日本人はマッターホルンとユングフラウヨッホだよ
何をねぼけたこと書いてるんだ。
スイスに詳しいというヤツにもスイスのことをまるで知らねえ、どうしょうもないのがいるんだな。
ここは日本人旅行者の掲示板だ。昔からグリンデルヴァルトとツェルマットと氷河特急が日本人観光客に圧倒的に人気あるのを知らねえのか。
最近はそれにベルニナ特急やゴールデンパスルートが加わって、それらを回ってりゃ、どうでもいいチューリッヒやジュネーブなどは当然カットだろ。イン、アウトの際もできれば泊まらずに済むのが一番いいに決まってるじゃねーか。
日本人はスイスへ行ってまで都会なんか見たいとは思わないの。そんな街は隣のドイツやイタリアへ行けば、飽きるほどあるわ。もっといいのが山ほど。
でもアルプスの自然は何と言ってもスイスが一番。マッターホルンやアイガーが拝めなかったら、スイスに行った甲斐がないから、保険をかけて、連泊したり、3泊もするんだよ。
スイスパスでシャモニーにも行けるようになったから、モンブランを拝みに行く人も多くなった。
せいぜい10日前後の旅行者が多いのに、チューリヒやジュネーブのような中途半端な街を見る価値などどこにある。
時間がありゃー、ベルンやルツェルンに寄るくらいは反対しないけどな。
スイスとドイツの有能なアドヴァイザーかどうかを見分けるのは簡単だ。
チューリヒやジュネーブ、フランクフルトをスルーするようにすすめるかどうかだ。
他に山のようにいいところがあるんだから、当たり前過ぎる話だ。お前もEAVOもどっちに属するかわかるだろ。
外人旅行者も大阪から京都、富士山、東京と旅するのが団体のハイライトコースで最も多い。一部が北海道や沖縄にも行ってるだけだ。それも2度目以降で最初はやはり、京都、奈良、富士山、東京のおのぼりさんコースだぜ。
もっと勉強しろよ。
0
旅のレポートと回答のタイトルと本文
6件中1-6を表示
1
スイス 8月5日の夕方ニュースより あんずやま 13/08/07 17:4718月5日の夕方のニュースで取り上げられていた話題です。
La suisse attire les chinois = スイスは中国人を魅了する。
日本語でスイスに魅了される中国人、の方がしっくりくると思います。
(私のしょぼい理解力で大変申し訳ありませんが、だいたいのところ)
スイスは中国人にとって、とても魅了される場所です。
中国人観光客は今年、30%増加しています。
彼らの主目的は買い物で、5,000sfrの時計を購入しますが、ホテルのカテゴリーには全くこだわりません。
映像ではゴールデンパノラミック車に中国人の方が ”オールイン” してますね。
(私が乗車した時は、たまたま全員インド人車両w)
http://www.rts.ch/video/info/journal-19h30/5114829-19-30-le-journal.html
(最初と02:27〜始まります。)
ある方のお言葉によれば、
>>日本人の多さはそれほど素晴らしい地ということの証左
だそうですが。。。果たして今は?
パリやニューヨークでも見かけるのは中国人の方が圧倒的ですよね。
未だにこんなこといっていると、笑われちゃい兼ねませんね。
自分のお金で行くのですから、人に強力プッシュされて行き先を決めるのではなく、自分の行きたい場所を自分で選んで!と私は感じています。
次にラッシュアワーの映像です。
今は、(経費節減などにより)列車数を間引くようになって、時間帯によっては激混みとのことです。
まるで日本の様ですね。
観光客の方がスーツケースを持ってこの車両に乗る勇気があるか、ちょっと心配になってしまいます。
でも映像は、2等車両ですね。
予告通り、証拠集めも始めましので(笑)、ぼちぼちとレポートできたらと思っています。
よろしくおねがいいたします。
3
なぜこのニュースを取り上げたかというと.... あんずやま 13/08/08 17:364>>ジュネーブとチューリヒにいかに泊まらないで済ませるかがスイス旅行の成否を握っていると言っても過言ではないと思います。
>>それほどスイスの自然美は卓越していて、フライトに都合でそこに泊まらざるを得ない場合を除き、都市に泊まるのはもったいないのです。
>>グリンデルに行けば、なぜ、日本人(外国人もですが)は皆ココに泊まりたがるのかわかります。
>>ここは日本で言えば京都のような場所です。
>>対抗は谷を隔てたミューレンだけでしょう。
自分がずーっと行きたかった場所なら何時間電車に乗りっぱなしだろうが、何日かろうが、誰も評価していない場所であろうが絶対行くべきだとおもうし、誰にも止める権利はありません。
だけど、自分の意志で決定出来ないまま人に流されて、○○鉄道に乗ってみたはいいものの、全車両に○○人しか乗っていなかったら、どこの国に来たのだろうか?想像と違った。。。と後悔すると思います。
○○鉄道だって日中の日差しがピークの時は、座っているのがほんとうに辛くなります。
車内ではサングラスが必須です、皆さんお忘れなく!
