
VirtualCheckerも使ってみましたが「Unsurported」です。

みんなが何でそんな順調に出来ているのかが知りたい(苦笑)

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:50:49.49 ID:tsx/AKKh0
>140
デフォルトからあまり変えない方がいいと思う
Cドライブだけ使うとか
あと、よくある話だけど状況はそのまま伝えるとか

>VirtualCheckerも使ってみましたが「Unsurported」です。
ttp://openlibsys.org/index-ja.htmlを見ると、「Unsurported」だけじゃないじゃん

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:27:20.87 ID:9Cond4CAi
その四つのパラメータのうち、「VIRTUALIZATION INTEL VT-X/AMD-V」が
「Enabled」で青く点灯していないと、そのハードのVT-Xが機能していない。

BIOSに入ってVT-Xの設定項目がoffになってたらonにする。
VT-Xが動いているということは「CPU偽装」が出来る状態にあるということ。

項目が無ければ、そのパソコンそのものが解除環境を構築できるスペックでない。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:43:17.88 ID:RF1GKPb3T
drm2wmv_e.exeって2GB以上のファイルはあかんのけ?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:35:09.39 ID:mAX3YGoi0
>>142
協力していただいた方々、ありがとう。

VT-Xの設定項目がないという、結末でした。
協力ありがとうございました。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:56:10.89 ID:fUgnWxpE0
>>143
普通にいけるよ
それよりもdrm2wmv_eは複数の動画を自動で解除できるようになってほしい
調べたらバッチ組めばいけるらしいが俺にはやり方が分からん

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:17:15.90 ID:nhg+8hov0
>>145
使用環境も書いとけばいいことあるかも?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 02:07:42.67 ID:XnrMzC8z0
>>146
使用環境って例えば?
それ次第ではdrm2wmv_eでも自動化できる?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 11:28:24.09 ID:2sHnJ//e0
>>147
OS,WMP,IBXkey

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 16:59:16.21 ID:XnrMzC8z0
>>148
メインPCの環境は
OS・XPのSP3
WMP・10
IBXkey・11.0.6001.8015

神がくれた仮想環境では
OS・XPProのSP3
WMP・10
IBXkey・11.0.5497.6285

ちなみに自動で解除できるAutomate unDRMは条件が合わず使えない
サブPCのほうも使えなかった気がする
使用環境から推測するともしかしてAutomate unDRMが使えるかどうかって事かな?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:23:38.30 ID:s5VMqUinT
うんこドラム使えばいいんじゃない?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:21:10.66 ID:2sHnJ//e0
>>149
6285だとdrmdbgは使えないAutomate unDRMもうんこドラムもだ
自動でやるんだったらR6だねFreeme2での解除だけど別に
問題ないはずなんでdrm2wmv_e_exe(1.241)にこだわってるのかな?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 23:36:17.83 ID:gBkD3uon0
今、XPで解除できる環境なんですが、
WindowsMedia-KB942423-x86-INTL.exe
↑これ入れたらアウトですか?
VC1コーデックを使用してエンコされたwindows mediaコンテンツを
再生するための、修正プログラムらしいのですが。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 01:16:00.04 ID:IWRmhXIa0
入れても問題ないよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 02:34:15.26 ID:UkExVcA50
>>153
そうなんですね!
ありがとうございます!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 07:03:49.91 ID:UWhjWhVcP
この後>>154の姿をこのスレで見ることはなかった

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:20:44.14 ID:irDokbmS0
簡単に解除させろやゴルァ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:41:27.17 ID:dB6zxkKi0
>>156
Gyao!のFLV配信はある意味簡単になったといえる

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:54:33.14 ID:DiJG9gcN0
おおこのスレまだあったんだ さして進展もなく業者の広告も多いみたいだね
俺なんか最近XP仮想構築もできなくなって、今じゃ7でISKYだw
もうね、ホントこれめんどくさいったらありゃしない つくづくおまいら今持ってる環境大事にな

しかしXPは来年サポート切れるやろ? そのまんま皆使うの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:59:18.60 ID:9+ItQ50X0!
さして進展もなく?
スレ読んでないのが丸分かりだな。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:08:18.40 ID:QOTIJO0j0
> おおこのスレまだあったんだ(>>158)
こう言っている人にそんなことを言うのか? 

