あと 4日17時間21分55秒

トッカラポラリヒが動かないんだが

▼ページ最下部
001 名無しさん (2013/08/06(火) 04:00:52 ID:ghp/eQ9jIU)
直し方教えてくれ!
電源入ってるのにハンドルを回しても動かなくなったんだけど
コンスタンチンは十分足りてるはずなんだけど何が原因?

※省略されてます すべて表示...
024 おっちゃんです。 (2013/08/06(火) 11:52:04 ID:jFIDT8Htqc)
コンスタンチン爆発はタリーナ処理一択ですので。
ただタリーナが手元に無い場合、セコイヤチョコを砕いて代用可(これマメです)。

ルッケンヴォルデは基礎と思われがちですが実に奥が深い。
ご精進を。
025 名無しさん (2013/08/06(火) 12:03:39 ID:ghp/eQ9jIU)
>>24
えー!?セコイヤチョコはおやつだと思って全部食べてしまいました
トッカラポラリヒで使う物だったのですか、
バレたら怒られる
026 某コテハンさん (2013/08/06(火) 12:08:07 ID:zMGIHdtwRs)
>>25
ホムセンで売ってる「飛びっ子ちゃん2」を使えばおk
027 名無しさん (2013/08/06(火) 12:24:43 ID:ghp/eQ9jIU)
>>26
おい!嘘つくなwww
店員に飛びっ子ちゃん2ありますか?って聞いたら変な人だと思われたじゃねーか!
028 某コテハンさん (2013/08/06(火) 12:29:12 ID:POKydXQ07.)
とっておきの裏技
古いカーオーディオアンプのバブル期日本製MOSFETバラして使うと超安定
ヒートシンク接触させなくても焦げながら安定稼動するほど頑丈なんだぜ?
029 某コテハンさん (2013/08/06(火) 13:14:30 ID:gomvCsTl4E)
★ヒント★オンライン
030 名無しさん (2013/08/06(火) 13:22:02 ID:i871KL/fbs)
オンライン接続キットは高すぎる
高級車一台買える値段だし
031 名無しさん (2013/08/06(火) 14:15:25 ID:hWVLVhXkEk)
>>29
おまえ天才w
032 某コテハンさん (2013/08/06(火) 14:18:41 ID:POKydXQ07.)
電気式やめてエンジン積むのもアリ

これはまだ開発中のだけどコッソリ図面うp
033 名無しさん (2013/08/06(火) 14:24:50 ID:ghp/eQ9jIU)
凄い発見をしたかもしれない
コンスタンチンをパイプに繋ぐ時、
ギュンターを経由すると黒いマクシミリアンのような物が出来た
それに熱を加えるとドゥーダーシュタートそっくりになるんだが
034 名無しさん (2013/08/06(火) 14:54:23 ID:ghp/eQ9jIU)
画像UPする
右が本当のドゥーダーシュタート
左が今回偶然出来たやつ
似てるよね
035 名無しさん (2013/08/06(火) 15:07:22 ID:hWVLVhXkEk)
今トライアル中だけどうまくいかん。
036 名無しさん (2013/08/06(火) 15:09:52 ID:ghp/eQ9jIU)
>>35
いいなぁ、お金持ちですね
その設備が羨ましい
037 名無しさん (2013/08/06(火) 15:13:17 ID:8UK1FPA6mE)

寒くなってきた
038 名無しさん (2013/08/06(火) 15:14:10 ID:EhNEDQombE)
キメラでも創る気かw
039 某コテハンさん (2013/08/06(火) 15:16:02 ID:tvSrd70USE)
なんの事か皆目 さっぱりわかりません。

どなたか教えて?
040 名無しさん (2013/08/06(火) 15:18:14 ID:EhNEDQombE)
>>39
まず「僧衣を脱ぐ日」でググれ。
話はそれからだ。
041 某コテハンさん (2013/08/06(火) 15:23:10 ID:tvSrd70USE)
コンスタンチン トッカラ ポラリヒ???

ロシアの菓子製造機か?
042 名無しさん (2013/08/06(火) 15:25:58 ID:i871KL/fbs)
>>39
ここに詳しく書いてある
043 おっちゃんです。 (2013/08/06(火) 15:53:33 ID:jFIDT8Htqc)
このスレに影響されて久々にトッカラポラリヒ弄ってみました。
やはり旧ソ連製は気をつけませんと・・・変色してしまいましたねぇ。

>>28 懐かしいですねぇwもしかすると同世代でしょうか?w
044 名無しさん (2013/08/06(火) 15:59:12 ID:ghp/eQ9jIU)
>>43
凄い!自分まだそんなに大きいの作れないです。
旧ソ連製って危なくないですか?
045 名無しさん (2013/08/06(火) 16:17:17 ID:vPf5vSiUVM)
>>43
oh!ひさしぶりに完成度の高いポラリヒを見ました。あざーす。
しかし旧ソ製を装着時に仕上がりが変色するのはコンスタンチンパイプのイン側ソレノイドのタイミングが早すぎるような気もしますが・・・違ってたらさーせん。
046 名無しさん (2013/08/06(火) 16:21:59 ID:i871KL/fbs)
旧ソ連製は形成時の温度が800℃超えるから素人には危険
047 某コテハンさん (2013/08/06(火) 16:29:26 ID:tvSrd70USE)
トカラポラリヒ♪ 笑点のテーマソングみたいやな。
048 名無しさん (2013/08/06(火) 18:29:52 ID:ijGmXtVUls)
>>47既出
それよりコンスタンチンが半分で回る方法あるの知ってたか?
049 某コテハンさん (2013/08/06(火) 18:34:21 ID:JCmT0jCgts)
細かい事言って流れぶった切って悪いんだけど、

