(この倍率は参考倍率です。使いながらご自分のもっとも良い倍率を見つけて下さい。)
台所
食器を洗うときは、米のとぎ汁EM発酵液を適量入れて、食器をつけ置きしてから洗います。
特に汚れのひどいものは、原液をスポンジにつけて洗います。
まな板の上にティッシュをかぶせ、米のとぎ汁EM発酵液の原液を一面に垂らして一晩そのまま放置。翌日タワシでこすると、しつこい汚れもきれいに落ちます。
油で汚れた換気扇は、EM発酵液の底にたまったオリの部分を直接つけ、一晩置き、油が浮いてきたら、布やティッシュでふきとります。
風呂
お湯を張った浴槽に、米のとぎ汁EM発酵液の上澄みを50〜100cc加えます。体が芯から温まり、EMの抗酸化作用で肌にも大変効果があります。
入浴後はふたを開けて蒸気を浴室に満たしておくとカビの防止対策に。洗い流すときも軽くスポンジでこすれば浴槽の汚れも簡単に落とせますし、排水のヘドロも取れていきます。
洗濯
洗濯機の中に米の米のとぎ汁EM発酵液の上澄みを50〜100cc入れ、水10Lくらい加え一晩つけ置きします。そうするとYシャツの襟汚れなども落ちやすくなります。
トイレ
便器は米のとぎ汁EM発酵液で洗いましょう。便器に汚れが付きにくくなります。ニオイにはEMの原液を薄めて(EMは1000倍、EMWは100倍)スプレーヤーでシュッとひとふき。
庭・農作物
500〜1000倍に薄めて散布。葉面に散布するときは、できるだけ薄く。よい肥料となり、育ちがよくなります。 |