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:16:14.29 ID:mbSt28J90
>>159
レス読んでないのが丸分かりだな。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:22:01.23 ID:YtSAfau1i
>>152
DMMの動画サンプルをまわす時に要求される。
最初はおっかなびっくりだったが、問題なかった。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 19:24:28.27 ID:NljMvi5D0
>>161
読解力のないただのバカだろ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 20:33:35.32 ID:5QBEgU1xO
全部削除しちゃったからあれだけど、
ゲストの仮想XPって最初からwmp見れないの?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 14:59:31.05 ID:QR/TChqI0
久々に酷い自演を見た

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:10:00.81 ID:alEZDhXdO
gomエンコーダーとかAny converterとかで
DRM付きの動画を変換することは可能ですか?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:17:08.97 ID:ty8ElHKg0
編集は一切出来ないから無理。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:37:47.10 ID:alEZDhXdO
>>167
ありがとう、そうなんだ。

仮想PCやキャプチャ以外、DRM解除をできる術はないのかね。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:50:52.21 ID:ty8ElHKg0
 
  ∧_∧_        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 
 ( ・∀|[ニ:|ol       ||  ::::::□::::::: | 
 ( つ ∩ ̄       ||____\\_.| 
 と_)_)             | | |
              | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:56:48.61 ID:3RYILD0a0
>>169
それはある意味キャプチャ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 14:47:35.14 ID:xjumWAQK0
>>7ってその30の664氏の環境なの?
ありがとうごぜえますだ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 19:18:36.05 ID:SlG4prx2O
仮想環境で共有ファイル→DRMなしwmvは再生できるんだけど
DRMありwmvは再生できない

なぜ?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:08:17.96 ID:OR2Ob9Wc0
仮想環境に解除キーが無いから

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 00:43:40.16 ID:d/3PsHRRP
a

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 15:02:48.36 ID:N+j4JWzr0
なぜvt-x対応じゃなきゃいけないのかよくわからんかったが試してみて意味がわかった
vt-x非対応だと仮想環境がゲストにならないやん
これじゃ神の仮想環境を使っても解除できんわ('A`)

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 15:05:33.25 ID:i0OHgKXY0
PC買え

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:50:14.00 ID:YIrwRkWqO
満喫のPCじゃダメかね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 14:14:41.45 ID:pE5pUtE00
>>177
いま満喫に来たがC2Q8200だった
アウトー

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:53:48.36 ID:f36NsVD/0
タイキック

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:21:52.25 ID:RNUaP6p20
ツマンネ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 00:24:23.15 ID:RPvn0Z1R0
今まで解除で来てたんだけど
なんかセキュリティ格納保護エラーとかなってDRM付きの動画再生できなくなったんだけど
どうすればいいの?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 00:35:07.87 ID:aosVy+SU0
内蔵時計狂ってない?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 01:46:20.29 ID:/dSm5ToxP
エラーでもライセンス取れてれば解除出来るよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 02:09:42.32 ID:9Dur4PNX0
うーん、なんかそもそもDRMが破損しててライセンスがとれないのか
DRM付きの動画自体が再生できないっぽい。
サイトによるとそういう時はDRMフォルダ空にしてDRM再取得しろとかある・・・。
これ再取得したらアウトになるんだよね?
一応一番最初のDRMのフォルダバックアップとってあるけど
今のと中身がちょっと違う・・・。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 11:47:10.42 ID:QMKyAvuD0
DRMのフォルダバックアップって何の意味もないのでは?
何度でもやり返せる解除環境丸ごとのバックアップじゃないと駄目でしょ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 11:55:33.75 ID:Z8wlGgmm0!
認証のバックアップだよ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 12:04:29.67 ID:KbutvYLV0
ndivBox.keyだけコピーすりゃいいとか思ってそうだなw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 13:23:41.09 ID:/dSm5ToxP
再生できなくてもライセンスは取れてる可能性が高いんだけどね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 13:43:45.58 ID:QVPiFT7k0
誰か優しい人教えてくださし。
ギャオのmwbを落としたんだけど、DRM解除ができなくなった。
Automateで解除していたんだけど、WMPの接続先が変わったのですか?
ギャオでも、(Silverlightを)インストールをしないで視聴をされる方はこちら
の、「こちら」でも再生できないんですけど?

ちなみに、「とある科学の超電磁砲S」です。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 14:56:41.32 ID:oc/fjLNqi
>>181
年月日・時刻を整えれば直るよ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 17:43:25.12 ID:oc/fjLNqi
>>189
Silverlightをインストール後でも以下のような画面になる。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/62258232/Image1.bmp
本部の問題のような気がする。
一回だけ13話がSilverlight導入後にGASで取り込めたし、ゲストで解除もできた。
しかし二回目以降は同じメッセージが出るようになった。

192 :189:2013/07/28(日) 23:05:32.84 ID:HwIvsnVr0
GyaoDirectURL + GAS でダウンロード。
DRM Removal でDRM解除(必要ならフォーマット変換も)。
に落ち着きました。
DRM Removalはバージョンに気をつけるくらいでした。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 23:39:04.34 ID:DqMAF4zT0!
>>192
>必要ならフォーマット変換も
へぇ。必要なければオジリナルファイルで保存できるみたいな書き方w

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 23:40:59.44 ID:iLYQtro40
Removalものってキャプじゃないの?

