中央トップメニューの開始

広島市ホームページ


パンくずリストの開始
本文の開始

平成25年(2013年)平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)

平和記念式典

      ※ 写真は平成24年 平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)のものです。


 原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈念するため、平和記念公園の原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)前において、原爆死没者の遺族をはじめ、市民多数の参加のもとに平和記念式典を挙行しています。式典の中で広島市長によって行われる平和宣言は、世界各国に送られ、核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現を訴え続けています。
 また、原爆の投下された8時15分には平和の鐘やサイレンを鳴らして、式典会場、家庭、職場で原爆死没者に哀悼の意を表し、あわせて恒久平和の実現を祈り、1分間の黙とうを行っています。


平和記念公園一図

 

■ 開催日 
 平成25年(2013年)8月6日(火) 午前8時~8時45分

■ 次第 
 1開式                 (8:00)
 2原爆死没者名簿奉納   (8:00)
 3式辞                 (8:02)
 4献花                 (8:07)
 5黙とう・平和の鐘        (8:15)
 6平和宣言             (8:16)
 7放鳩          
 8平和への誓い         (8:22)
 9あいさつ           (8:26)
 10ひろしま平和の歌(合唱)(8:40)
 11閉式             (8:45)

■ 会場(詳細は関連情報の会場案内図へ) 
  平和記念公園(広島市中区中島町)

■ 参列方法
    ・平和記念式典は、自由参列となっています。どなたでもご参列いただけます。
  ・式典会場の「一般席(いす席)」には、どなたでもお座りいただけます。例年、午前7時過ぎにはほぼ満席となる状態です。式典会場の「一般席(いす席)」については、6時30分頃の開場を予定しています。
   なお、7時20分頃から式典終了までは、原爆死没者慰霊碑への参拝を一時中止いたします。
  ・国際会議場地下2階のヒマワリにて、平和記念式典の同時中継を実施いたしますので、ご利用下さい。

■ 駐車場 
    会場周辺には駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。

■ 交通案内(アクセス) 
    路面電車/ 広島駅から2番・宮島口行き、6番江波行き「原爆ドーム前」下車すぐ 
    バス/ 広島駅から3号線・広島西飛行場またはマリーナホップ行き、21号線・宇品・広島港行き「袋町」下車徒歩5分

■ 交通規制 (詳細は関連情報の会場周辺図へ)
   8月6日は平和記念公園周辺が交通規制されますのでご注意ください。
 

■ その他
 ・会場では、高齢者や身体障害者の方のために、車いすや介助ボランティアが配置されています。多くの人にご参列いただきますよう、お願いします。
 ・当日は暑くなることが予想されます。ご参列いただくみなさんは、帽子の着用やペットボトルの持ち込みによる水分補給など、暑さ対策をお願いします。
 ・平和記念資料館(本館)下の式典本部において、専用容器により参列席まで持ち運べる冷水を提供します。
 ・会場内は、大変混雑することが予想されますので、手荷物はなるべく持ち込まないようにお願いします。また、警備のため、手荷物の点検を行う場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。
 ・式典当日は、会場整理の都合から、通行できない園路や周辺道路で車両通行規制が行われますのでご注意ください。


関連情報

 


-お問い合わせ-
市民局 市民活動推進課 庶務係
電話: 082-504-2103
FAX: 082-504-2066
メール: katsudo@city.hiroshima.lg.jp

広島市役所
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 [地図]
代表電話 082-245-2111

各課お問い合せ先
各課直通電話・FAX・Eメールアドレス

フッターメニューの開始