001 某コテハンさん (2013/08/10(土) 17:40:10 ID:/U4QBXgYQE)
久々にヤフオク見たら、こんなのがいっぱい出てた。
ハイ/ロー切り替え式HIDでの苦労は過去のものになるのか?
002 名無しさん (2013/08/10(土) 17:50:37 ID:VNdM6gfeb6) 
LEDは放熱できないとすぐ壊れるらしいからなぁ。
1年後の生存率が気になる。
003 名無しさん (2013/08/10(土) 20:04:46 ID:H0R1S6aEh6) 
ビルを改造した野菜工場の照明は熱によるLEDの照度低下対策として水を循環させて半導体を水冷化してる
空冷で風が当たらないなら寿命はかなり短いはず
004 名無しさん (2013/08/10(土) 20:06:57 ID:2f6LDq7hAQ) 
005 名無しさん (2013/08/10(土) 20:21:54 ID:7m/GdsNZD.) 
リフレクターが対応してないから対向車の目をつぶすグレア発生まで読めた
006 名無しさん (2013/08/10(土) 20:53:54 ID:7ZE6/AGWBM) 
配光が狂った後付けは迷惑だから、最初からLEDが純正装着された車に乗り換えろよ貧乏人が!!
までが一連の流れだと聞いた
007 名無しさん (2013/08/10(土) 22:24:41 ID:N9WnX/yZsI) 
最近対向車がどれもスゲー眩しいよなw
008 名無しさん (2013/08/10(土) 22:51:06 ID:fUp9E4WMes) 
配光が狂った後付けは迷惑だから、最初からLEDが純正装着された車に乗り換えろよ貧乏人が!!
009 名無しさん (2013/08/10(土) 23:25:44 ID:DcWiftsOuM) 
配光が狂った後付けは迷惑だから、最初からLEDが純正装着された車に乗り換えろよ貧乏人が!!
ってレスで溢れてるだろうなぁって思って来たら本当に溢れてた
010 名無しさん (2013/08/10(土) 23:38:26 ID:3jsEj5DeZY) 
消費電力考えると魅力的だよなあ
防水対策も含めてどうやって冷やすかだろうな。
プロジェクタなら配光はコントロール出来るだろうけど。
011 某コテハンさん (2013/08/10(土) 23:53:16 ID:/U4QBXgYQE) 
配光が狂うかどうかは確かめてみたいな。
つーか、H4バルブの構造を分かってない奴ばかりか?
012 名無しさん (2013/08/11(日) 00:00:06 ID:mqk25dQ6bw) 
夏前とは打って変わってユーザーレビューやら装着画像が結構見つかるね
スレ画の小径ファンとか壊れやすそうに見えるんだがどうなんだろう?
013 名無しさん (2013/08/11(日) 00:13:10 ID:Sq95mFYqiU) 
光量と冷却の問題がまだ解決できないからスルー。
014 某コテハンさん (2013/08/11(日) 00:48:38 ID:FccqklK7ho) 
015 名無しさん (2013/08/11(日) 01:11:14 ID:2a5jv6wrCg) 

某ショップの宣伝ページから画像を引用
『黒枠部分』に純正ハロゲンのカットラインが見えていて
『赤枠部分』で判るように照らしちゃいけないはずのカットラインより上に光がダダ漏れ
こりゃ対向車に迷惑だわ
最初は上向きでの撮影なのかと思ったが、ハイ/ロー切り替え動画を見ても漏れまくり
これはアカン
>>11 >H4バルブの構造を分かってない奴ばかりか?
多分、製造メーカーが判っていない
座面からの距離だけ考えても高さが違うから合ってない
やっぱりバルブ交換タイプの汎用品では無く
ユニット全体の専用設計じゃ無いと駄目なんだろうな
016 名無しさん (2013/08/11(日) 01:30:09 ID:yoz8qkerII) 
原チャリなら余裕だね。
後丸形のヘッドライトとHID使って緊急用の投光器作って有るんだけどこっちにすっか。
017 名無しさん (2013/08/11(日) 02:17:26 ID:j5bjZT0hSw) 
またクソ眩しいポンコツ車が増えるのかぁ・・・orz
018 某コテハンさん (2013/08/11(日) 03:04:05 ID:FccqklK7ho) 
019 名無しさん (2013/08/11(日) 03:18:47 ID:2a5jv6wrCg) 
>>18 リンク先、アクアのヘッドライトってH11とHB3でしょ
スレで問題になっているH4のロービーム配光なんて全く関係ないじゃん
それにそのリンク先のショップ
盗用画像を使って宣伝しているぞ、信用出来ない店だ