195 :189:2013/07/29(月) 00:20:32.74 ID:3sYRDWeq0
>>193
同じフォーマットで同じサイズを選べるよ。
アニメごときで画質劣化は認められないし。

>>194
XP環境なのか、
IndivBox.key 8015にもなっていない環境をキープしているのか、
理由はよく分からんが、キャプチャーしている様ではないらしい。
実時間よりも短くて済んだしな。


XPの環境で、Cドライブ復元用のファイルを持っている俺は、
HDDが壊れても、PC本体が壊れない限り、怖いものなしなんだぜ。
いいだろう。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 00:23:52.40 ID:kRDn0SDP0!
宣伝かと思ったらマジで騙されてるのか。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 00:24:51.01 ID:0fT8CVsF0
実時間より短くするキャプなんて普通でしょうw
そんなんでキャプじゃないって断言するのか?
普通に見ればRemovalものは全部キャプだよw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 00:25:04.70 ID:wGGVx1qhP
スレチだ

199 :189:2013/07/29(月) 00:27:17.82 ID:3sYRDWeq0
スマソ、ageちゃった。

Product name: iSkysoft DRM Removal
Version: 1.0.6.0
Licensed e-mail,Registration codeを入れて、
バージョンアップをしなければ、体験版のような時間制限もないから。
なかなか満足している。

では、これにてサヨナラ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 00:33:22.29 ID:vlNWKt240!
なんだ、やっぱり宣伝かw

201 :189:2013/07/29(月) 00:52:03.28 ID:3sYRDWeq0
サヨナラといったが戻ってきたw

宣伝と思うならそれでいいよ。
俺は金を払っていないから、別にDRM Removalを買えと言っている訳ではない。
問題は無料でどうできるかだ。

騙されているとか言っている人もいるけど、
いろんなサイトで調べると、
画面キャプチャーで他の作業をするとそれが入り込んじゃうと書いてあったりするな。
俺の環境ではそんなことないから。
大体、再生画面なんて出ないからね。

騙されているのかも知れないけど、
画面キャプチャーでもないし、ファイルをひとつしか処理している訳でもいない。
それが、いろんなサイトに書かれていることと違っていて騙されていたとしても、
別にどうでもいいし、
むしろ騙されたいるのは? としか言えない事実。

もー、
何か困らない限り、このスレは覗かないからホントのサヨナラだ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 01:15:41.50 ID:0fT8CVsF0
実時間で画面が写るのがキャプチャの定義じゃないだろw
要は、バックグラウンドでキャプってるだけじゃん。
まあ、キャプでOKな人もいるし、今後は優秀なキャプソフトの開発が望まれるな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 01:23:15.22 ID:UwOG0FRX0
うぷで誰でもできるようになったんじゃなかったっけ?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 02:08:46.65 ID:atGXDKbF0
ビデオメモリからキャプチャしてもそれはキャプチャだよ
オリジナルファイルにはならないしDRM解除でもない
本当頭悪いな。スレ違いだから二度とくるな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 04:08:39.85 ID:tkhP9g1ei
>>189が「Automateを使っている」と言ってるのに

自称189を名乗ってる奴はキャプチャーソフトの話ばかりしている。
しかも「アニメごとき」と、のたまっている。
なりすましもええ加減にせえよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 09:22:02.56 ID:1cu6soyn0!
「していた」だから過去の話だろ。
今は、DRM Removalで幸せw

>むしろ騙されたいるのは?
お前だよ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 11:05:52.62 ID:wGGVx1qhP
騙されやすいやつは振り込め詐欺に気をつけろよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 17:03:35.25 ID:A13UcLTKP
ムービーグラバーって糞ソフトの宣伝がウザ過ぎ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:41:33.97 ID:KW3lPRrY0
業者も手の込んだ宣伝を仕掛けてくるようになったね
でも相当の馬鹿じゃなきゃ騙せないよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 19:05:16.66 ID:YGEF3WQ50
こんな大量にステマブログ作ってたら逆に信用が下がると思うんだけどなぁ

http://drmfree.doorblog.jp/
http://www.xn--drm-w38ij03c.net/
http://blog.livedoor.jp/ottotok/drmfree/
http://www.drm-cancel.com/

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 21:35:58.14 ID:+PgbhgWMP
DRM Removal
で検索してですらトップのほうにムービーグラバーの宣伝サイトが出てくるな

他社製品を利用してまでステマしてんじゃねぇよ屑企業

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 22:43:05.91 ID:Q47k/Xlz0
>>204
> オリジナルファイルにはならないしDRM解除でもない
ギャオで配信されている時点で既にオリジナルじゃないよ。

>>205
その「Automate」が使いもんにならなくなったから、どうすればいいか?
優しい人がいれば答えて欲しかったんだろ?
だけど、優しい人がいないから「DRM Removal」に落ち着いたんだろ?

