報道発表
平成25年8月8日
財務省
平成25年6月中 国際収支状況(速報)の概要
T 経常収支
金額 | 前年同月比 | ||||
---|---|---|---|---|---|
貿易・サービス収支 | ▲2,696億円 | ▲1,736億円 | (赤字幅拡大) | ||
貿易収支 | ▲1,392億円 | ▲2,514億円 | (赤字転化) | ||
輸出 | 5兆7,894億円 | +3,636億円 | (+6.7%増加) | ||
輸入 | 5兆9,286億円 | +6,150億円 | (+11.6%増加) | ||
サービス収支 | ▲1,305億円 | +778億円 | (赤字幅縮小) | ||
所得収支 | 6,720億円 | +876億円 | (+15.0%黒字幅拡大) | ||
経常移転収支 | ▲661億円 | +1億円 | (赤字幅縮小) | ||
経常収支 | 3,363億円 | ▲859億円 | (▲20.3%黒字幅縮小) |
1.貿易・サービス収支
▲2,696億円の赤字(前年同月比▲1,736億円 赤字幅拡大)
「サービス収支」は赤字幅を縮小したものの、「貿易収支」が赤字転化したことから、「貿易・サービス収支」は、赤字幅を拡大した。「貿易・サービス収支」の赤字は、15か月連続となった(季節調整値ベースでは平成23年3月から28か月連続の赤字)。
(1) 貿易収支
▲1,392億円の赤字(前年同月比▲2,514億円 赤字転化)
自動車や有機化合物を中心に輸出が増加したものの、液化天然ガスや半導体等電子部品を中心とした輸入の増加が上回ったことから、貿易収支は赤字に転化した。
-
輸出:5兆7,894億円(前年同月比+3,636億円[+6.7%]増加)
前年同月比で4か月連続の増加(前月:+9.1%増)。 -
輸入:5兆9,286億円(前年同月比+6,150億円[+11.6%]増加)
前年同月比で8か月連続の増加(前月:+9.6%増)。
[参考1] 平成25年6月分貿易統計(通関ベース:財務省関税局7月30日付公表)
(1) 輸出:6兆610億円(確報値:前年同月比+4,192億円[+7.4%]増加)
「主要地域別」では、対米国(同+1,447億円 [+14.6%])、対韓国(同+538億円 [+13.4%])等が増加。一方、対中南米(同▲636億円 [▲17.8%])、対アフリカ(同▲154億円[▲14.1%])等が減少。
「商品別」では、自動車(同+957億円 [+11.7%])、有機化合物(同+703億円 [+52.9%])等が増加。一方、船舶(同▲1,132億円 [▲46.9%])等が減少。
(2) 輸入:6兆2,434億円(9桁速報値:前年同月比+6,576億円[+11.8%]増加)
「主要地域別」では、対中国(同+1,668億円[+14.4%])、対大洋州(同+942億円[+26.4%])等が増加。
「商品別」では、液化天然ガス(同+707億円[+15.0%];数量は▲3.1%)、半導体等電子部品(同+682億円[+44.8%])等が増加。
[参考2]原油価格(石油連盟)
ドルベース:104.64米ドル/バレル(前年同月比▲9.3%)
円ベース:65,740円/キロリットル(前年同月比+14.3%)
(2) サービス収支
▲1,305億円の赤字(前年同月比+778億円 赤字幅縮小)
「その他サービス収支」が赤字幅を拡大したものの、「輸送収支」「旅行収支」が赤字幅を縮小したことから、「サービス収支」は赤字幅を縮小した。
[参考3]訪日外国人旅行者数:901,100人(前年同月比+31.9%)
出国日本人数:1,306,000人(前年同月比▲11.9%)
(出典:日本政府観光局(JNTO))
2.所得収支
6,720億円の黒字(前年同月比+876億円[+15.0%] 黒字幅拡大)
配当金の支払増加等により証券投資収益が減少したものの、配当金・配分済支店収益の受取増加等により直接投資収益が増加したことから、所得収支の黒字幅は7か月連続で拡大した。
U 資本収支
資本収支:1兆5,024億円の流入超(前月:6,390億円の流入超)
1.投資収支・資産(居住者による投資)
(1) 対外直接投資
▲8,536億円の流出超(前月:▲9,015億円の流出超)
本邦企業による海外子会社の増資引受け等がみられ、流出超が継続した。
(2) 対外株式投資(除く証券貸借取引)
3,845億円の流入超(前月:4,169億円の流入超)
銀行等(信託勘定)や投資信託委託会社等の売り越しが継続したことなどから、流入(処分)超が継続した。
(3) 対外中長期債投資(除く証券貸借取引)
2兆6,714億円の流入超(前月:2兆1,518億円の流入超)
銀行部門の売り越し幅が拡大し、投資信託委託会社等の買い越し幅が縮小したことなどから、流入(処分)超幅が拡大した。
2.投資収支・負債(非居住者からの投資)
(1) 対内直接投資
▲34億円の流出超(前月:254億円の流入超)
海外親会社による本邦子会社からの資金回収等がみられ、流出超に転じた。
(2) 対内株式投資(除く証券貸借取引)
9,100億円の流入超(前月:1兆2,972億円の流入超)
銀行業、輸送用機器、不動産業等の幅広い業種において買い越しとなり、流入(取得)超が継続した。
(3) 対内中長期債投資(除く証券貸借取引)
▲8,407億円の流出超(前月:▲7,130億円の流出超)
中長期国債やその他債券の売り越しが継続したことなどから、流出(処分)超が継続した。
[参考4]ドル・円相場(インターバンク直物相場・東京市場中心値の月中平均レート)
97.43円/米ドル(前年同月:79.32円/米ドル、前年同月比22.8%の円安)ユーロ・円相場(インターバンク直物相場・東京市場17:00現在レートの月中平均レート)
128.70円/ユーロ(前年同月:99.39円/ユーロ、前年同月比29.5%の円安)
問い合わせ先
電話03(3581)4111 内線2860、2888