×コンスタチン
○コンスタンタン

な。
昔はコンスタンチンって言ってたけど、今は
コンスタンタンって発音する事で決着したんだよ。
ASUSみたいに。

タンタンってなんか間抜けだけどw
050 名無しさん (2013/08/06(火) 18:42:43 ID:djSMkwWBEU)
バセロン・コンスタンチンだったのがいつの間にかヴァシュロン・コンスタンタンになってたな
051 名無しさん (2013/08/06(火) 18:43:17 ID:8rLJlEyI9Y)
今は気温が高い時期だから、コンスタの圧は25.5ぐらいの方がいいよ
052 某コテハンさん (2013/08/06(火) 19:00:06 ID:JCmT0jCgts)
>>50
お!よく御存じで。

あのバシュロンも創設初期の動力がコンスタンタンを使った設計が
名前の由来なんだよね。

今は流石にコンスタンタンではピーキー過ぎて無理だよって事になって
一般的なゼンマイ式になったけどね。
053 某コテハンさん (2013/08/06(火) 20:26:52 ID:axue35GzB.)
これズンドコベロンチョ的なやつ?
054 某コテハンさん (2013/08/06(火) 21:11:48 ID:hjJF8clhe.)
まだ構造が試行錯誤期のもの
055 名無しさん (2013/08/06(火) 21:39:14 ID:aREKL0Xt66)
>>43
旧ソ連製の稼動は、この国でも違法では?
国内では所持はOKでも、売買、譲渡は禁止のブツですよね。
使用には許可申請が必要だと聞いた事があります。

違ってたらすいません。
056 名無しさん (2013/08/06(火) 22:07:33 ID:ghp/eQ9jIU)
>>55
旧ソ連製はフェヴォロニャ製とヤコフ製があって
フェヴォロニャ製が国内で使用が禁止されてる
と言っても現存する稼動が出来るフェヴォロニャ製はもうないと思うよ
057 おっちゃんです。 (2013/08/06(火) 23:49:19 ID:jFIDT8Htqc)
1さんは講義をうけられている正規のトッカラーですよね。
おっちゃんはそういうのがない時代からのトッカラーですので、今じゃモグリ扱いです。
ですので>>35さんのような設備にはついていけません・・・;

>>55 フェヴォロニャ製とか憧れましたねぇ。車一台にたこ焼き機まで買える金額でした。
ヤコフ社のロットの新しいのを使っています。ゴヒュっとしたフォルムがなんともw
058 おっちゃんです。 (2013/08/06(火) 23:51:40 ID:jFIDT8Htqc)
まさかの安価ミス>>54さんです↑

それと、当方モグリですのでベストアンサー10ポイントは別の方に^^
059 名無しさん (2013/08/07(水) 03:21:18 ID:hwR2eJRlWs)
実はフェヴォロニャ製が使用禁止になった理由は事故が頻発したからじゃない
むしろ事故は少ない機種だったんだよ
禁止になった理由は、シュナイダーが形成しやすすぎてある利益団体から圧力がかかったのが原因
しかし未だにフェヴォロニャ製が合法な国が一つだけある、あとは分かるな?
060 名無しさん (2013/08/07(水) 03:27:48 ID:evCZR79y2E)
>>59 ブルガリアですねわかります
今のヨーグルトてほとんどポラリヒ系じゃね?マジで
これ本国で書いたらお縄かな?
061 名無しさん (2013/08/07(水) 03:31:07 ID:hwR2eJRlWs)
>>60
国名まで出すなw
062 名無しさん (2013/08/07(水) 03:46:16 ID:evCZR79y2E)
何俺やばい?
063 某コテハンさん (2013/08/07(水) 04:02:31 ID:HLuX6o6sqQ)
要するに蚊取り線香だろ?
064 名無しさん (2013/08/07(水) 04:26:05 ID:hwR2eJRlWs)
>>63
それ、フーゴ・アッシェンバッハの名言だねw
065 某コテハンさん (2013/08/07(水) 04:39:18 ID:enNkYrVjfc)
066 名無しさん (2013/08/07(水) 06:04:40 ID:2Ow3NIbw8w)
トッカラポラリヒの原理を最初に発見したのは実は日本人の横尾寿史って人なんだよ
最初に製品化したのはワイマール共和国時代のドイツだけど
067 名無しさん (2013/08/07(水) 06:16:24 ID:hwR2eJRlWs)
>>66
誰でも知ってるわそんなのw
うちの爺さん生前トッカラポラリヒの事を横尾化学機って言ってたし
068 名無しさん (2013/08/07(水) 07:37:14 ID:/mW.mSjdLI:au)
>>66
ネジで締めるタイプのホースクリップを考案した方ですよね。
昔は横尾式って呼んでましたよね。
069 某コテハンさん (2013/08/07(水) 09:40:23 ID:2/ydL1vCHo)
そういえばトッカラポラリヒといえばトーテムポールと
北米大陸先住民のアレはタブーだからマズイかな?
憶測でもヘタに語ると明和消されるからやめとこう
070 某コテハンさん (2013/08/07(水) 10:02:41 ID:X64y8lnqqA)
これと姉妹品なんだっけ
071 名無しさん (2013/08/07(水) 10:09:12 ID:f73AezAUf2)
悪い意味で松本人志レベルのスレ

寒気がする
072 名無しさん (2013/08/07(水) 17:27:15 ID:evCZR79y2E)
ちっ、このスレに書き込んで以降、視線を感じるわ

▲ページ最上部 19 KB

閉じる/戻る

不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右のマークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。

とりあえず掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:トッカラポラリヒが動かないんだが

  固定ハンドル : 未ログイン (ログイン
名前 :    
メアド :   ※省略可
削除KEY :    半角英数8字以内  sage
コメント :  

ファイル :  
画像 音声 YouTube ニコニコ動画