>>207
そうそう、そのとおり。
少なくとも>>189は、無料でどうにかできたみたいだから。

>>210
そうなんだよな。
他社製品のことを嘘ばっかり書いていて、それを読んだ人が騙される(>>196とか)。
ムービーグラバーになるサイトの内容は嘘ばっかり。
それを正しいと思っちゃう人もいるんだから笑わずにはいられない(>>196とか)。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 22:51:36.11 ID:Q47k/Xlz0
DRM解除の目的は、視聴期間をなくすることじゃないのか?
「DRM Removal」でそれができるなら何も問題ないと思うし、
無料でできるならそれでいいじゃないか?
「DRM Removal」はDRMを外すんだから、多少時間がかかるのは問題になるか?
バックグランドで勝手にやってくれるんだぞ。
DLの時間に比べても、そんなに差がないじゃないか。




それとも、DRM解除にこだわるなら>>189が「Automate」でできなくなったことを解決してみろよ。
と、私は言う。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:10:17.39 ID:vMoEjywl0
だいたい、一度大目に見て痛い目あってるからな
二度とカスに甘い顔はしないよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:10:43.80 ID:nwX+Ik9k0
俺の目的はTMPGEncに取り込めるようにする事だな。
解除手段がなければ選択肢はDRM Removalだけ。
このスレのおかげで解除環境が入手できたので、DRM Removalを使う事はなくなった。

DRM解除は無劣化、短時間〜というのがメリットでしょう。
当然キャプチャはこの反対で劣化、長時間〜というのがデメリットになる。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:20:31.56 ID:Y966rHsP0
>>214

  (´・ω・`)知らんがな

 

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:25:43.68 ID:vMoEjywl0
そうやって踊らされるから荒らしもいい気になるんだよね
と言うか、踊らされているふりをしてる荒らしなんだろうな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 00:06:12.10 ID:2oiAMIbw0
お前みたくDRMについて何も語らない、
スレの流れにしか語れないのなら書き込まなくていいよ。
 ・どんな状況でどうすればいいか
 ・どんな状況でどうしたか
それがあれば参考になる人もいる。
お前のレスに何か意味があるのか?
それを書いたところで何か有意義になることがあるのか?

お前が思っているような内容のレスがつかないからって、
愚痴を言いたければ言えばいいさ。
でもな、愚痴なんて誰も聞きたいものじゃないぞ。
今の俺くらいなものだ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 00:25:52.37 ID:verZkUX/0!
うぜえ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 01:08:44.06 ID:/31718360
キャプか再エンコードかしらんけど
DRM removalはどうしても元ファイルより劣化してしまうからなあ

DMRを解除するだけで他いじらないソフトがあればどうしてもそっちを使いたいのは人情

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 11:40:00.95 ID:8zrNh6sq0
Gyaoで配信されてるモノをとりあえずオリジナルと位置づけて
それに施されてるDRMを解除する方法を話し合うのがここの目的の一つでしょ?

DRM removalはバックグラウンドでメモリ上でキャプチャするから
遅い&画像劣化になるんだよね。
ファイルサイズも変に変わるだろうし。
配信ファイルからDRMだけを取り除くと作業は早いし、画質劣化もない。
解除後は元ファイルのサイズと全くと言って変わりがない。
だからキャプチャ法ではなく取り除く方法がメインに話し合われてたんだよね。

誰でも簡単に解除できる(取り除く)フリーのソフトウェアやアプリが
ほとんど無くなってる状況だと、技術を理解できない人はキャプチャーに
頼るしかないのかもしれないね。

キャプチャとはいえ、とりあえずDRM機能は消えるのでヨシって事なんでしょ?

でも、フリーならともかく、ろくでもない性能のキャプチャソフトを
いかにもファイルから解析して取り除くような言い方で販売してるのは
許せないよね。
まともに動かない報告も多いし、メーカーサポートも不親切だとか
詐欺みたいだよな、どこそことなく。

配信方式でDRM使うのは減っていくと思うけどね。
マイクロソフトが高い使用料課し続けてればね。
シルバーライトもWMPもスマホがメインになりつつあるいま消える運命でしょ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:21:08.71 ID:kxoM/4F00
なげーよw
無能なキャプ野郎はスレチだから、出てくんなw

だけでいいじゃんw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 19:02:59.78 ID:PzwmimId0
キャプチャーに甘んじたカスは出て行けよw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:38:21.92 ID:7LmY8Vhv0
>>221
> それに施されてるDRMを解除する方法を話し合うのがここの目的の一つでしょ?
そうなんだけど、誰もそんな話をしていないのが現状だよ。
変な流れを作ったのは>>189だけど、誰も解決のための話はしていない。
キャプチャーを批判しているだけジャン?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:55:43.31 ID:7LmY8Vhv0
んで、>>189を試してみた。
、「とある科学の超電磁砲S」