何年もたってから白内障や緑内障が発症しやすくなります。
他の路線だってせっかく遠回りしても、4人掛け席の他の乗客にブラインドを下ろされたら、
『私は景色がみたいので、ブラインドは下ろさないで!』と自己主張出来る人は少ないと思います。
移れる席があればほかにあればいいですけれど。
日本に来る外国人が、100%京都に行くとは限りませんよね。
秋葉原へ直行する人、北海道、沖縄へ行く人、みんな自分の行きたい場所へ行かれると思われませんか?
名言には何の根拠もみつかりません。
いったい誰がそんなことをいっているのやら。。。
スイスで毎年発表されるベスト観光地大賞にはそんな記載がみつかりません。
自然が好きな人もいれば、美術館や博物館の方が好きな人だって多いはず。
自分の選んだ場所に自信を持って行って下さいね!
4
日本人はマッターホルンとユングフラウヨッホだよ 江戸っ子だい 13/08/08 19:38何をねぼけたこと書いてるんだ。
スイスに詳しいというヤツにもスイスのことをまるで知らねえ、どうしょうもないのがいるんだな。
ここは日本人旅行者の掲示板だ。昔からグリンデルヴァルトとツェルマットと氷河特急が日本人観光客に圧倒的に人気あるのを知らねえのか。
最近はそれにベルニナ特急やゴールデンパスルートが加わって、それらを回ってりゃ、どうでもいいチューリッヒやジュネーブなどは当然カットだろ。イン、アウトの際もできれば泊まらずに済むのが一番いいに決まってるじゃねーか。
日本人はスイスへ行ってまで都会なんか見たいとは思わないの。そんな街は隣のドイツやイタリアへ行けば、飽きるほどあるわ。もっといいのが山ほど。
でもアルプスの自然は何と言ってもスイスが一番。マッターホルンやアイガーが拝めなかったら、スイスに行った甲斐がないから、保険をかけて、連泊したり、3泊もするんだよ。
スイスパスでシャモニーにも行けるようになったから、モンブランを拝みに行く人も多くなった。
せいぜい10日前後の旅行者が多いのに、チューリヒやジュネーブのような中途半端な街を見る価値などどこにある。
時間がありゃー、ベルンやルツェルンに寄るくらいは反対しないけどな。
スイスとドイツの有能なアドヴァイザーかどうかを見分けるのは簡単だ。
チューリヒやジュネーブ、フランクフルトをスルーするようにすすめるかどうかだ。
他に山のようにいいところがあるんだから、当たり前過ぎる話だ。お前もEAVOもどっちに属するかわかるだろ。
外人旅行者も大阪から京都、富士山、東京と旅するのが団体のハイライトコースで最も多い。一部が北海道や沖縄にも行ってるだけだ。それも2度目以降で最初はやはり、京都、奈良、富士山、東京のおのぼりさんコースだぜ。
もっと勉強しろよ。
5
うっとうしいから、早く消えなさい CB400 13/08/08 20:174何が江戸っ子か!
マルコよ!
キューティと言い、江戸っ子と言い、
みじめで、姑息で、醜い、複アカを使うしか、
己の存在を主張できないほど、落ちぶれたのか!
6
Re: 日本人はマッターホルンとユングフラウヨッホだよ あんずやま 13/08/08 20:172こういう時だけ出現ですね。さすがです。
それは旅行者さんが判断すれば良いのでは?
別に私はどこへ行け、どこへ行くななんて一言もいっていません。
すごい想像力ですね。
マルコポーロさんも
>>他人のレスに干渉してはいけません。質問者さんが判断すれば良い事です。たとえ、質問者さんが間違った方の答えを選択しても周りがそれを言ってはいけません。
とご本人が言っていますよ!
自分でいっていること忘れちゃったの?
EAVOさんを私を同等に扱うなんて失礼にも程がありますよ。
EAVOさんは根拠の提出出来る真のベテラン旅行者さん。
さて江戸っ子さんは?
せめて、お義理でも人を呼ぶ時は『さん付け』しましょうね。
小学校、いや幼稚園で教わらなかったのかな?
- 1
関連トピック
スイス旅行の準備
スイス格安航空券-アルキカタ・ドット・コム
スイス方面、格安航空券の手配はアルキカタ・ドット・コムにお任せください!スイス特派員ブログ最新記事
スイス/チューリヒ特派員ブログ
【スイス伝統音楽祭に行ってき…先日、ウーリ州にて行われた伝統音楽祭へ行ってきました。 ウーリ州は日本でも… 続きを読む