URLSnooper2では、アドレス判明できず。

仕方なく、>>191と同じように GyaoDirectURL + GAS でダウンロード。

今、ココ。
なんかメンドクサクなってきた・・・

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 23:06:52.39 ID:7LmY8Vhv0
>>221
> でも、フリーならともかく、ろくでもない性能のキャプチャソフトを
> いかにもファイルから解析して取り除くような言い方で販売してるのは
> 許せないよね。
ムービーグラバーだな。
他のソフトのことを、いろいろ嘘を書いて最後には、ムービーグラバーになるから。
もう、笑うしかないよな。

> でも、フリーならともかく、ろくでもない性能のキャプチャソフトを
> いかにもファイルから解析して取り除くような言い方で販売してるのは
> 許せないよね。
DRM Removalは、>>199>>201のようにフリーで使えるから、ムービーグラバーとは違うジャン。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 23:10:37.43 ID:7LmY8Vhv0
>>225の続き
DLが終わったのでAutomate解除
・・・できねー。

 不明なエラーが検出されました。別のプログラムまたはオペレーティング システム コンポーネントで問題 が発生し、その問題の本質がプレーヤーに通信されないときに、この問題が発生することがあります。

だとさ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 23:12:47.59 ID:7LmY8Vhv0
>>227の続き
DLしたファイルを再生使用としても同じメッセージが出て、だめ。
再生できない。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 23:18:18.47 ID:7LmY8Vhv0
>>228の続き
WMPを立ち上げて、DLしたファイルを開くと、
ライセンスを取得して再生可能だ。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 23:24:06.22 ID:7LmY8Vhv0
なるほど、
DLしたファイルから再生しようとWMPを立ち上げると再生できない。
WMPを立ち上げてDLファイルを開くと再生できる。
ヒントは、これだな。

・・・自分でもウザイ書き込みだけど、
ココまでが現状の把握だ。
さて次は?

メンドクせーわ。
明日にすることにする、気が向いたらな・・・。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:11:56.27 ID:LGN0WzAF0
仮想環境でのCPU-ID偽装による解除方法が確立されて、2〜3スレ前で仮想環境を
手にしている奴はキャプチャでうんぬんについては放置してるはす。

で、蛇足だがそのゲスト解除環境で「再生」はできなくても「ライセンスを取得しました」
とWMPがメッセだした後で「再生できない」ってエラーになるファイルはSIDがゲストで
取得でき、表示もされるのでホスト側で解除して何の問題もなく再生可能。
ただし、再生すると「DRMコンp@オーネントのアップグレード」を求められる奴は解除
できない。

ま、そういうこと。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 22:43:40.41 ID:R1hB0uBW0
そんな古い情報は役にたたないから。
状況が変化したんだよ。
だから、困るヤツが出てくるのだよ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 22:21:50.60 ID:sfgJvjJF0
グラバーつかうとクソみたいな画質になるの?
解除難しいから諦めようと思ったら...
DRM removalの方がマシなの?
ここの猛者が解除出来なくなりつつあるってことは、素人はキャプしかなさそうだね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 22:57:10.02 ID:3XCnX9CO0
>>232のようなバカや>>233のようにロクに読まないで書く奴大杉。
だから毎回グ○バー万歳が湧く。解除環境は>>7がまだ生きてる。パスワードは>>7以降
にいっぱいヒントが書いてある。「朗報」だぜ、これは。
で、>>7の仮想環境はホストマシンがインテルVT−xに対応していないホストマシンでは
解除はできない。AMDについては情報が少ないのでオレにはわからん。
過去に何度か書かれているが、ゲスト解除環境で「再生」はできなくても「ライセンスの
取得」さえできればSIDは表示されるので解除はできる。これも何度か書かれているが、
ライセンスが取得できないファイルは解除環境でも解除はもちろん、再生もできない。
また、ライセンスの期限があるファイルで、ライセンス期限が切れていても1度でもゲ
スト解除環境でライセンスを取得していれば(再生できていなくても)SIDを得ることが
でjきるので、解除して再生できる。つまりD○Mの月動画は解除しわすれても1度でも
ゲスト解除環境でチラ見でもしてれば解約してライセンスが切れても解除はできる。
ただし、これもゲスト環境が壊れて>>7の初期状態に戻ると再生も解除もできなく
なる。drmstore.hdsをbackupしておけばいいのかな?
あと、前か前々の「羽月希ばーじょん」は>>7とはかなり違うのかな。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 23:17:30.72 ID:Efp0bNbV0!
>>234
それ全部グラバー君だよw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 23:36:55.27 ID:OfPxZw3h0
>>233
グラバーは知らん。
大体グラバーのサイト及びグラバー関係のサイトを見て、とても使う気にならん。
DRM Removalはタダで使うことが出来る。
画質劣化は気にする人は気にするかもしれないが、俺は全然気にならない。
むしろフォーマットを変えることが出来るので重宝しているくらいだ。
どうせ、俺は素人だしな。
マンドクサイこと・難しいことは、>>234のような玄人に任せるよ。
どうせフラッシュ配信が主流になるようだしな。
そもそも目的が違うから、遠まわしになんか言っているっぽいけど関係ないし。
そんなのは自分たちでやっていろ?みたいな()

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 00:52:14.84 ID:O8x8dYOF0
いや、前も解除しようとしたけど、もうソフトがインストール出来なかったりリンク切れてたりで一回諦めたんだw
過去ログ読んでも知識が足りなくてよくわからなかったんだよ
そもそもこのDRMがジャマで一回しか買ったことがなかったから知識が0に等しい
これから見るようになるんだけど、vistaだし難しいと思ってキャプを聞いてみました。

グラバー怪しすぎるし高いし、あんまり好く書かれてないから聞かせてもらったんだけど、
>>234が教えてくれてるのでよくわからないけどいろいろやってみます
ありがとう

駄目だったらRemovalとりあえず使ってみます
グラバーはサイト幾つも作って誘導してたからあんまり買いたくないんだ
だからグラバー君じゃないよw
今更DRM扱うようになるただの素人です

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 00:53:05.63 ID:O8x8dYOF0
>>236
も、ありがとう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 07:06:05.65 ID:oPw2yc4i0
猿ではできないかもしれない仮想環境

インテルVt-x対応のマシンを用意。何気に最重要。
VirtualBox公式サイト
http://www.virtualbox.org/
インストールパスは全部デフォルトで修正はしないこと。
仮想マシンは構築しないでインストールだけする。
7-zipもインストールしてなければしておく。
http://www.7-zip.org/
羽月希バージョンvdi
http://fast-uploader.com/file/6931034174616/
pass1:rouhouda
pass2:羽月希
pass2はコピペ入力が無難。

展開するパスはどこでもいいが、日本語フォルダとか
マイドキュとかは避けること。ファイルネームは変更
しないこと。
[このバッチにvidをドロップ.bat]に展開されたvdiファ
イルをドラッグ&ドロップすると自動的にVirtualBoxに
仮想マシンを構築してCPU-IDも設定する。

仮想マシンが起動できたらホスト−ゲスト共有フォルダを
作成すれば作業は終了。
たぶん、猿にはこれが一番難しいかも知れない。
あと、FairUse4Wm.exeしかゲストにない。drm2wmv_e.exeを
ホスト側に用意しておくといいかもしれない。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 07:57:18.71 ID:p56v82890
WMVが再生できなくて、MACでしたので、
[このバッチにvidをドロップ.bat]をやっていませんでした。
MACの場合はどのようにしたらいいのでしょううか。。。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 08:24:34.82 ID:oPw2yc4i0
MACの場合にはCPU-IDの偽装を直接xmlをいじるのか??
VBoxManageに相当するコマンドがたぶんあるからそれでや
ればおっけ??
わからんです。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 09:18:03.82 ID:p56v82890
ありがとうございます。
今もしかして出来るかと思い、ホストの中でもう一つVirtualBoxを起動し、
BATファイルから頂いたシステム構成を作成して起動いたしました。
WMPで再生しようとすると、以前と同じ
「不明なエラーが検出されました。別のプログラムまたはオペレーティングシステムコンポーネントで問題が発生しました。
その問題の本質がプレーヤーに通信されないときに、この問題が発生することがあります。」
と出てしまいます。
該当のファイルは、再生時にIDとパスワードを聞かれるタイプです。
Fairuse4WMでは、IDとパスワードを聞かれなかったため、先にWMPできどうしようとしています

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 09:37:59.51 ID:oPw2yc4i0
ちょいと調べてみました。

>>「不明なエラーが検出されました。別のプログラムまたはオペレーティングシステムコンポーネントで問題が発生しました。
>>その問題の本質がプレーヤーに通信されないときに、この問題が発生することがあります。」

ゲストOSのCPUIDを元に戻して再生すると同じエラーが発生します。ということでゲストの仮想OSのCPUIDを確認して
ください。ホストOS自体が仮想マシン上で動いている場合もCPUID偽装できないみたいです(ウワサ)。
また、Vt−XがホストOS上で有効化されてないとダメですが、そこらへんも確認必要と思います。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 09:56:10.56 ID:61VgzPEx0
 

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 11:01:27.43 ID:dxgSYpBmP
 

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 11:13:02.88 ID:p56v82890
ありがとうございます。
認証画面が出るようになりました!

ゲストのゲストですと、アクセレータータブが使用できないようになっていて、
VT-Xもなく、CPUIDでは全く別のものになっていました。

MACでVBoxManageコマンドも全く同じで、Terminalで実行することができ
CPUIDを変えることができるようになりました。
今帰省中で、パスワード認証のパスワードは、家のノートに隔離していたため戻りましたらまたご報告させて頂きます

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 20:37:55.14 ID:BASRjxxQ0
>>239
羽月希や北川瞳はお気に入りだがちょいとぽっちゃりしすぎてきた感もする。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 04:18:26.14 ID:F0nJmBWx0
ログにあったbat内の
VBoxManage modifyvm
とはどのような処理で、何を書き換えておるのでしょうか?レジストリ?
処理について、CPU偽装という事はわかっております。
v-boxよりv-pc派なもので…v-boxの仕様と使用がわからんのです。

で、これまたportable派なもんで、どこを書き換えればよいのか…難航しております。
教示いただければ幸いです。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 06:02:02.22 ID:YYH2QwMv0
>>248
仮想マシンの動作を定義するxmlファイルを書き換えてる。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 09:58:06.39 ID:pY7OAanGi
そのダウンロードしたVDIファイルは、もともとは
Microsoft VirtualPC2007のゲストとして構築した
XP Pro SP2のDRM解除環境が生きたまま残っていたもの。

8015上書きはハードを変えた途端に要求される中、
「その本当の縛りはCPUのIDだけだった」という発見に至り、
「CPUIDが元のハードのものから変わらなければ他のPCに移植できる」
という、DRM通の一般常識となった。

VMWareでもVirtualPC2007でもその機能が無い「CPUID書き換え」が
VirtualBoxにだけ備わっていることを発見してから
こうした「移植ワザ」が広まることになった。

VBoxManage modifyvm コマンドは
VirtualBoxのゲストから見えるCPU内部のレジスタ内容を
ホスト側から書き換える機能である。

このコマンドを実行する前と実行した後の違いは
ゲスト内にある「Cpuid.exe」で確認できる。

251 :248:2013/08/04(日) 20:14:42.91 ID:F0nJmBWx0
>>249
ありがとうございます、A6で成功しております。

>>250
成る程、実機バックアップでも大丈夫そうですね。
検証してみます。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 01:37:55.18 ID:g1le3t130
解除環境を仮想マシンへ移行する際のメモ
これでやっと実マシン捨てられるかも

=== 解除環境でやること ===
1. Disk2vhd でシステムドライブを*.vhdに
2. cpuid.exeの結果を保存しておく(※1)
=== ここまで解除環境 ここから移行先のホスト ===
3. Virtualboxインストール
4. VBoxManage clonehd --format VDI で*.vhk→*.vdiに(※2)
5. 仮想マシンを新規作成。HDイメージに解除環境のvdiを指定
6. VBoxManageでcpuidを2.の内容に書き換え(Function0〜3)
7. 仮想マシン起動。起動しない場合はプロセッサ数を解除環境に合わせる。
=== ここから仮想マシン ===
8. cpuid.exeで2.と同じになってることを確認(※3)
9. drmdbgで適当な動画を再生してSID/KIDが取得できることを確認
=== ここまで仮想マシン ===
10. *.vdiをバックアップ
11. 解除環境の実マシンを窓から投げ捨てる

※1:できれば解除環境にもVirtualboxをインストールして
   VBoxManage list hostcpuidsの結果を取っておくといいかも?
※2:ググるとconverthdを使えとあるが環境によっては失敗する?
   変換自体は必須ではないがvhkだと
   VBoxManage.exe modifyhd [UUID] --compactが失敗するっぽい
※3:完全には一致しないことあり。謎。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 02:59:42.35 ID:tikMbGgj0
DRM解除するときって解除環境でライセンス取得しないとダメなん?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 04:03:02.91 ID:BqBtKmmu0
yes

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 06:01:48.36 ID:pBXnFYrmP
a

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 09:06:00.16 ID:sVKoxXFN0
yes

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 11:48:44.14 ID:sVKoxXFN0
犯罪者の巣窟のスレはここですか?
通報しますよ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 12:17:31.05 ID:3URc6AUz0
立法機関に通報済みです。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 13:17:13.83 ID:emeTXncE0
ID:sVKoxXFN0

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 13:18:26.70 ID:+1HQwBahP
意味ないですけど

261 :ninja:2013/08/06(火) 13:22:19.81 ID:sVKoxXFN0
人のIDを晒すなボケ!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 14:21:07.78 ID:sVKoxXFN0
DRM解除は、違法性ないって説いて奴はだれだ?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 14:31:36.20 ID:/9dSijvdi
何が「yes」なんだよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 15:14:40.87 ID:0ek9u2vj0
  

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:06:15.36 ID:RzoT0LfV0
>>262

タコスケ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 16:15:35.04 ID:b6mITvuq0
東進はどやって落としてる?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 16:46:36.80 ID:gpkwyS4yP
キャプチャしか無理

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 19:52:11.46 ID:jzlsF0b1i
東進→ムービーグラバー という図式
http://www.toshin-movie.com/

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:33:43.94 ID:OrV3qkYb0
今やるの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:49:11.26 ID:m5KUcyn60
後でしょ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:10:24.06 ID:gpkwyS4yP
>>268
ムービーグラバーはリストに東進入ってないので毎回アドレス追加しなきゃいけないので少しめんどくさい
Tunebiteオススメ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:09:00.18 ID:YRr/xJ6s0
>>267
なぜ、キャプチャしか無理なん?
ストリーミングなら、ストリーミングに対応したソフトで落とせば良いじゃん。
で、DRM解除すりゃいいだけでしょ?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 05:33:49.53 ID:i04EVmMI0
皆さんありがとうございました。
tunebiteを使ってみたいんですが
10を買えば良いのかな?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 05:58:09.18 ID:rskvX3e1P
>>273
悪いことは言わない8にしておけ
10は無駄な機能だけつけてごてごてしてその上不具合は8のころから2年たっても
ソースコードそのまま使ってるのかっていうぐらい解決してない
8のほうが快適。
ちなみに8はPDで無料で落とせる
俺も東進去年からずっとキャプチャしてるけど東進に限ってはTunebite8が一番いい
不具合は多いけど、なれると不具合の癖もわかってくるから
毎回アドレス入れなきゃいけないグラバーより遙かに便利だと思う
それにグラバーはファイルサイズとか調整できないで異常にファイルサイズがでかくなる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 06:24:57.13 ID:i04EVmMI0
>>274
おはようございます。
ありがとう。探してみる。で質問をお願いします。
tunebite8ではストリーミング再生しながら同画面をキャプチャーってイメージで良いかな?画面のかくかくは観るに耐える程度?
の一台のpcにdchpフリーなキャプボ入れrなどと計画してたんで助かりました。
やっぱり東進動画を落とすと効率上がるもの?
お互い受験頑張りまっしょ!

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 06:42:06.71 ID:rskvX3e1P
>>275
[アプリ] Audials Tunebite Platinum 8.0.54900.0.rar
PDでこれが一番最新な

>tunebite8ではストリーミング再生しながら同画面をキャプチャーってイメージで良いかな?画面のかくかくは観るに耐える程度?
そうだから録画中は停止したり、巻き戻ししたりしないようにな
画質はそもそも元の画質よくないしほとんど劣化は感じられない。少なくとも勉強する上では全く問題ない
俺はパソコンの前で勉強無理だから寝てる間にキャプチャしてiPadで見てる

俺は今高2で高1の時から東進とってるけど1講座8万とくそ高い上にいつとっても2月末で視聴期限切れるから
絶対に録画しとくべき。iPadでやると滅茶苦茶はかどるぞ

俺の設定はmp3、オリジナル品質 MPEG4-H.264高品質で元の動画次第でだいぶんファイルサイズ変わるけど
だいたい300MB前後に押さえられてiPadにもやさしい

Tunebiteはバグが多くて神経質な人には最初は使いづらいかもしれないけど
なれて癖を覚えれば滅茶苦茶簡単。俺は寝てるときに録画してるわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 06:47:30.83 ID:rskvX3e1P
>>275
去年からずっとTunebiteで録画してるから分からないことがあったらなんでも聞きな
Tunebiteはぜったいに10買わないでPDで無料で8を落とすことな
あと普通の動画だとシークすると音でるのに数秒かかるけど
キャプチャしたらシークぬるぬるだから絶対にキャプチャするべき
iPadでみるとなおはかどる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 07:08:11.87 ID:GiiWPLge0
p2を自作自演に使う行為は法律で禁じられています

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 08:54:30.76 ID:1nCLY3Uc0
>ちなみに8はPDで無料で落とせる
パブリックドメインなの?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:30:24.43 ID:cM3nfXhSP
スレ違いという言葉を知らないガキは受験も失敗するといいよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:25:25.46 ID:t84rczE+P
Perfect Dark

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:59:44.76 ID:BDx4B2pM0
http://www.toshin-zaitaku.com/wmv/aramaki.wmv

サンプルだが、東進動画URL解析すれば、普通に本体隠してるだけで、ストリーミングでも、なんでもないみたいじゃん。
このスレのベテランどもだったら、誰でも簡単に落とせるじゃないか。
URL解析ソフトも使えない、スレ違いな奴は最初からDRM解除のスレに首なんかつっこまないで、キャプチャしとけよ!

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 08:56:37.08 ID:7iKlC9EA0
テストん

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 17:16:20.84 ID:JDJ35v9a0
DMM月額動画半額がきてるのにおまえらは東進かよ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 18:03:29.32 ID:MuVNHR9S0
この前のAV10円セール来たら教えてくれ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 20:20:54.45 ID:0P/Ftdbd0
羽月希は関係ないやろ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:42:14.01 ID:ci03JZkz0
sage

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:56:56.87 ID:/JPjujrW0
せっかくDMM半額だから購入したのにエクスプローラー6じゃダウンロード項目出てこねーじゃねーかよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:47:15.15 ID:/JPjujrW0
解決しますた

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:47:59.17 ID:YcKKwp800
>>288
しらべろあほかしね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:41:16.39 ID:JM4L59wz0
なにコイツ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 02:36:22.76 ID:fOeLq/aQ0


78 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.2.1.6 2013/05/30 あっクン ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)